本文
市民みなさまの日常生活を支えるごみの処理には多くの費用を要し、清掃工場「えこみっと」が稼働した令和2年度から令和5年度までのごみ処理事業の費用の平均は約30億3千万円、そのうち家庭系ごみ収集・処理に係る費用が約25億円となっています。さらに近年の燃料費や人件費の高騰等により、令和10年度の見通しにおいては、ごみ処理事業の費用は約36億3千万円、そのうち家庭系ごみ収集・処理に係る費用が約29億3千万円と、ごみ処理に要する費用の増加が見込まれています。
それに対して、ごみ処理費用のうち市民のみなさまに負担していただく手数料の割合は、令和2年度から令和5年度までの平均約23パーセントから令和10年度には約15パーセントと大幅に低下する見込みであり、経費負担の縮減に努めていますが、市の負担だけでは事業運営が厳しい状況にあります。
市としましては、安定したごみ処理事業の運営を継続し、子どもたちや将来世代により良い環境を残すため、受益者負担の原則、排出量に応じた負担の公平性に基づき、市民のみなさまにも適切な費用負担をいただく必要があると考え、ごみ処理手数料のあり方について水戸市廃棄物減量等推進審議会へ諮問し、その答申を踏まえ、令和8年4月1日からごみ処理手数料を改定することとしました。
今回のごみ処理手数料改定につきましては、今後、低下が見込まれる受益者負担割合を、適正な割合として過去4年の平均値まで回復させることを目標に、必要最小限の改定を行うものです。
市民のみなさまにはご負担をおかけしますが、今後もごみ処理事業を安定的に継続するため、ご理解とご協力をお願いします。
ごみ収集袋・処理券のデザインは変更ありません。
市民のみなさまの利便性向上のため、新たに30リットルの収集袋を追加します。
種類 |
現在 |
令和8年4月から (1組10枚入り) |
|
---|---|---|---|
10リットル |
|
100円 | 100円(変更なし) |
20リットル | 150円 | 200円 | |
30リットル | ー | 300円(新規) | |
45リットル | 300円 | 450円 | |
ごみ処理券 ![]() |
300円 | 450円 |
ごみ収集袋・処理券のデザインは変更ありません。
種類 |
現在 |
令和8年4月から |
|
---|---|---|---|
10リットル | ![]() (見本)45リットル袋 |
100円 | 100円(変更なし) |
20リットル | 150円 | 200円 | |
45リットル | 300円 | 450円 | |
ごみ処理券 ![]() |
300円 | 450円 |
処理券のデザインは変更ありません。
処分するものの大きさにより、購入していただく処理券の枚数が変更になります。
種類 | 現在 | 令和8年4月から | |
---|---|---|---|
3辺の長さの合計が3m未満(1個につき) |
|
500円 (処理券1枚) |
1,000円 (処理券2枚) |
3辺の長さの合計が3m以上(1個につき) | 1,000円 (処理券2枚) |
2,000円 (処理券4枚) |
直接搬入手数料 | 現在 | 令和8年4月から |
---|---|---|
10kg当たり(10kg未満切り上げ) | 130円 | 170円 |
家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)を清掃工場に持ち込む際にお支払いいただく指定引取場所までの運搬手数料
※郵便局窓口でリサイクル料金を支払い済みのものに限ります。
特定家庭用機器一般廃棄物運搬手数料 | 現在 | 令和8年4月から |
---|---|---|
1台当たり | 2,000円 | 3,000円 |
今回のごみ処理手数料の改定に伴い、ごみ収集袋・処理券のデザインに変更はありません。
改定前に購入したごみ収集袋・処理券は、改定後も引き続き使用することができます。
ごみ収集袋・処理券を購入する際には、必要とする方が購入できなくなるおそれがあるため、使用する分のみを計画的に購入し、まとめ買いはお控えいただくようご協力をお願いします。