本文
指定小児慢性特定疾病医療機関向けご案内
このページは医療機関の指定手続きを案内するページです。
指定医療機関一覧は「小児慢性特定疾病医療費助成制度について」からご確認ください。
窓口変更のお知らせ
小児慢性特定疾病医療費助成に関する窓口は、令和4年4月1日から次のとおりとなります。
〒310-8610 水戸市中央1-4-1 水戸市役所2階
水戸市 こども部 子育て支援課 母子保健係
電話:029-350-1216
窓口は水戸市保健所ではなくなりますのでご注意ください。
指定小児慢性特定疾病医療機関に係る各種手続き
指定小児慢性特定疾病医療機関に係る手続きの申請先は医療機関(病院・診療所、薬局、指定訪問看護事業者)の所在地の都道府県知事、指定都市の市長または中核市の市長となっています。
主となる勤務地の所在地への申請が必要です。主となる勤務地が水戸市にある医療機関は水戸市長あてに手続きを行ってください。
(注意)難病の指定医療機関に関する手続きについては、水戸市では取り扱っていないため、水戸市に所在地がある医療機関は茨城県知事あてに手続きを行ってください。
一部の手続きがオンラインでできるようになりました
インターネット上で手続きができますので是非ご利用ください。
現在、オンラインで手続きができるのは「更新申請」のみです。
オンライン申請手続きはこちら<外部リンク>(いばらき電子申請・届出サービスのページに遷移します。)
申請手続きをするためには同サービスの利用登録が必要です。
「更新申請」には指定書の写しの添付が必要です。
1 新規申請手続きについて
指定医療機関の申請については「指定医療機関指定申請書(様式第1号)」を水戸市長に提出してください。
指定医療機関指定申請書(様式第1号) [Wordファイル/26KB]
指定医療機関指定申請書(様式第1号) [PDFファイル/199KB]
2 変更の届出について
指定小児慢性特定疾病医療機関は、次の事項に変更が生じた場合には、「指定医療機関変更届出書(様式第2号)」を提出してください。
なお、医療機関コードの変更を伴う場合は、業務休止等届出書と新たに指定申請書を提出していただく必要があります。
指定医療機関変更届出書(様式第2号) [Wordファイル/20KB]
指定医療機関変更届出書(様式第2号) [PDFファイル/81KB]
- 名称及び所在地
- 開設者の住所、氏名または名称
- 標榜している診療科名
- その他必要な事項
3 更新申請手続きについて
指定小児慢性特定疾病医療機関は、6年ごとの更新制となります。
現在の指定有効期間終了後も指定を希望される場合は、更新申請手続きを行っていただく必要があります。
有効期間満了が近づきましたら、更新のご案内をお送りいたしますのでご確認ください。
指定医療機関更新申請書(様式第3号) [Wordファイル/25KB]
指定医療機関更新申請書(様式第3号) [PDFファイル/199KB]
4 指定の辞退について
1月以上の予告期間を設けて、指定小児慢性特定疾病医療機関の指定を辞退することができます。指定の辞退を希望する医療機関は、辞退を希望する日の1月以上前に「指定医療機関指定辞退申出書(様式第7号)」を提出してください。
指定医療機関指定辞退申出書(様式第7号) [Wordファイル/18KB]
指定医療機関指定辞退申出書(様式第7号) [PDFファイル/57KB]
5 その他の届出について
次の事項に該当した場合には、速やかに「指定医療機関業務休止等届出書(様式第6号)」を提出してください。
指定医療機関業務休止等届出書(様式第6号) [Wordファイル/18KB]
指定医療機関業務休止等届出書(様式第6号) [PDFファイル/65KB]
- 業務を休止した場合
- 業務を廃止した場合
- 業務を再開した場合
- 医療法第24条、第28条若しくは第29条に規定する処分を受けた場合
- 健康保険法第95条に規定する処分を受けた場合
- 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第72条第4項若しくは第75条第1項に規定する処分を受けた場合
提出先
〒310-8610
水戸市中央1-4-1
水戸市役所 こども部 子育て支援課 母子保健係
Tel:029-350-1216