ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > 防災・防犯・安全 > 防災 > 防災情報サイト > 令和6年度見川地区防災体験「ふれあいと安全・安心の体験会」に参加しました

本文

令和6年度見川地区防災体験「ふれあいと安全・安心の体験会」に参加しました

ページID:0062385 更新日:2025年1月28日更新 印刷ページ表示

令和7年1月23日(木曜日),見川小学校において,住みよい見川をつくる会主催の「ふれあいと安全・安心の体験会」が開催され,防災・危機管理課は防災講話,避難所体験を担当しました。
防災講話では,見川小3年生並びに地区会及びPTA役員の皆様に対し,東日本大震災及び令和6年能登半島地震の事例を紹介しながら,地震が起きた際の身の守り方について啓発し,水戸市で備蓄している資機材を紹介しました。また,携帯トイレの使用方法やご家庭での備蓄の大切さについても,説明しました。

避難所体験では,数名の班に分かれた児童に,ロールマット及び間仕切りを展開する体験をしていただきました。

今回の防災体験活動が,児童の防災に対する意識を高めるとともに,見川地区における平常時からの備えに役立てば幸いです。

資機材について説明している様子児童がロールマットを展開している様子児童が間仕切りを展開する様子児童が間仕切りを展開する様子