ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年度 水道事業決算の概要

ページID:0107939 更新日:2025年9月24日更新 印刷ページ表示

事業報告

業務の状況

 給水状況につきましては,当年度末の給水件数は143,059件,給水人口は264,009人となり,総人口に対する給水普及率は99.41%となりました。配水量につきましては,年間配水量32,054,431立方メートル,1日平均配水量は87,820立方メートルとなり,年間有収水量は,28,263,277立方メートルで有収率は88.17%となりました。

財政の状況

   収益的収支とは,水を作ってお届けするという水道事業の経営活動に関わる年間収支のことです。
 収益的収入には,水道料金などがあり,令和6年度の収入額は6,089,384,881円(対前年度比61,704,743円の減少)となりました。収益的支出には,施設維持管理,料金収納にかかる費用や借入金の支払利息などがあり,支出額は5,546,782,060円(対前年度比26,297,139円の増加)となりました。よって,差引542,602,821円の純利益となりました。

3条収支

 

 資本的収支とは,水道管の布設や浄水施設等の施設整備に関わる年間収支のことです。
 資本的収入には,企業債や工事負担金などがあり,収入額は2,061,891,458円(対前年度比295,998,587円の増加)となりました。資本的支出には,施設整備にかかる費用や企業債償還金などがあり,支出額は4,435,496,987円(対前年度比267,502,702円の増加)となりました。よって,収入額が支出額に対して2,373,605,529円不足となりましたので,損益勘定留保資金等で補てんしました。

4条収支

 

 

主な投資的事業

   主な投資的事業につきましては,配水管整備事業等として,老朽鋳鉄管等の布設替工事を実施するとともに,水道管路の耐震化や水量・水圧安定化のため,配水管・配水補助管の布設及び布設替工事を実施し,配水管網の整備・拡充に努めました。
 また,施設改良事業として,水道水の安定供給を図るため,開江浄水場薬品注入設備設置工事及び枝内取水場導水管布設替工事等を実施しました。

添付ファイルのダウンロード

令和6年度 水戸市水道事業損益計算書 [PDFファイル/57KB]

令和6年度 水戸市水道事業貸借対照表 [PDFファイル/86KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)