本文
水戸市自殺対策計画
水戸市自殺対策計画
策定の趣旨
我が国においては,2006年に自殺対策基本法が施行されて以降,それまで「個人の問題」として捉えられてきた自殺の問題が,広く「社会の問題」として認識されるようになりましたが,我が国の自殺死亡率は,主要先進7か国の中で最も高い状況にあります。
水戸市においては,誰にでも起こりうる危機である自殺への対策を,総合的かつ効果的に推進するため,自殺予防体制の充実に向けた取組を進めるとともに,こころの健康を保つための施策の充実を図り,「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指して,「水戸市自殺対策計画」を策定しました。
計画期間
2019(令和元)年度から2023(令和5)年度までの5年間
目指す姿
誰もが命の大切さを実感できる 支えあうまち・水戸
基本方針
- 生きることの促進要因への支援
- 地域におけるネットワークの強化
- 自殺対策を支える人材の育成
- 普及・啓発の推進
- 命の大切さを実感できる教育の推進
水戸市自殺対策計画
10水戸市健康づくり推進協議会条例(昭和62年3月30日条例第21号)_20160627100141[PDFファイル/112KB]