本文
展覧会一覧
展覧会一覧
年 | 部門 | 展覧会名 | 期間 |
---|---|---|---|
2024年 | 歴史 | (特別展)江戸氏 ー知られざる水戸の戦国時代ー | 2月3日~3月10日 |
2023年 | 美術 | (特別展)中村光哉の染色 黒の時代ー蝋の仕事 | 10月21日~11月26日 |
2023年 | 自然 |
(企画展)子どもミュージアム 昆虫の不思議 |
7月25日~8月27日 |
2023年 | 歴史 | (特別展)那珂川ヒストリーー水と共に生きた人々ー | 2月4日~3月12日 |
2022年 | 民俗 | (特別展)昭和ラプソディ 一杯の珈琲を飲みながら | 10月22日~11月27日 |
2022年 | 美術 | (企画展)夏休み子どもミュージアムいのちのかたち 彫刻家・木内克のまなざし | 7月23日~8月28日 |
2022年 | 自然 | (特別展)渡り鳥の不思議ー行く鳥 来る鳥ー | 2月8日~3月13日 |
2021年 | 歴史 | (特別展)徳川頼房ー初代水戸藩主の軌跡ー | 10月16日~11月21日 |
2021年 | 民俗 | (企画展)夏休み子どもミュージアム 妖怪参上! | 7月21日~8月5日 |
2021年 | 民俗 | (特別展)昭和浪漫 思い出の宝石箱ー思い出は煌めく星のようにー | 2月9日~3月14日 |
2020年 | 歴史 | (企画展)子どもミュージアム 戦争ってなに?ーかなしみと腹ペコの日々ー | 12月5日~1月11日 |
2020年 | 自然 | (特別展)ざんねんな 鳥&茨城のいきもの展 | 10月17日~11月23日 |
2020年 | 自然 | (特別展)水戸の大地の成り立ち-水戸140億年史- | 2月9日~3月1日 |
2019年 | 美術 | (特別展)大正の漫画家 山田みのる | 10月20日~11月24日 |
2019年 | 歴史 | (企画展)夏休み子どもミュージアム 水戸藩の学校 | 7月20日~8月25日 |
2019年 | 歴史 | (特別展)水戸城遙かなり | 2月10日~3月17日 |
2018年 | 歴史 民俗 美術 自然 |
(特別展)みと歴史探訪ー明治・大正期の水戸を行くー | 10月20日~11月25日 |
2018年 | 民俗 | (企画展)夏休み子どもミュージアム 妖怪さまのお通りだい!2 ー妖怪さまは今年も絶好調!!ー |
7月21日~8月26日 |
2018年 | 歴史 民俗 |
(企画展)茨城鉄道第2期ー今も思い出の中を走ってるー | 4月1日~5月27日 |
2017年 | 歴史 民俗 |
(共催展)茨城鉄道第1期ー今も思い出の中を走ってるー |
7月4日~8月31日 |
2017年 | 民俗 | (企画展)水戸城下のひなまつり<外部リンク> | 2月14日~3月12日 |
2016年 | 歴史 | (企画展)戦時下の生活(県立歴史館展示コーナーへ展示) | 8月11日~9月25日 |
2016年 | 自然 | (企画展)千波湖の歴史と自然ーみんな、いのちはつながっているー<外部リンク> | 8月6日~9月25日 |
2016年 | 民俗 | (特別展)子どもは風の子 昭和の子 ー今、よみがえる昭和のぬくもりー | 2月13日~3月20日 |
2015年 | 美術 | (特別展)知られざる女流画家・櫻井雪保 ー父・雪館と歩んだ絵画の道ー | 10月17日~11月22日 |
2015年 | 自然 | (企画展)夏休み子どもミュージアム チョウチョ大集合! | 7月22日~8月30日 |
2015年 | 歴史 | (企画展)戦後70年―戦争の記憶を未来へ | 7月22日~8月30日 |
2015年 | 歴史 | (特別展)あこがれの空へ―民間パイロットの先駆け・武石浩玻- | 2月14日~3月22日 |
2014年 | 民俗 | (企画展)蒸気機関車C61激走! | 11月28日~1月18日 |
2014年 | 自然 | (特別展)里山-人と自然がつながる未来へ― | 10月13日~11月16日 |
2014年 | 美術 | (企画展)夏休み子どもミュージアム ふしぎふしぎ超リアル | 7月20日~8月31日 |
2014年 | 自然 | (特別展)天空を翔る鳥たち―千波湖畔に生きる― | 2月1日~3月9日 |
2013年 | 美術 | (特別展)やわらかな光と花に満ちた世界―五百城文哉の水彩画 | 11月9日~12月15日 |
2013年 | 民俗 | (企画展)夏休み子どもミュージアム 妖怪さまのお通りだい! | 7月23日~8月31日 |
2013年 | 歴史 | (特別展)みとノスタルジア 絵葉書でたとるセピア色の思い出 | 2月9日~3月17日 |
2012年 | 民俗 | (特別展)疾風怒濤の時代 ハドソン驀進! | 11月10日~12月16日 |
