ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

【事業者向け情報】就労選択支援について

ページID:0099678 更新日:2025年5月7日更新 印刷ページ表示

就労選択支援の基本的事項について

 就労選択支援については、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の一部を改正する法律(令和4年法律第104号)の施行に伴い、新たな障害福祉サービスとして令和7年 10 月から実施されます。

 就労選択支援は、障害者本人が就労先・働き方についてより良い選択ができるよう、就労アセスメントの手法を活用して、本人の希望、就労能力や適性等に合った選択を支援するものであり、就労移行支援または就労継続支援を利用する意向を有する者及び現に就労移行支援または就労継続支援を利用している者が対象となります。

 詳しい内容につきましては、下記資料及び厚生労働省ホームページをご確認ください。

 【厚労省】就労選択支援の実施について [PDFファイル/313KB] 

 【厚労省】就労選択支援実施マニュアル [PDFファイル/10.5MB]

 就労選択支援について(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>

茨城県内就労系事業所等向け「就労選択支援」に関する行政説明会について

 令和7年10月より新たに開始となる障害福祉サービス「就労選択支援」について、下記の通り厚生労働省の専門官による行政説明会を実施予定です。

開催日程等

 日時:令和7年5月30日(金曜日)13時00分~16時00分ごろまで

 場所:ザ・ヒロサワ・シティ会館大ホール

  (〒310-0851茨城県水戸市千波町東久保697番地)

 対象者:県内の就労移行支援事業所、就労継続支援事業所、相談支援事業所、
     障害者就業・生活支援センター、市町村支給決定担当者、特別支援学校進路指導担当者等

申し込み方法等

 申込方法:茨城県ホームページに掲載されている申し込みフォームより手続きを行ってください。

  茨城県内就労系事業所等向け「就労選択支援」に関する行政説明会(茨城県ホームページ)<外部リンク>

 申込期限:令和7年5月28日(水曜日)まで

  ※申込人数によっては人数制限することがあります。

  ※代表で申し込まれる場合は、人数もフォームにてご回答ください。

  ※駐車台数が限られますので、なるべく公共交通機関での乗り合わせをお願いいたします。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)