ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > 子育て > 子育て支援 > 子育て情報サイト > 知りたい > 病気・ケガ > 小児慢性特定疾病児の療育相談・講演会等のお知らせ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 医療・健康・衛生 > 感染症・難病・特定疾患 > 子育て情報サイト > 知りたい > 病気・ケガ > 小児慢性特定疾病児の療育相談・講演会等のお知らせ

本文

小児慢性特定疾病児の療育相談・講演会等のお知らせ

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2022年11月11日更新 印刷ページ表示

講演会等のお知らせ

小児難病カフェ開催のお知らせ

茨城県難病団体連絡協議会では、日常の悩みや情報について、小児慢性特定疾病病児を育てる親御さんとピア相談員で情報の交換を行えるカフェを開催します。

zoomによる参加も可能です。

日時・会場:令和5年8月19日(土曜日) 13時~15時
       茨城県総合福祉会館 4階 小研修室(A) (水戸市千波町1918)

      令和5年9月24日(日曜日)  13時~15時
       水戸市福祉ボランティア会館 第2小研修室 (水戸市赤塚1-1(MIOS内))


zoomでの参加を希望される場合、メール(iba-nanren@lake.ocn.ne.jp)に事前にお申し込みください。

問い合せ先:茨城県難病団体連絡協議会(http://ibananren.web.fc2.com/)<外部リンク>

小児難病カフェ開催のお知らせ

茨城県 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)市民公開講座のお知らせ

杏林製薬株式会社主催・茨城県後援で、市民公開講座が開催されます。医師の先生方による講演と、Q&Aセッションが行われます。

ご本人やご家族など、どなたでもお気軽にご参加ください。

会場・WEBのどちらでもご参加いただけます。

 

日時:令和5年9月18日(月曜日) 14時30分~16時(14時開場)

会場:ザ・ヒロサワ・シティ会館 小ホール(水戸市千波町697)

参加費:無料(駐車場代は各自負担)

 

公開講座内容: 

(1)医療講演(14時30分~15時30分)

総合司会:筑波大学消化器内科 教授 土屋 輝一郎 先生

  • 「炎症性腸疾患ってなあに」講師:柏村 浩 先生(水戸済生会総合病院 副院長/消化器内科主任部長)
  • 「炎症性腸疾患の最新の治療とトピックス」講師:越智 正憲 先生(日立総合病院/筑波大学附属病院 日立社会連携教育研究センター 講師)
  • 「炎症性腸疾患の手術」講師:榎本 剛史 先生(筑波大学先進消化器外科学 教授)
  • 「こどもの炎症性腸疾患」講師:齊藤 博大 先生(茨城県立こども病院 小児消化器肝臓科・総合診療科 医長)

(2)Q&Aセッション(15時30分~16時)

質問は事前受付のみのため、事前登録用URL(https://kutt.it/IBDIBARAKI2023<外部リンク>)に事前にお申し込みください。

 

申し込み:

会場参加の場合は、申し込みは不要です。

WEB参加の場合は、事前登録用URL(https://kutt.it/IBDIBARAKI2023<外部リンク>)に事前にお申し込みください。 

 

主催:杏林製薬株式会社  後援:茨城県

問い合せ先:杏林製薬株式会社 水戸第二営業所 電話:029-221-7988

茨城県炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)市民公開講座チラシ

個別相談、患者・家族教室

慢性疾病により長期にわたって療養を必要とする児童(長期療養児)について、日常生活における健康の保持増進を目指して、小児科専門医による個別相談会や講演会、家族教室等を開催しています。

詳細は水戸市子育て支援課の他、茨城県内の各保健所にお問合せください。

ピア相談事業

小児慢性特定疾病の子どもを育てた経験のあるピア相談員(※)が、ご家族に寄り添いながら療育する上での不安や悩み事をお聞きする個別相談の場です。同じような経験を持つ仲間と気軽にお話ししてみませんか。

※「ピア相談員」は茨城県が実施するピア相談員養成研修の修了者で、茨城県及び茨城県難病団体連絡協議会に登録されています。
 茨城県難病団体連絡協議会<外部リンク>(新しいウィンドウで開きます)
 Tel:029-244-4535


相談したい (相談窓口、Q&A)