ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

こころの不調を感じたら

ページID:0051947 更新日:2024年1月17日更新 印刷ページ表示
こころの不調を感じたとき,下記のような相談窓口や事業を利用することができます。
ひとりで悩まず、まずはご相談ください。
※相談日や相談方法等が異なりますので,詳細は個別のページをご確認ください。

精神保健(メンタルヘルス)に関すること

精神保健に課題を抱える方について,精神科医が治療の必要性や生活等に関する相談に応じます。
こころの悩みに関する話を聞くことで,不安の軽減を図り,問題を整理しながら今後の方向性を一緒に考える等,こころの専門家である公認心理師が相談に応じます。
保健所の保健師・精神保健福祉士・社会福祉士が「最近眠れない」,「気分が落ち込んでいる」,「家族の様子が違う」といったこころの健康に関する様々な相談に応じます。

ひきこもりに関すること

ひきこもりに関する相談窓口や事業を紹介しています。
精神科医が,ひきこもりに関する相談に応じます。
ひきこもりの方が安心して集える場です。トランプ,ボードゲームや軽い運動などを通じて,参加者同士の交流や外に出るきっかけづくりとしてもご利用いただけます。
ひきこもりの方を抱える家族同士が交流する場です。同じ悩みを共有したり,ひきこもりの方との関わり方について学ぶことが出来ます。

自殺対策に関すること

自殺対策に関する相談窓口や事業を紹介しています。
水戸市では,人との関わり合いや雇用形態をはじめとしたコロナ禍における様々な社会経済情勢や自殺をめぐる諸情勢の変化,市民意向,SDGsの理念等を踏まえ,「誰も自殺に追い込まれることのない社会」を目指し,「水戸市自殺対策計画(第2次)」を策定しました。

関連情報