本文
中小企業・小規模事業者向け支援策について
水戸市内の中小企業・小規模事業者の方々へ向けて,経営相談や補助金制度等,水戸市のほか,国や茨城県で実施している支援策をご紹介いたします。詳細につきましては,個別のホームページをご覧ください。
経営相談
- 産業活性化コーディネーター
水戸市内の事業者(主に製造業・情報通信業)を支援する専門家です。下記の各種補助金制度の紹介・申請支援等も行っております。相談・支援は無料ですので,お気軽にお問い合わせください。
詳細・お問い合わせ先:水戸市商工課 [PDFファイル/366KB]
- よろず支援拠点
国が設置した無料の経営相談所で,分野や業種を問わず専門家が対応します。常設の相談窓口に加え,毎月第4木曜日に水戸市役所5階にて無料相談会を開催しておりますので,経営にお悩みの方は,ぜひご活用ください。
詳細・お問い合わせ先:茨城県よろず支援拠点<外部リンク>
※水戸市役所の相談会は,水戸市商工課(Tel:029-232-9185)にて開催2日前までに事前予約受付が必要です。
- 茨城県事業承継・引継ぎ支援センター
中小企業・小規模事業者の事業承継をサポートする機関です。事業承継(親族・第三者承継)に関する相談窓口,M&Aマッチング支援,事業承継計画策定支援,事業承継診断セミナーの実施など,あらゆる事業承継の相談に対応しておりますので,ぜひご相談ください。
詳細・お問い合わせ先:茨城県事業承継・引継ぎ支援センター<外部リンク>
各種補助金制度
水戸市
- 中小企業振興支援補助金
市内に事業所を有し,事業を営む中小企業者に対し,新製品開発,デジタルツールの導入,販路拡大等にかかる費用の一部を補助する制度です。
詳細・お問い合わせ先:水戸市商工課
- テレワーク導入促進補助金
市内に事業所を有し,新たにテレワーク(事業所以外の場所において業務を行うための勤務形態)を導入する中小企業者に対し,webカメラ,ヘッドセット,Wi-Fi機器等の設備の購入や,ソフトウェアの購入等に係る費用の一部を補助する制度です。
詳細・お問い合わせ先:水戸市商工課
茨城県
- いばらきチャレンジ基金
最先端の科学技術やものづくり産業が集積する本県の強みを最大限に活かしながら,本県の産業を継続的に発展させるため,新技術・新製品開発や新たな市場の獲得に向けた販路開拓等,中小企業の新たなチャレンジを支援する制度です。
詳細・お問い合わせ先:公益財団法人いばらき中小企業グローバル推進機構<外部リンク>
- 中小企業人材育成支援事業補助金
県内の中小企業等が新たな分野への進出等を図る際に必要となる,従業員の資格取得やスキルアップのための教育研修費等を補助する制度です。
詳細・お問い合わせ先:茨城県産業戦略部産業政策課<外部リンク>
国
- 事業再構築補助金
新市場進出,事業・業種転換,事業再編,国内回帰またはこれらの取り組みを通じた規模の拡大等,思い切った事業再構築に挑戦する中小企業等を支援する制度です。
詳細・お問い合わせ先:経済産業省 <外部リンク>
- ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金)
中小企業・小規模事業者等による,生産性向上に役立てる革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援する制度です。
詳細・お問い合わせ先:ものづくり補助金総合サイト <外部リンク>
- IT導入補助金
中小企業・小規模事業者等の業務効率化・売上増加を支援するために,中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する際に,経費の一部を補助する制度です。
詳細・お問い合わせ先:一般社団法人 サービスデザイン推進協議会<外部リンク>
- 小規模事業者持続化補助金
地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の持続的発展と生産性向上を支援するため,小規模事業者等が取り組む販路開拓や業務効率化等に要する経費の一部を補助する制度です。
詳細・お問い合わせ先:全国商工会連合会 <外部リンク>,商工会議所地区小規模事業者持続化補助金事務局 <外部リンク>
- 雇用関係助成金
失業の予防 ,雇用機会の増大,障害者の雇用,労働者の能力開発を図る等,厚生労働省が推奨する雇用環境の実現に取り組んだ事業主に対して支給される制度です。
詳細・お問い合わせ先:厚生労働省<外部リンク>