本文
若年性認知症って何?-認知症は若い人も発症することがあります-
認知症というと高齢者の病気と思われがちですが,65歳未満でもなることがあります。65歳未満で発症した場合を若年性認知症といいます。
*以下の内容は,認知症介護研究・研修大府センター作成のパンフレット「若年性認知症ってなんだろう」から許可を得て一部を引用しています。
若年性認知症とは?
認知症は加齢とともに発症しやすくなりますが,年齢が若くても発症することがあり,65歳未満で発症した場合を「若年性認知症」と言います。働き盛りの世代ですから,本人だけでなく,家族の生活への影響が大きいにもかかわらず,その実態が明らかでなく,支援も十分ではないのが現状です。
本人や配偶者が現役世代であり,本人が病気のために仕事を辞めることや配偶者が介護のために仕事を辞めることになると経済的に困難な状況になってしまいます。認知症と診断されても,必ずしも仕事を辞める必要はありません。本人は体調が安定していれば慣れた職場や人間関係の中で働けることが望ましいでしょう。企業や職場の認知症に対する正しい理解や認識が求められます。また子どもが成人していない場合には親の病気が与える心理的影響が大きく,教育,就職,結婚などの人生設計が変わることになりかねません。本人,家族への心理的支援も欠かせません。生活に伴う不安を少しでも和らげるために自分だけ家族だけで抱え込まずに相談機関に相談しましょう。
もしかして若年性認知症かも?
若年性認知症の場合,多くの人が現役で仕事や家事をしており,軽い機能の低下であっても仕事や家事に支障が出るため,早期に診断されやすいと考えられます。それにもかかわらず診断や治療が遅れてしまうのは,不調があっても,必ずしも認知症に結びつかないことがあるからです。
いつもの自分と違う,どうも調子が悪いなど体調の変化を感じても認知症とは思わず,我慢したりそのままにしてしまうこともあります。本人も家族も悩みながらも,原因がわからない状態が続くことがあるかもしれません。
医療機関にかかったとしても,耳鳴りが気になって耳鼻科を受診したり,更年期障害を疑って婦人科を受診したり,うつ病を疑って心療内科を受診するなど専門でない医療機関を転々とすることもあるかもしれません。別の診断名のまま,認知機能の低下が目立つようになってようやく若年性認知症と診断されることもあるかもしれません。
初期の症状の現れ方によって,必ずしも最初に認知症の専門医を受診するとは限りません。早期の診断と治療の機会を逃さないためにも,症状に改善が見られない場合は,できるだけ早く認知症の専門医を受診することも検討しましょう。
若年性認知症の相談窓口 ーまずは,ご相談くださいー
- 若年性認知症支援コーディネーター *茨城県に配置
栗田病院 〒311-0117茨城県那珂市豊喰505
電話番号 029-295-0005(月~土曜日 午前9時~午後5時 ※祝日・年末年始除く)
池田病院 〒310-0856茨城県龍ケ崎市貝原塚町3690-2
電話番号 0297-64-6582(月~土曜日 午前9時~午後5時 ※祝日・年末年始除く)
- 水戸市高齢者支援センター ※お住まいの中学校区ごとに高齢者支援センターがあります。お近くの高齢者支援センターを活用ください。
水戸市高齢者支援センター案内 [PDFファイル/2.47MB]