本文
「広報みと digital plus」 Vol.34 令和7年8月5日号
【募集】現在受付中!水戸の歳時記フォトコンテスト2025
四季折々に変化する水戸市の魅力を広くPRするため、フォトコンテストを開催中です。
テーマは「水戸市内の絶景スポット」。
水戸市を代表する、偕楽園や弘道館といった観光施設や、水戸市の四季を感じさせるとともに全国に発信できるような風景、イベント、伝統行事などの写真を募集中!
入賞作品は、広報などに活用させていただきます。また、入賞作品を使用したクリアファイルを作成・販売します!
皆さんの作品を、お待ちしています!
詳細は、水戸観光コンベンション協会ホームページをご覧ください。<外部リンク>
応募方法:11月28日(金曜日)までに、応募用紙に必要事項を記入し、直接、茨城県カメラ商組合加盟店に提出するか、直接または郵送で、水戸観光コンベンション協会へ
※応募用紙は、水戸観光コンベンション協会<外部リンク>ホームページで入手できます。
詳細・お問合せ
水戸観光コンベンション協会(〒310-0011水戸市三の丸1-5-38茨城県三の丸庁舎1階、Tel:029-224-0441)
健康つくり教室に参加しませんか
水戸市スポーツ振興協会では、さまざまな教室プログラムを展開しています。
普段の生活にさまざまな運動やヨガなどを取り入れて、健康な体を目指しませんか。皆さんの参加をお待ちしています!
申込み:各受付日時に、会費を添えて、各会場へ
※先着順ではありませんので、整理券配布時間内にお越しください。整理券は、1人1枚です。配布時間内に定員を超えた場合は、抽選を行います。定員に満たない場合は、随時受付けます。
申込時に必要なもの:会費、保険料(幼児体育A・B教室のみ)、上履き(ケーズデンキスタジアム水戸は除く)
開催教室:次のとおり(タップして拡大表示できます)
詳細・お問合せ
水戸市スポーツ振興協会(Tel:029-241-0704)
人間ドック・脳ドック補助の追加募集を行います
水戸市国民健康保険被保険者を対象に、人間ドック・脳ドック補助の追加募集を行います。
下記の内容をご確認のうえ、電子申請からお申込みください。
詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。
定員
400名(うち脳ドックは35名)※定員を超えた場合は抽選
対象者
水戸市国民健康保険被保険者のうち、以下の要件をすべて満たす方
- 令和7年4月1日現在満40歳以上
- 令和8年3月31日時点の年齢が74歳以下
- 保険料を完納している世帯に属する
- 市内に住所を有する
(保険資格状況及び納税の状況を確認するため、申請情報を利用することがあります。)
※ただし、次のいずれかに当てはまる場合は、申請及び受診はできません。
- 受診日当日に水戸市国民健康保険の資格がない方
- 妊娠中の方
- 水戸市が集団健診や医療機関健診で実施する「特定健康診査」を受診した方または受診予定の方
- 令和8年3月31日時点で75歳の方、後期高齢者医療被保険者(4月の申請にて定員に達したため、追加募集は行いません)
脳ドックの受診ができない方
次の方は、脳ドックの受診が受診できませんのでご注意ください。
- 心臓ペースメーカーや刺激電極等を身につけている方
- 体内に人工関節等の金属が埋め込まれている方
- 入れ墨をしている方(磁気反応による事故を防ぐため)
- 閉所恐怖症の方
- 前年度(令和6年度)に脳ドックの補助を受けた方 (2年に1度の補助となるため)
申込方法
8月6日(水曜日)~29日(金曜日)に、水戸市ホームページから申込んでください。
電子にて申請ができない方のみ、郵送による申請を受け付けます
8月6日(水曜日)~29日(金曜日)(当日消印有効)に、はがきに次の1~7の必要事項を記入し、「水戸市保健所 健康づくり課 人間ドック担当(〒310-0852水戸市笠原町993-13)」に郵送してください。
- 健診機関(1か所)
- 希望する健診の種類
「人間ドック」、「人間ドック婦人科検診つき」、「脳ドック」から一つ選択
※女性の方で、婦人科検診をご希望の方は「人間ドック婦人科検診つき」とご記入ください。
