ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 医療・健康・衛生 > 健康診査・がん検診 > 令和7年度 人間ドック・脳ドックの補助申請(追加募集)のお知らせ

本文

令和7年度 人間ドック・脳ドックの補助申請(追加募集)のお知らせ

ページID:0003870 更新日:2025年7月23日更新 印刷ページ表示

水戸市国民健康保険被保険者の被保険者を対象に、人間ドック・脳ドック補助の追加募集を行います。

下記の内容をご確認のうえ、電子申請(申込フォーム)よりお申し込みください。

対象者

次の方が対象となります。

  • 水戸市国民健康保険被保険者のうち、令和7年4月1日現在満40歳以上で、令和8年3月31日時点の年齢が74歳以下であり、保険料を完納している世帯に属する方(市内に住所を有する方)

※ただし、次のいずれかに当てはまる場合は、申請及び受診はできません

  • 受診日当日に水戸市国民健康保険の資格がない方
  • 妊娠中の方
  • 水戸市が集団健診や医療機関健診で実施する「特定健康診査」を受診した方または受診予定の方
  • 令和8年3月31日時点で75歳の方、後期高齢者医療被保険者(4月の申請にて定員に達したため、追加募集は行いません)

脳ドックの受診ができない方

脳ドックについては次の方は受診できませんのでご注意ください。

  • 心臓ペースメーカーや刺激電極等を身につけている方
  • 体内に人工関節等の金属が埋め込まれている方
  • 入れ墨をしている方(磁気反応による事故を防ぐため)
  • 閉所恐怖症の方
  • 前年度(令和6年度)に脳ドックの補助を受けた方 (2年に1度の補助となるため)

申請期間 令和7年8月6日(水曜日)~8月29日(金曜日)

定員  400名

定員を超えた場合は抽選となります。また、脳ドックは、35名の募集となります。

 

健診機関

対象の健診機関・健診時期及び婦人科検診の内容は下表のとおりです。

健診機関一覧
健診機関(健診内容) 健診時期

婦人科検診の内容

子宮がん検診+乳がん検診

茨城県メディカルセンター(人間ドック・人間ドック婦人科検診つき)

令和8年2月~
3月中旬

乳がん検診は、超音波検査

水戸済生会総合病院(人間ドック・人間ドック婦人科検診つき) 令和8年1月~
3月下旬

乳がん検診は、令和8年3月末年齢が
奇数:超音波検査
偶数:マンモグラフィ

いばらき健康管理センター(人間ドック・人間ドック婦人科検診つき)

10月~
令和8年3月中旬

乳がん検診は、超音波検査
・マンモグラフィいずれかを選択(選択がない場合、超音波検査)
東関東クリニック(人間ドック・人間ドック婦人科検診つき) 10月~
令和8年3月中旬
乳がん検診は、超音波検査
水戸赤十字病院(脳ドック) 11月~
令和8年3月中旬

水府病院(人間ドック) 令和8年3月下旬まで
水戸ブレインハートセンター(脳ドック)

令和8年3月下旬まで

筑波大学附属病院(人間ドック・脳ドック) 令和8年3月下旬まで

健診日の予約方法

 ・10月中旬に,補助対象者に「補助金交付決定通知書」を送付します。
 ・補助金決定通知書 が届き次第,ご自身で直接,健診機関に予約をお願いします。

【注意事項】
 補助決定通知書は、受診を確約するものではありません。
 
希望した健診機関へお早めに連絡し予約を取ってください。​予約時期や健診機関の都合等によっては受診できないこともあります。また、胃カメラなどオプションの追加ができないこともあります。あらかじめ御了承ください。
 補助決定後の変更は原則できません。

個人情報について

次の利用内容をご了承のうえ申請してください。

  • 受診に必要な個人情報(氏名・生年月日・住所・電話番号・保険証番号)を水戸市から健診機関に提供します。
  • 健診機関が受診結果を水戸市に提供します。
  • 受診結果を特定保健指導や健康相談に利用します。
  • 保険資格状況及び納税の状況を確認するため、本申請情報を利用することがあります。

申請方法

8月6日より申請を受け付けます。
準備ができ次第、こちらに電子申請(申込フォーム)を掲載します。
今しばらくお待ちください。

電子にて申請ができない方のみ、郵送による申請を受け付けます

 はがきに次の1~7必要事項を記入し、「水戸市保健所 健康づくり課 人間ドック担当(〒310-0852水戸市笠原町993-13)」にお送りください。申請期間:8月6日~8月29日(当日消印有効)
 お一人につき1枚のはがき等に記入して申請してください。​

  1. 健診機関(1か所)
  2. 希望する健診の種類
    ​・「人間ドック」、「人間ドック婦人科検診つき」、「脳ドック」から一つ選択
    女性の方で、婦人科検診をご希望の方は「人間ドック婦人科検診つき」とご記入ください。
     いばらき健康管理センターの「人間ドック婦人科検診つき」を選択する場合は、「マンモグラフィ」と「超音波検査」のどちらを希望するかも記入してください。その他の健診機関は、乳がん検診の内容は選択できません。表に記載の通りです。
  3. 郵便番号・住所
  4. 氏名・フリガナ
  5. 生年月日・年齢
  6. 連絡先電話番号(内容確認等で連絡する場合があります。必ず、日中連絡がつく電話番号を御記入ください)
  7. 保険証の被保険者番号

 

人間ドック(脳ドック)を受けたあと

受診後は必ず検査結果を確認しましょう。
精密検査が必要と判断された方は、早めに医療機関を受診してください。


また、検査結果等については、水戸市に提供され、保健事業及び特定保健指導に活用されます。
特定保健指導の対象になった方には、水戸市保健所健康づくり課から保健指導のご案内をさせて頂くことがありますので、必ずお受けください。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)