ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 医療・健康・衛生 > 健康づくり > おとなの健康診査・がん検診等 > みなし健診(特定健康診査に係る情報提供)にご協力お願いします

本文

みなし健診(特定健康診査に係る情報提供)にご協力お願いします

ページID:0005070 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

水戸市国民健康保険に加入されている方(40歳から74歳)の特定健康診査(以下特定健診)は水戸市に実施義務があります。

みなし健診は、水戸市実施の特定健診は受診せず、職場等で健診や人間ドックを受けている方から検査結果を提供いただくことで、市の特定健診を受診したとみなすことができる仕組みです。これにより市民の皆様の健康課題を把握し、よりよい健康増進事業につなげるとともに、水戸市の健診受診率にも反映されます。提供いただいた検査結果は、法令に基づき適正に管理いたします。

提供いただいた検査結果が要件を満たした場合には、QUOカード(1,000円分)を進呈いたします。

対象となる方

《対象者》令和7年4月1日~令和8年3月31日において、次の1.~3.のすべてに該当する方

  1. 水戸市国民健康保険に加入されている40歳から74歳の方(年度末に75歳になる方は除く)
  2. 市が実施する特定健診(市の補助を受けて人間ドック・脳ドックを受ける場合も含む)を受けていない方
  3. 以下の「必要な検査項目」を行っている方

必要な検査項目

    身長 / 体重 / 腹囲 / BMI / 血圧

    肝機能: GOT(AST) , GPT(ALT) ,γ-GT(γ-GTP)

    脂質: HDL コレステロール,LDLコレルテロール,空腹時中性脂肪または随時中性脂肪

    血糖: HbA1c(または空腹時もしくは随時血糖)

    尿検査: 尿糖 , 尿蛋白 

​提供方法

お電話や【いばらき電子申請・届出サービス】<外部リンク>でお申し込みください。
​ご協力いただける方には、市から必要書類と返信用封筒等をお送りします。

提供いただいた検査結果について、確認のためお電話することがあります。

 

Q&A

Q.なぜ、検査結果を提供するの?

A. 特定健診の受診率を向上させるためです。
  受診率が低いと国から水戸市への交付金(保険者努力支援制度)が少なくなることで、保険税率へ影響を及ぼすことがあります。


Q.水戸市の受診率は何%なの?

A. 水戸市の受診率は令和5年度実績で30.7%です。
  初めて受診率30%を超えましたが、茨城県平均の37.3%にはほど遠い状況です。


Q.治療中の検査結果を提出すれば、特定健診を受診したことになるの?

A. かかりつけ病院で治療中等の理由で特定健診を受けない方は、特定健診に相当する検査項目の検査結果を提供いただければ、特定健診を受診したことになります。


Q.職場の健診結果でも提供できるの?

A. 職場の健診を受けている方、または水戸市の補助を受けずに人間ドックを受けている方は、医療機関を経由せずに直接水戸市に結果の写しをご提供ください。郵送を希望される方は返信用封筒をお送りしますので、健康づくり課へご連絡ください。