ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > 防災・防犯・安全 > 防災 > 防災情報サイト > 令和6年度 常磐地区防災研修会に参加しました

本文

令和6年度 常磐地区防災研修会に参加しました

ページID:0089472 更新日:2024年12月4日更新 印刷ページ表示

令和6年11月29日(金曜日),常磐市民センターにおいて,水戸市ランド常磐の会主催による令和6年度常磐地区防災研修会が開催されました。

研修会は2部構成で実施され,第1部では,水戸地方気象台の防災気象官による「防災気象情報とその利用」と題した講話が行われました。この中では,平常時から居住地等の災害リスクを把握しておくこと,また防災気象情報の入手方法を確認しておくことの重要性などの話がありました。

防災・危機管理課では第2部の「避難所開設体験」を担当し,災害時に避難所となる市民センターに備蓄している資機材の紹介と使用の実演をしました。使用の実演では,能登半島地震においても避難所のトイレの状況が報道等で取り上げられていた話を交えながら,水戸市が備蓄している携帯トイレ及び簡易トイレの使用方法を紹介し,各家庭でも携帯トイレの備蓄を進めるようお願いしました。また,間仕切りの展開や段ボールベッドの作成を参加者の方にも体験いただき,「実際に手を動かして,経験しておくことが重要」との感想をいただきました。

今回の体験が参加した皆さん及び常磐地区の平常時からの備えに役立てば幸いです。

水戸地方気象台の防災気象官による講話 備蓄資機材紹介段ボールベッドの作成体験 段ボールベッド及び簡易トイレの体験