ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者福祉サービス > みと生きがい支えあい共創ラボ > 「みと生きがい支えあい共創ラボ」への参画方法

本文

「みと生きがい支えあい共創ラボ」への参画方法

ページID:0096260 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

参画対象

「みと生きがい支えあい共創ラボ」参画対象事業者

高齢者の暮らしにくさを解決する生活支援や健康寿命延伸に貢献するサービス(※)を本市で実施または実施に関心のある事業者及び団体
※介護保険法第8条各項に規定する事業以外の取組及び活動

生活支援や健康寿命延伸に貢献するサービス
主なサービス例 内容
見守り・安否確認

安否確認や見守りを家事支援等と共に行うサービス
※安否確認には緊急時に通報できるサービス含む

配食(+見守り・安否確認) 配食だけでなく,訪問時に安否確認や見守りも兼ねたサービス
家事援助 買い物や掃除,調理,洗濯等の日常生活で必要な家事を支援するサービス
交流の場,通いの場

ミニデイサービスやコミュニティサロン等の交流の場,運動・栄養・口腔ケア等の専門職が関与する教室を開催しているサービス
※フィットネスクラブや趣味の教室等の活動を高齢者向けに実施しているサービスを含む

外出支援 通院や買い物等が一人では困難な方へ移動支援を行うサービス
多機能型拠点 スーパーやコンビニ,飲食店等に介護の相談窓口,サロンや体操教室等多様なサービスを組み合わせたサービス

参画登録の流れ

「みと生きがい支えあい共創ラボ」参画登録の流れ
1 事業者 参画を希望する事業者及び団体:次の書類を市へ提出 〔令和7年4月1日受付開始〕
「みと生きがい支えあい共創ラボ」参画登録申請書・「事業者情報・生活支援サービス内容」
2 参画基準に基づき,「みと生きがい支えあい共創パートナー」(※)企業として登録
※ 以下,「パートナー企業」という
3 「パートナー企業」の情報を市のホームページ等へ掲載し,公表
4 「パートナー企業」あてワークショップの開催案内等を送付

登録申請方法

水戸市生活支援体制整備事業第1層協議体設置要項 [PDFファイル/94KB]をご覧いただき,以下の2つの書類を提出してください。

提出先

水戸市福祉部高齢福祉課地域支援センターに,メールでご提出ください。
​随時,応募を受け付けています。

変更・登録辞退

登録内容の変更や参画登録を辞退する場合は,以下の届出書をメールでご提出ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)