2012年 | 歴史 | (企画展)弘道館・佛性寺~震災復旧への道程~ | 9月13日~10月21日 |
2012年 | 自然 | (企画展)夏休み子どもミュージアム ホネノヒミツ | 7月21日~8月31日 |
2012年 | 民俗 | (特別展)春らんまん雛の宴2~姫君たちのひいな遊び | 2月4日~3月11日 |
2011年 | 自然 | (特別展)逆川緑地~湧き水が育む小さなドジョウたち~ | 10月22日~11月27日 |
2011年 | 美術 | (企画展)ふしぎなかたち | 7月21日~8月28日 |
2011年 | 美術 | (特別展)萬花図鑑の世界-辻永の植物画- | 2月11日~3月11日 |
2010年 | 歴史 | (特別展)ひめゆり 平和への祈り | 9月19日~10月24日 |
2010年 | 民俗 | (企画展)夏休み子どもミュージアム-昭和の夏休み- | 7月21日~8月29日 |
2010年 | 自然 | (特別展)涸沼のいきもの | 2月11日~3月22日 |
2009年 | 歴史 | (特別展)焦土からの復興 | 10月10日~11月23日 |
2009年 | 美術 歴史 |
(特別展)水戸市立博物館コレクション展 | 8月28日~10月1日 |
2009年 | 美術 | (企画展)みてかいてゲンキなアート | 7月18日~8月23日 |
2008年 | 民俗 | (特別展)激動の昭和鉄道史 | 10月11日~11月23日 |
2008年 | 自然 | (特別展)昆虫がいっぱい | 7月26日~8月31日 |
2008年 | 美術 | (特別展)百花譜の世界 | 2月9日~3月23日 |
2007年 | 民俗 | (特別展)硝子壜の博物誌 | 9月29日~11月25日 |
2007年 | 考古 | (企画展)縄文アドベンチャー | 7月25日~9月2日 |
2007年 | 自然 | (特別展)桜川の生きもの | 2月17日~4月8日 |
2006年 | 歴史 | (特別展)安政江戸地震と水戸藩 | 10月7日~11月15日 |
2006年 | 考古 | (企画展)ふしぎたんけん 身近なもののはじまり | 7月22日~9月3日 |
2006年 | 民俗 | (特別展)春らんまん雛の宴 | 1月31日~3月5日 |
2005年 | 美術 | (特別展)今日の水戸の美術3 | 10月15日~12月18日 |
2005年 | 歴史 | (企画展)戦争の記憶展 | 7月26日~8月21日 |
2005年 | 自然 | (特別展)水戸市森林公園の生きもの | 1月23日~3月21日 |
2004年 | 歴史 | (特別展)西洋ロマンとモダン建築 | 10月8日~11月23日 |
2004年 | 美術 | (特別展)五百城文哉の植物画展 | 2月7日~3月21日 |
2003年 | 民俗 | (特別展)あかり物語 | 10月4日~11月27日 |
2003年 | 自然 | (特別展)身近な生きもの | 1月25日~3月23日 |
2002年 | 歴史 | (特別展)柳営春秋姫君佳麗-大御所時代 | 10月8日~11月10日 |
2002年 | 美術 | (特別展)好文亭の画家 須田珙中展 | 2月9日~3月24日 |
2001年 | 民俗 | (特別展)一球入魂・飛田穂洲 | 10月10日~11月15日 |
2001年 | 自然 | (特別展)鳥の暮らし いま むかし | 2月1日~3月25日 |
2000年 | 歴史 | (特別展)女性と子どもたちの戦争 | 8月1日~8月31日 |
2000年 | 美術 | (特別展)五百城文哉 | 2月12日~3月26日 |
1999年 | 民俗 | (特別展)水戸駅 | 10月14日~11月21日 |
1999年 | 歴史 | (特別展)日本の算数 -和算に見る江戸の文化- | 2月9日~3月14日 |
1998年 | 自然 | (特別陳列)涸沼のオジロワシとともに ―日本の野鳥― | 7月25日~9月13日 |
1998年 | 民俗 | (特別展)知られざるインド更紗展 | 1月31日~3月1日 |
1997年 | 美術 | (特別陳列)林十江に捧ぐ | 10月17日~11月23日 |
1997年 | 歴史 | (特別陳列)那珂川の交通史 | 2月20日~3月23日 |
1996年 | 美術 | (特別陳列)童画家 安泰の世界展 | 10月1日~11月17日 |
1996年 | 自然 | (特別展)植物の不思議-水戸の草と木- | 7月21日~8月31日 |
1996年 | 歴史 | (特別展)江戸繁昌記の世界 -寺門静軒と爛熟期の江戸- | 2月20日~3月20日 |
1995年 | 民俗 | (特別陳列)人形紀行・西日本編 | 12月15日~1月28日 |
