ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > 防災・防犯・安全 > 防災 > 防災情報サイト > 令和6年度上大野地区防災講習会に参加しました

本文

令和6年度上大野地区防災講習会に参加しました

ページID:0088938 更新日:2024年11月22日更新 印刷ページ表示

令和6年11月22日(金曜日),上大野市民センターにおいて,住みよい上大野をつくる会防災対策委員会主催による,令和6年度上大野地区防災講習会が開催され,防災・危機管理課職員が講師となり,マイ・タイムライン作成講座を実施しました。
地区住民の方だけではなく,上大野小学校6年生も参加し,一緒に作成を行いました。
まず,インターネット上でハザード情報が確認できる「重ねるハザードマップ」を使用し,自宅の浸水予測や避難所について確認しました。その後,国土交通省 関東地方整備局が作成している「逃げキッド」を用いて,台風の発生から河川が氾濫するまでの状況を想定し,自分自身で備えておくべき行動を各自で書き出したマイ・タイムラインを作成しました。作成した後には,よりよいものになるよう地区住民の方と小学生との間で意見交換を行いました。
その他,地区住民の方から小学生に対して過去の水害の話や上大野地区の特性について熱心にお話しいただき,有意義な講習会となりました。

今回の講習会をきっかけに,ご家族でも水害への備えを再確認いただけると幸いです。

マイ・タイムライン説明の様子 作成中の様子


マイタイムラインの写真