本文
あわてずに,落ち着いて119番へ電話してください。
「救急」と告げ、場所(現在地)、病気やケガの容態などを落ち着いてはっきりと伝えてください。
「119番のかけ方」(救急課)を参照してください。
受付時間 | 診療科目 |
毎日 19時30分から22時15分まで |
内科・小児科(内科系のみ) |
日曜・祝日、12月30日から1月3日まで (1月1日は午後の部のみ) 午前の部:9時00分から11時45分 午後の部13時00分から15時15分 |
内科・小児科(内科系のみ)・外科・歯科 |
ホームページはこちら。<外部リンク>
診療時間 | 診療科目 |
月曜日から金曜日まで (祝日、12月31日から1月3日までを除く) 19時00分から21時00分まで |
内科・小児科 |
日曜(12月30日から1月3日までを除く) 9時00分から17時00分 |
内科・小児科 |
ホームページはこちら。<外部リンク>
受付時間 | 診療科目 |
土曜日・日曜日・祝日、12月31日から1月3日まで 19時00分から21時30分まで |
内科・小児科・外科 |
日曜日・祝日、12月31日から1月3日まで 午前の部:9時00分から11時30分 午後の部13時00分から15時30分 |
内科・小児科・外科 |
こども病院が深夜帯の小児救急を受け付けています。対応できない場合もありますので、必ず事前に電話で相談してください。
ホームページはこちら。<外部リンク>
受診可能な医療機関のご案内、急な病気に関するご相談を24時間365日受け付けています(歯科を除く。歯科については水戸市休日夜間緊急診療所をご覧ください。)。
Q助<外部リンク>では、該当する症状を画面上で選択していくと、緊急度や対応が表示されます。
小さなお子さんには急なケガや突然の事故はつきものです。このたび、茨城県央地域定住自立圏構成市町村では、よくある場面とその対処法を動画にまとめました。ぜひ参考にしていただき、いざというとき慌てずに適切な対応ができるようにしましょう。
「こどもの救急」<外部リンク>では、生後1か月から6歳までのお子様を対象に、夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。
子どもの救急ってどんなとき?<外部リンク>は、茨城県・茨城県地域医療対策協議会小児救急医療部会ワーキングチームが作成した冊子です。