1995年 | 民俗 | (特別陳列)人形紀行・東日本編 | 10月13日~11月19日 |
1995年 | 美術 | (特別陳列)辻 永 の植物画展 | 2月18日~3月24日 |
1994年 | 美術 | (特別展)稲田三郎回顧展 | 9月16日~10月30日 |
1994年 | 自然 | (特別陳列)ミクロの世界 | 7月27日~8月31日 |
1994年 | 歴史 | (特別陳列)伝説のピアノ | 2月15日~3月20日 |
1993年 | 美術 | (特別陳列)今日の水戸の美術2 | 9月24日~11月14日 |
1993年 | 自然 | (特別展)まちなかの動植物 | 7月22日~8月31日 |
1993年 | 歴史 | (特別陳列)路面電車 ―思ひ出の中の水浜電車・茨城鉄道…― | 2月16日~3月25日 |
1992年 | 民俗 | (特別展)香りの世界 ―雅への誘い― | 9月12日~10月18日 |
1992年 | 自然 | (特別陳列)茨城の昆虫 | 7月16日~8月30日 |
1992年 | 民俗 | (特別陳列)達磨・ダルマ・だるま | 1月28日~2月29日 |
1991年 | 美術 | (特別展)人間横山大観 ―その人と芸術― | 9月21日~11月4日 |
1991年 | 考古 | (特別陳列)水戸で暮らした弥生時代の人々 | 7月20日~8月31日 |
1991年 | 美術 | (特別陳列)今日の水戸の美術 | 2月16日~3月24日 |
1990年 | 歴史 | (特別陳列)明治のジャーナリズム | 10月16日~11月15日 |
1990年 | 考古 | (特別展)装飾古墳 | 7月13日~8月19日 |
1990年 | 美術 | (特別陳列)後藤清一彫刻展 | 2月9日~3月18日 |
1989年 | 歴史 | (特別展)市制施行100周年記念 徳川光圀 | 10月3日~11月12日 |
1989年 | 民俗 | (特別陳列)激動の100年 | 7月14日~8月20日 |
1988年 | 考古 歴史 民俗 |
(特別陳列)収蔵品展 Part2 今は昔 | 10月5日~11月6日 |
1988年 | 自然 美術 |
(特別陳列)収蔵品展 Part1 開かれた収蔵庫 | 8月19日~9月10日 |
1988年 | 自然 | (特別陳列)老木の世界 | 7月1日~8月10日 |
1988年 | 民俗 | (特別陳列)お雛様展 | 2月12日~3月19日 |
1987年 | 考古 | (特別陳列)台渡里廃寺跡展 | 10月7日~11月15日 |
1987年 | 美術 | (特別陳列)水戸芸術館 プロジェクト展 | 9月10日~9月23日 |
1987年 | 自然 | (特別展)千波湖の自然展 | 7月25日~9月6日 |
1987年 | 美術 | (特別陳列)木内克の世界 展 | 2月3日~3月15日 |
1986年 | 美術 | (特別展)辻永展 | 10月1日~11月9日 |
1986年 | 自然 | (特別陳列)世界の虫・茨城の虫 | 7月25日~8月31日 |
1986年 | 考古 | (特別陳列)遺跡は語るむかしの水戸 | 2月18日~3月23日 |
1985年 | 歴史 | (特別展)最後の将軍徳川慶喜とその時代 | 8月6日~9月8日 |
1985年 | 歴史 | (特別展)万博の殿様-徳川昭武- | 5月7日~6月30日 |
1985年 | 考古 | (特別展)土偶-縄文人の祈り- | 2月13日~3月20日 |
1984年 | 自然 | (特別展)あぶくま南部の植物 | 7月24日~8月31日 |
1984年 | 歴史 | (特別陳列)水戸城 | 6月12日~7月15日 |
1984年 | 民俗 | (特別展)水戸藩のやきもの | 2月14日~3月18日 |
1983年 | 美術 | (特別展)五百城文哉 | 10月2日~11月30日 |
1983年 | 自然 | (特別陳列)化石展 | 7月20日~8月31日 |
1983年 | 美術 | (特別陳列)現代作家展 | 5月10日~6月12日 |
1983年 | 考古 | (特別展)関東の埴輪 | 2月12日~3月20日 |
1982年 | 美術 | (特別陳列)林十江 | 10月1日~10月31日 |
1982年 | 自然 | (特別展)世界の昆虫展 | 7月28日~8月31日 |
1982年 | 自然 | (特別陳列)パンダ「ランラン」剥製展 | 4月7日~4月25日 |
1982年 | 歴史 | (特別展)水戸の指定文化財 | 2月20日~3月20日 |
1981年 | 美術 | (特別展)東洋の陶磁器展 | 7月21日~8月23日 |
1980年 | 全部 | (特別展)開館記念展 | 7月1日~8月31日 |