本文
令和6年11月24日(日曜日),東山近隣公園グラウンドにおいて,東山自治会主催の東山ふれあいまつりが開催され,防災講話等を実施しました。
6月に寿市民センターで実施した防災講話や9月に実施された寿地区防災訓練を契機に,東山自治会でも住民の方々の防災意識を高め,自治会独自で備蓄対策を進める際の参考にしたいとのことで,お声掛けをいただいたものです。
防災講話の中では,東山自治会の方々に携帯トイレの備蓄をしているか質問をすると半数以上の方から手が上がるなど防災意識の高さが伺えました。
その後,市がローリングで管理している非常食の配布や,携帯トイレ・簡易トイレ,トイレスペースを確保するための簡易テントなどの防災備蓄品の展示,紹介を行いました。
このほか,各家庭での備蓄の参考に非常用持出リュックやポータブル蓄電池を紹介し,展示した各種資機材の使い方等について多くの質問をいただきました。
今回の防災講話及び防災備蓄品展示が,参加された皆様の平常時からの備えに役立てば幸いです。