市では、家庭から出る生ごみなどの減量を図るため、生ごみ処理機器を購入し、設置した方に対して、予算の範囲内において、水戸市生ごみ処理機器購入費補助金を交付しています。生ごみを堆肥化・減量化する際は、ぜひ、ご利用ください。
対象機器
- 電気式生ごみ処理機
- ディスポーザ(固液分離装置により、生ごみを固形物と水分に分けて処理する固液分離乾燥方式のものに限る。)
※ディスポーザは設置できない場合がありますので、購入前に市に相談してください。
対象者
市内に住所を有し、居住している方(事業所などの法人を除く。)で、市税を滞納していない方
※申請者、購入者(領収書名義人)及び口座の名義人は同一である必要があります。
申し込み先
ごみ減量課、赤塚出張所、常澄出張所、内原出張所
補助金額
購入費用(消費税を除く。)の2分の1(100円未満切捨て)
1基につき2万円限度。5年以内1世帯1基まで
※別売付属品・送料などは、補助対象とはなりません。
手続きに必要なもの
- 機種名(メーカー名、型番など)を記載した購入領収書(領収書は返却できませんのでご了承ください。)
※領収書はコピー不可です。
※領収書の名義は、申請者本人である必要があります。
※領収書には、「電気式生ごみ処理機○○製○○ー○○(メーカー名及び型番)」と具体的に記入してもらってください。
※インターネットなどで購入される場合は、領収書が発行できるか事前にご確認ください。
※ディスポーザについては、販売証明書やディスポーザの種類、性能及び金額を確認することができる書類が必要です。
- 預金口座番号のわかるもの(預金通帳、キャッシュカードなど)
※口座の名義は、申請者本人である必要があります。
備考
中古品は補助の対象外です。
対象機器
対象者
市内に住所を有し、居住している方(事業所などの法人を除く。)で、市税を滞納していない方
※申請者、購入者(領収書名義人)及び口座の名義人は同一である必要があります。
申込先
ごみ減量課、赤塚出張所、常澄出張所、内原出張所
補助金額
購入費用(消費税を除く。)の2分の1(100円未満切捨て)
1器につき3,000円限度。5年以内で1世帯2器まで
※別売付属品・送料などは、補助対象とはなりません。
手続きに必要なもの
- 購入領収書(領収書は返却できませんのでご了承ください。)
※領収書はコピー不可です。
※領収書の名義は、申請者本人である必要があります。
※「コンポスト容器○器」と具体的に記入してもらってください。
※インターネットなどで購入される場合は、領収書が発行できるか事前にご確認ください。
- 預金口座番号のわかるもの(預金通帳、キャッシュカードなど)
※口座の名義は、申請者本人である必要があります。
備考
中古品は補助の対象外です。
関連ファイルのダウンロード
水戸市生ごみ処理機器購入費補助金交付要項[PDFファイル/65KB]
申請に必要な申請書等の書類は申込先の窓口にてご用意しております。
申請書等の書類の郵送をご希望の方は、ごみ減量課 ごみ減量係(029-232-9114)までお電話ください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)