本文
犯罪被害者等への支援について
水戸市犯罪被害者等支援条例
市では、犯罪被害者やその家族を支援するため、犯罪被害者等基本法に基づき、令和7年4月1日から「水戸市犯罪被害者等支援条例」を施行しました。この条例は、犯罪被害者等の支援について基本的事項を定め、犯罪被害者等が受けた被害の軽減や回復を図ることを目的としています。
詳しくは犯罪被害者等支援条例のページをご覧ください。
水戸市犯罪被害者等支援見舞金
市では、犯罪の被害者またはその遺族に対し、経済的負担を軽減するため、見舞金を支給します。
詳しくは犯罪被害者等支援見舞金のページをご覧ください。
見舞金の種類 | 金額 | 対象者 |
---|---|---|
遺族見舞金 | 30万円 | 犯罪行為により亡くなられた方のご遺族※1 |
重傷病見舞金 | 10万円 | 犯罪行為によって重傷病を負われた方※2 |
※1配偶者(事実婚を含む)、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹(支給対象となるには順番があります。)
※2犯罪行為による負傷等の療養に1か月以上,かつ通算3日以上の入院が必要(精神疾患の場合は,通算3日以上労務に服することができない)と医師に診断された方
犯罪被害者支援総合的対応窓口
市では、犯罪被害に遭われた方やそのご家族からの相談や問合わせに応じて、 支援策に関する情報提供や関係機関への連絡調整などを行います。
場所 : 水戸市役所3階 生活安全課
受付時間 : 8時30分~17時15分(土日・祝日・年末年始除く)
電話番号 : 水戸市 市民協働部 生活安全課 交通安全・防犯係
Tel 029-224-1113
犯罪被害者等支援メニューリスト
犯罪被害に遭われた方等への支援策について、水戸市のほか、茨城県や茨城県警察など、関係機関における支援メニューをリスト化していますので、ご活用ください。
詳しくは犯罪被害者等支援メニューリスト [PDFファイル/306KB]をご覧ください。
関係機関のご案内
茨城県犯罪被害者相談窓口
各種支援策の情報提供や関係機関のご案内等に関する相談に応じます。
場所 : 茨城県庁舎12階 生活文化課 安全なまちづくり推進室
受付時間 : 9時~12時、13時~16時(土日・祝日・年末年始除く)
電話番号 : 水戸市 県民生活環境部 生活文化課 安全なまちづくり推進室
Tel 029-301-7830
茨城県 犯罪被害者等支援に係る相談窓口(外部サイト)<外部リンク>
茨城県警察犯罪被害者支援室
犯罪被害者給付制度や精神的被害の回復のためのカウンセリングなど、各種公費負担制度に関する相談や支援を行います。
受付時間 : 8時30分~17時15分 ※夜間・土日・祝日は警察本部当直職員が対応
電話番号 : 茨城県警察本部 警務部警務課 犯罪被害者支援室
Tel 029-301-0110
茨城県警察 犯罪の被害にあわれた方へ(外部サイト)<外部リンク>
公益社団法人いばらき被害者支援センター
専門家や専門的な訓練を受けた犯罪被害者相談員が電話相談に応じるほか,病院、警察、法廷等への同行支援などを行います。
受付時間 : 10時~16時 ※土日・祝日は留守番電話対応
電話番号 : 公益社団法人いばらき被害者支援センター(茨城県水戸合同庁舎6階)
Tel 029-232-2736
※電話相談後、必要に応じて面接相談を行います。
公益社団法人いばらき被害者支援センター(外部サイト)<外部リンク>