本文
中学生のわくわく赤ちゃんふれあい体験教室への協力者募集
水戸市子育て支援課では,中学生が赤ちゃんとのふれあいを体験する教室を計画しています。
少子化により赤ちゃんとふれあう機会の少ない思春期の子どもたちが,赤ちゃんとふれあうことによって,親の愛情を感じて,自分たちの育ちを振り返りながら,命の大切さや思いやりの心を学んでほしいと思っております。
ご協力いただける、赤ちゃんと保護者を募集しております。ご協力の程,よろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたら,お気軽にお問合せください。
教室内容
中学3年生が赤ちゃんの抱っこやおむつ替え等の育児体験をさせてもらったり,赤ちゃんのお母さん・お父さんに子育ての質問をしたり,お母さん・お父さんからは育児の楽しさなどを教えてもらう教室です。
【教室の流れ】
- 赤ちゃんとお母さん,お父さんの紹介(名前、月齢など)
- 中学生から赤ちゃんのお母さん,お父さんへの質問
- 中学生と赤ちゃんのふれあいタイム
※中学生は,赤ちゃんの抱っこの仕方,感染対策の必要性等を事前に授業で学んでから参加します。
募集対象者
3か月~1歳位の子と親
会場・日程・時間・申し込み
会場 | 日程 | 時間 | 申し込み |
---|---|---|---|
水戸市立第二中学校 2階 ISR室 |
令和5年9月29日(金曜日)→延期になりました |
10時20分~11時20分 |
申し込み |
水戸市立第二中学校 2階 ISR室 |
令和5年10月13日(金曜日) | 10時20分~11時20分 | 申し込み<外部リンク> |
※令和5年9月29日(金曜日)の第二中学校での開催は,中学校での感染状況を踏まえて10月13日(金曜日)に延期となります。
※赤ちゃんの様子で,途中退席可能です。
※駐車場,授乳スペースあります。
申し込み期限
上記,いばらき電子申請からお申し込みください。
申し込み締め切り:令和5年10月11日(水曜日)まで(定員に達し次第,締め切ります。)
水戸市子育て支援課 Tel:029-350-1216
当日の持ち物
おむつ,ミルク,バスタオル等お出かけの用意,お気に入りのおもちゃや絵本,内履き
お願い
- 当日は,中学生が赤ちゃんを抱っこ,オムツ交換,ミルクを飲ませるなどの体験をさせてもらいながら,赤ちゃんの成長発達や育児の楽しさ,苦労話等をしながら中学生と交流してください。
- 胸元の開いた服,短いスカートでのご参加はご遠慮ください。
- 当日欠席の場合は,子育て支援課へご連絡ください。
- 当日の様子を写真撮影させていただく予定です。撮影した写真は,後日水戸市のホームページや,中学校のホームページ・各種お便りに掲載させていただく場合があります。
前回の様子
参加した方達の感想
協力してくれたお母さん・お父さんの感想
- 色んな月齢の赤ちゃんと一緒に参加できて楽しかったです。
- 参加する前は不安があった。実際ふれあってみて中学生の優しさが嬉しかった。母子ともにいい経験となった。
- 中学生が,赤ちゃんが泣いてもめげずに遊んでくれて嬉しかったです。
- 自分の子供が中学生になった時を想像して中学生がどんなことを考えているか知る機会があって良かった。
- 赤ちゃんの目線に合わせてくれたり、気を使いながら優しく接してくれました。他の赤ちゃんとも触れ合えてよい時間となりました。
- 中学生が大人しく,緊張した様子だった。もう少しお話がしたかった。
など,普段ふれあう機会がない中学生と交流し,「また参加します!」のありがたいご意見をたくさんいただきました。
中学生の感想
- 小さくてふわふわしているのに、表情があってすごかった。
- 赤ちゃんを寝かす事ができて嬉しかった。赤ちゃんとふれあえて癒しになった。
- 赤ちゃんと接するだけだととても可愛くて楽しかったけど、質問してみると大変なことがたくさんあることが分かった。
- 赤ちゃんはとても大切に育てないといけないとあらためて思った。
- 赤ちゃんと触れ合ってみて改めて命の大切さを実感した。
- 夜泣き、寝返りが大変だったりするけど、それも幸せだと言っていてすごいなと思った。
- 抱っこした時の重さと温かみに感動した。
- 最初は怖いと思っていたけど、静かに膝の上に座ってくれて怖さがなくなった。泣いてる赤ちゃんを泣き止ませたお母さんはすごいと思った。
など,赤ちゃん,お母さん,お父さんとふれあうことで赤ちゃんのかわいさはもちろん,命の大切さ,そしてお母さん・お父さんの偉大さを感じていました。