本文
令和6年11月28日(木曜日),常磐小学校において,学校保健安全委員会に講師として参加し,常磐小学校PTAや教職員を対象とした「地震・水害に対する日頃からの備えについて」の防災講話を実施しました。
はじめに,東日本大震災での水戸市の被害状況や近年の水戸市での水害の状況について説明をし,災害が起きた時の初期行動,日頃からの自宅での備えについてスライドを用いて説明しました。
次に,家庭の備蓄の参考に,市で備蓄している非常食や,携帯トイレの使用方法,非常用持ち出し品を紹介し,日頃からの備えの重要性をお伝えしました。
最後に,市で備蓄している携帯トイレや間仕切りを実際に体験していただきました。参加者からは携帯トイレについての質問が多く,参加者の防災意識の高さが伺えました。
今回の防災講話が,参加された皆さんの平常時からの備えに役立てば幸いです。