本文
こどもの発達に関する相談
お子さんの発達で心配なことはありませんか?
・ことばが出ない,増えない。
・こだわりが強い,興味に偏りがある。
・癇癪があり,対応に困っている。
・落ち着きがなく,集中して遊べない。
・友達とうまく関われない。
・発音がはっきりとしない。 など
心配なことがあれば,まずはご相談ください。
こども発達支援センター「すくすく・みと」では臨床心理士,言語聴覚士などの専門の職員が相談を行い,適切な支援につなげ、お子さんの健やかな成長をお手伝いします。
※当センターには医師はいませんので,診断はできません。
こどもの相談をしたい(保護者の方)
対象
水戸市在中の18歳未満のお子さんと,その保護者の方
開庁時間
午前8時30分から午後5時15分
閉庁日
土曜日,日曜日,祝日,12月29日~1月3日
利用方法
1 電話による相談
電話で相談ができます。
必要であれば,来所による面談の流れや日程をご案内します。
まずは,電話でご相談ください。
電話番号029-253-3650
※電話相談は,10分程度となります。それ以上ご希望の方は予約をお取りください。
2 来所による面談(予約制)
来所の上,専門職員が面談を行います。
初回面談は60分から90分程度かかります。
(午前中なら10時30分,午後なら15時30分までの来所予約をお願いします。)
※予約は,電話または「いばらき電子申請・届出サービス」に入力してお申し込みください
いばらき電子申請・届出サービス<外部リンク>
その他
初めての面談の場合には,母子健康手帳をお持ちください。
料金は無料です。
相談について
【発達相談】
•主に臨床心理士が担当し,保護者の方からお子さんの発達に関する相談,評価,助言をします。
【言語相談】
•主に言語聴覚士が担当し,発音が不明瞭,吃音等の相談,評価,助言をします。
【福祉サービスに関する相談】
•主に社会福祉士が担当し,福祉サービスの利用に関する相談や情報提供,申請手続き等をします。
福祉サービスに関してはこちらから
在籍児の相談をしたい(幼稚園・認定こども園・保育園)
【巡回訪問】
•市内の幼稚園・認定こども園・保育所等への巡回訪問指導を行い,発達の特性に合わせた配慮の仕方や具体的な関わり方などについて,園や担任の先生に助言等を行います。
巡回訪問についてはこちらから
事業報告
令和2年度事業報告書 [PDFファイル/321KB]
令和3年度事業報告書 [PDFファイル/384KB]
令和4年度事業報告書 [PDFファイル/367KB]
令和5年度事業報告書 [PDFファイル/368KB]