いばらき健康管理センターの「人間ドック婦人科検診つき」を選択する場合は、「マンモグラフィ」と「超音波検査」のどちらを希望するかも記入してください。その他の健診機関は、乳がん検診の内容は選択できません。下表に記載の通りです。 - 郵便番号・住所
- 氏名・フリガナ
- 生年月日・年齢
- 連絡先電話番号(内容確認などで連絡する場合があります。必ず、日中連絡がつく電話番号を記入してください)
- 保険証の被保険者番号
※お一人につき1枚のはがきに記入して申請してください。
健診機関
対象の健診機関・健診時期・婦人科検診の内容は下表のとおりです。
健診機関(健診内容) | 健診時期 |
婦人科検診の内容 子宮がん検診+乳がん検診 |
---|---|---|
茨城県メディカルセンター(人間ドック・人間ドック婦人科検診つき) |
令和8年2月~ |
乳がん検診は、超音波検査 |
水戸済生会総合病院(人間ドック・人間ドック婦人科検診つき) | 令和8年1月~ 3月下旬 |
乳がん検診は、令和8年3月末年齢が |
いばらき健康管理センター(人間ドック・人間ドック婦人科検診つき) |
10月~ |
乳がん検診は、超音波検査 ・マンモグラフィいずれかを選択(選択がない場合、超音波検査) |
東関東クリニック(人間ドック・人間ドック婦人科検診つき) | 10月~ 令和8年3月中旬 |
乳がん検診は、超音波検査 |
水戸赤十字病院(脳ドック) | 11月~ 令和8年3月中旬 |
- |
水府病院(人間ドック) | 令和8年3月下旬まで | - |
水戸ブレインハートセンター(脳ドック) |
令和8年3月下旬まで |
- |
筑波大学附属病院(人間ドック・脳ドック) | 令和8年3月下旬まで | - |
- 個人負担金などは、「人間ドック・脳ドック補助_追加募集健診機関一覧(R7) [PDFファイル/148KB]」のいずれかをご覧ください。
- 検査項目については、「人間ドック検査項目一覧 [PDFファイル/131KB]」または「脳ドック検査項目一覧 [PDFファイル/101KB]」をご覧ください。検査項目一覧には、追加募集のない健診機関についても掲載していますので、ご了承ください。
健診日の予約方法
- 10月中旬に、補助対象者に「補助金交付決定通知書」を送付します。
- 補助金決定通知書が届き次第、ご自身で直接、健診機関に予約してください。
【注意事項】
補助決定通知書は、受診を確約するものではありません。
希望した健診機関へ早めに連絡し、予約を取ってください。予約時期や健診機関の都合などで、受診できないこともあります。また、胃カメラなどオプションの追加ができないこともあります。あらかじめご了承ください。
補助決定後の変更は原則できません。
人間ドック(脳ドック)を受けたあと
受診後は必ず検査結果を確認しましょう。
精密検査が必要と判断された方は、早めに医療機関を受診してください。
また、検査結果などは、水戸市に提供され、保健事業、特定保健指導に活用されます。
特定保健指導の対象になった方には、水戸市健康づくり課から保健指導のご案内をすることががありますので、必ずお受けください。
詳細・お問合せ
水戸市健康づくり課(Tel:029-243-7311)
休日夜間緊急診療所 8月13日(水曜日)~15日(金曜日)の診療スケジュール
休日夜間緊急診療所は、かかりつけ医などを受診できないときに利用する診療所です。救急診療ですので、長期間の投薬・継続的治療は行いません。
※内科・小児科・外科では、水戸市のホームページから当日の診療順番の受付を行っています。利用できる時間帯・受付方法は、水戸市ホームページをご覧ください。
日程 |
8月13日(水曜日)・14日(木曜日)・15日(金曜日) |
|
受付時間 |
【昼の部】 午前9時~11時45分 |
【夜の部】 午後7時30分~10時15分 |
内科 |
○ |
○ |
小児科 |
○ |
○ |
外科 |
○ |
- |
歯科 |
○ |
- |
※受付時間以外は、診療可能な病院などを紹介する、茨城子ども救急電話相談[14歳以下](#8000、050-5445-2856)または茨城おとな救急電話相談[15歳以上](#7119、050-5445-2856)にお問合せください(歯科は除く)。
詳細・お問合せ
水戸市保健総務課(Tel:029-305-6290)