本文
一人で悩んでいませんか?~3月は自殺対策強化月間です~
もし,あなたが悩みを抱えていたら,相談してみませんか?
こんな症状ありませんか?
- 夜眠れない,夜中に何度も目が覚める
- 疲れやすい,元気が出ない
- 食欲がなく,体重が急に減った
- 気分がわかない,何もする気がしない
- 今まで好きだったことに興味が持てない
- 死んでしまいたいと思う
あなたの悩みを相談できる場所があります。一人で悩まず,ご相談ください。
相談窓口
水戸市保健所〈健康づくり課〉
保健所の保健師・精神保健福祉士・社会福祉士が「最近眠れない」,「気分が落ち込んでいる」,「家族の様子が違う」といったこころの健康に関する様々な相談に応じます。来所・訪問・電話による相談が可能です。
029-243-7311(平日午前9時~12時/午後1時~4時)
こころの悩みに関する話を聞くことで,不安の軽減を図り,問題を整理しながら今後の方向性を一緒に考える等,こころの専門家である公認心理師が面接相談に応じます。
029-243-7311(平日午前9時~12時/午後1時~4時)
社会福祉法人 茨城いのちの電話
茨城いのちの電話<外部リンク>
電話相談
029-350-1000 (24時間)
0120-783-556 (毎月10日午前8時~翌日午前8時,毎日午後4時~9時)
SNS LINE相談<外部リンク>
毎週日曜日 午後4時~7時50分 (受付午後7時まで,第5日曜日休)
第2火曜日 12時~午後3時50分 (受付午後3時まで)
ID検索にて入り,友達登録後にご相談ください。
ID:@ibaraki-inochi-sns
茨城県地域自殺対策推進センター・茨城県障害福祉課
いばらきこころのホットライン<外部リンク>
電話相談
029-244-0556 (平日午前9時~12時 / 午後1時~4時)
0120-236-556 (土日午前9時~12時 / 午後1時~4時)
厚生労働省
SNS相談窓口<外部リンク>
一般社団法人社会的包摂サポートセンター
よりそいホットライン<外部リンク>
電話相談 0120-279-338 (24時間)
特定非営利法人 全国自死遺族総合支援センター〈グリーフサポートリンク〉
自死遺族相談ダイヤル(自死遺族のための電話相談)<外部リンク>
03-3261-4350 (毎週木曜日午前10時~午後8時,毎週日曜日午前10時~午後6時,祝祭日は休み)
メールによる自死遺族のわかちあいと相談<外部リンク>
自死遺族弁護団<外部リンク>
大切な人を自死(自殺)で亡くした方の法律相談が出来ます。
『相談はうまく話せなくても大丈夫』
この動画は、水戸市出身の斎藤真衣子さん(当時筑波大学 大学院生)「いのちを支える動画コンテスト2023」 の入賞作品です。
自殺予防に関する情報
厚生労働省
<外部リンク>
もし,悩みを抱えていたら「まもろうよ こころ」<外部リンク>
こころを落ち着かせるためのWebサイト<外部リンク>
<外部リンク>
10代,20代のメンタルヘルスサポートサイト「こころもメンテしよう」<外部リンク>
<外部リンク>
働く人のメンタルヘルスサポートサイト「こころの耳」<外部リンク>
<外部リンク>
過労死等防止に関する特設サイト「しごとより,いのち」<外部リンク>
広報の取り組み~いのち支える自殺対策~<外部リンク>
いのち支える自殺対策推進センター<外部リンク>
水戸市保健所〈健康づくり課〉
本市では,「水戸市自殺対策計画」を策定しています。