本文
1か月児健康診査費用助成のご案内
令和6年4月1日から1か月児健康診査費用の助成を開始しました
お子様の健やかな発育を支援するため、出産後に医療機関で実施する1か月児健康診査の費用を助成します。
対象者
令和6年4月1日以降に1か月児健康診査を受診した生後28日以上生後6週未満の水戸市に住民票がある乳児の保護者
内容
問診、身体計測、診察
助成額
上限5,605円
※保険適用診療分、教材費・文書料・予防接種費用等は対象外となります。
助成の受け方
令和6年4月1日以降に妊娠届出をされる方
母子健康手帳交付の際にお渡しする1か月児健康診査受診票(ラベンダー色)に、必要事項を記入して県内実施医療機関に提出してください。
令和6年3月31日までに妊娠届出をされた方
1か月児健康診査受診票をご自宅へ郵送していますので、県内医療機関でご使用ください。(対象者の方で受診票がご自宅に郵送されない場合は、お手数ですが子育て支援課までご連絡ください。)
注)令和6年4月1日以前に実施した1か月児健康診査は助成対象外です。
県外の医療機関で受診する場合は、下記をご覧ください。
県外の医療機関で受診される方へ
里帰り出産などで、県外の医療機関で受診する場合、水戸市の受診票を使用できる場合があります。医療機関によって異なりますので、受診予定の1か月前までに、子育て支援課へお問い合わせください。水戸市から医療機関へ、受診票の取り扱いについて確認いたします。
なお、お問い合わせの際、下記の内容をお伺いします。
- 妊産婦さんまたはお子さまのお名前、生年月日、出産予定日、連絡先
- 受診予定の医療機関名、所在地、電話番号、受診予定日
医療機関で受診票が使用できなかった場合
償還払いについて
医療機関との契約ができなかった等、1か月児健康診査を自己負担で受診した場合は、必要書類を添えて水戸市に申請することで、健診費用の一部助成を受けることができます。
なお、保険適用診療分、教材費・文書料・予防接種費用等は対象外となります。
償還払い対象者
以下どちらも満たす方
- 令和6年4月1日以降に1か月児健康診査を受診した生後28日以上生後6週未満の水戸市に住民票がある乳児の保護者
- 県外への里帰り出産に伴い、受診票を使用することができず自己負担で1か月児健康診査を受けた方
申請者
1か月児健康診査を受けた乳児の保護者
申請期間
受診日から1年以内
※水戸市外に転出される方は、転出前に手続きをお願いいたします。
申請に必要なもの
- 委託外医療機関乳児健康診査補助金交付申請書兼請求書(様式1号) [PDFファイル/102KB] ※記入例 [PDFファイル/137KB]
- 母子健康手帳
- 1か月児健康診査受診票
※受診医療機関等に、該当する受診票への健診結果の記載を依頼してください。 - 該当する健診費用の領収書および診療明細書
- 申請者の振込先金融機関名および口座番号がわかるもの
申請窓口
水戸市子育て支援課(住所:中央1-4-1市役所2階 Tel:029-350-1216)
常澄保健センター(住所:大場町472-1 Tel:029-269-5285)
内原保健センター(住所:内原町1384-1 Tel:029-259-6411)
※令和7年度(令和7年4月以降)にご申請される方は,申請窓口についてホームページでご確認いただくか,子育て支援課までお問い合わせください。