ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 福祉部 > 高齢福祉課地域支援センター > 水戸市高齢者支援センター(水戸市地域包括支援センター)をご利用ください

本文

水戸市高齢者支援センター(水戸市地域包括支援センター)をご利用ください

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2022年6月13日更新 印刷ページ表示

「高齢者支援センター」ってなに?

高齢者支援センターは,高齢者のみなさんご本人やご家族,地域のみなさんからのさまざまな相談を受け付け,高齢者のみなさんが住み慣れた地域で安心して暮らせるように,保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーなどがチームを組んで支援にあたります。

※水戸市では,介護保険法第115条の46に定める地域包括支援センターは,地域を担当する「高齢者支援センター」と高齢者支援センターの調整機能を持つ「基幹型」から構成されています。

高齢者支援センターリーフレット [PDFファイル/2.47MB]

こんな時にご相談ください

ご本人から

  • 介護保険のサービスについて知りたい
  • 施設を利用したい
  • 足腰が弱ってきたので介護予防の教室に参加したい

ご家族から

  • もの忘れが進んだ
  • お金の管理ができなくなった
  • 離れて住んでいる親が心配
  • 介護のしかたがわからない

ご近所から

  • 虐待されている高齢者がいる
  • 怪しい業者が家に出入りしている
  • ひとり暮らしが心配

どこに相談すればよいの?

高齢者支援センターには,それぞれが担当する中学校区があります。お住まいの中学校区を確認のうえ,ご連絡ください。

名称

担当する中学校区

電話
番号

住所

高齢者支援センター
ホームページ等

中央高齢者支援センター

一中
ニ中

029-306-9582

東原3-2-11

(「水高スクエア」内)

水戸市中央高齢者支援センター<外部リンク>
(新しいウィンドウで開きます)

東部高齢者支援センター

三中
千波

029-246-6216

吉沼町1429-12

(「まるごとカフェ」内)

社会福祉法人ユーアイ村<外部リンク>
(新しいウィンドウで開きます)

南部第一高齢者支援センター

四中 029-246-5690

酒門町4231-2

(「ケアハウスみと」内)

なし

南部第二高齢者支援センター

緑岡

見川

笠原

029-241-4821

千波町1677

(「葉山荘」内)

南部第二高齢者支援センターをご利用ください

北部高齢者支援センター

飯富

国田

五中

石川

029-246-6003

石川4-4039-26

(「はぁもにか」隣)

水戸市北部高齢者支援センター<外部リンク>
(新しいウィンドウで開きます)

西部高齢者支援センター

赤塚

双葉台

029-246-6333

双葉台2-1

(旧地区センター内)

なし

常澄高齢者支援センター

常澄 029-246-6155

塩崎町3503

(「グリーンハウスみと」内)

なし

内原高齢者支援センター

内原 029-257-5466

鯉淵町2222-1

(「もみじ館」内)

水戸市内原高齢者支援センター<外部リンク>
(新しいウィンドウで開きます)

窓口の開設時間

午前8時30分から午後5時15分まで(土・日・祝日および年末年始を除く)

こちらもあわせてご覧ください

事業実施方針に基づいて運営しています

水戸市では介護保険法第115条の47に基づき,水戸市地域包括支援センター(高齢者支援センター)の目的,運営上の基本的な考え方及び理念,業務推進の方針を明確にし,業務を円滑で効率的,効果的に実施することを目的として,毎年度,事業実施方針を策定しています。

令和5年度事業実施方針 [PDFファイル/272KB]

事業実績などを公表しています。

厚生労働省が開設している「介護サービス情報公表システム」から,水戸市高齢者支援センターの情報が検索できます。事業実績などを掲載しておりますので,あわせてご覧ください。

介護サービス情報公表システム<外部リンク>(新しいウィンドウで開きます)

「水戸市」のチェックボックスにチェックして「検索」をクリックしてください。

「認知症カフェ」の運営等も行っています

高齢者支援センターでは,認知症の方やその家族,地域住民,ボランティア,医療・福祉の専門職などが集い,会話を楽しんだり,情報交換や相談などができる「認知症カフェ」の運営等を行っています。詳しくは,次のリンクをクリックしてください。

認知症の方とご家族の集いの場~認知症カフェ~にお越しください

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)