ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 市長公室 > みとの魅力発信課 > 「広報みと digital plus」 Vol.41 令和7年10月15日号

本文

「広報みと digital plus」 Vol.41 令和7年10月15日号

ページID:0110988 更新日:2025年10月15日更新 印刷ページ表示

第10回記念水戸黄門漫遊マラソン開催!

水戸市内や日本三名園の偕楽園、千波湖など、風光明媚な観光地を駆け抜ける都市型マラソン。
全国や海外から訪れる1万人以上のランナーが水戸のまちを走ります。詳細は、水戸黄門漫遊マラソン公式ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

日時:10月26日(日曜日) 午前9時スタート
スタート地点:水戸市南町2丁目交差点(水戸市南町2丁目)
ゴール地点:茨城県三の丸庁舎正門(水戸市三の丸1丁目)

水戸黄門漫遊マラソンチラシ

マラソンポスター [PDFファイル/454KB]

 

さまざまな第10回記念事業を行います

今年で10年目を迎える水戸黄門漫遊マラソンを盛り上げる記念事業を実施します。

メイン会場イベント

谷口浩美さん、増田明美さん、平塚潤さんによるトークショーやステージイベントなどを楽しめます。

日時:10月25日(土曜日)午後1時~6時、26日(日曜日)午前10時~午後2時30分
場所:茨城県三の丸庁舎広場

タイムテーブル(25日) タイムテーブル(26日)

前日祭スケジュール [PDFファイル/1.93MB]

フォトスポット設置

第10回開催を記念して、フォトスポットを2か所設置します。みとちゃんと一緒に記念写真を撮りましょう。

(1)マラソン参加記念パネル(茨城県三の丸庁舎前設置)
日時:10月25日(土曜日)、26日(日曜日)
(2)みとちゃんふわふわドーム(千波公園親水デッキ前設置)
日時:10月26日(日曜日) ※ドームの中には入れません。レース中は交通規制がかかります。また、雨天時はふわふわドームの設置が中止となります。

マラソン参加記念パネル みとちゃんふわふわドーム

あわせて、フォトコンテストを実施します。詳細はフォトコンテストチラシ [PDFファイル/1.83MB]をご覧ください。

企画展

これまでの大会の完走記念メダルや、写真パネルなどを展示します。
期間:10月18日(土曜日)~26日(日曜日)
時間:午前8時30分~午後10時 ※最終日は午後3時まで
場所:水戸市民会館

関連イベントを行います

第4回水戸学文化祭

水戸学ゆかりの地で、弘道館、水戸城大手門周辺の幼・小・中・高校生・茨城大学生による吹奏楽やダンスパフォーマンス、豪華賞品が当たる魁大抽選会などを行います。詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。

日時:10月25日(土曜日)午前10時30分~午後6時
場所:水戸大手門広場
問合せ:三の丸自治コミュニティ連合会(水戸市三の丸市民センター内、Tel:029-224-6600)

日本酒bar vol.19×水戸オクトーバーフェスト

茨城の地酒とクラフト麦酒が集結します。詳細は、日本酒bar茨城Instagram<外部リンク>をご覧ください。

日時:10月24日(金曜日)午後3時~9時、25日(土曜日)午前11時~午後9時、26日(日曜日)午前11時~午後7時​
場所:水戸駅北口ペデストリアンデッキ
問合せ:日本酒bar実行委員会(Tel:080-6510-0281)

MitoriOマルシェ

水戸の個性派ショップが自慢のグルメやアイテムを販売します。詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。​
日時:10月25日(土曜日)午前10時~午後4時
場所:水戸芸術館広場
問合せ:MitoriOにぎわい推進協議会事務局(水戸市商工課内、Tel:029-232-9185)

水戸まちなかヘルスPOWERフェス

親子3世代で楽しめる、健康をテーマにしたイベントを開催します。
日時:10月25日(土曜日)午前10時~午後4時
場所:水戸市民会館、京成百貨店2階屋外、南町自由広場
問合せ:ヘルスPOWERフェス実行委員会<外部リンク>

詳細・お問合せ

マラソンおよび第10回記念事業については、水戸黄門漫遊マラソン推進室(Tel:029-303-7808)
関連イベントは、記載の各問合せ先

交通規制を行います

水戸黄門漫遊マラソンの開催に伴い、10月26日(日曜日)に水戸市内で交通規制を実施します。
コース及びコース直近の道路は、長時間にわたり車両の通行が禁止されます。ご理解・ご協力をお願いします。

交通規制 交通規制(拡大)

交通規制のお知らせ [PDFファイル/1.28MB]

詳細・お問合せ

水戸黄門漫遊マラソン推進室(水戸市スポーツ課内、Tel:029-303-7808)

水戸市立博物館特別展「洋服と和服の100年」

明治から昭和中期までの洋服や和服、戦前の学校制服などを展示します。日本人の衣服がどのように移り変わっていったのか見ていきましょう。詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。

期間:10月25日(土曜日)~11月30日(日曜日) 
時間:午前9時30分~午後4時45分
場所:水戸市立博物館
料金:一般200円 18歳以下または65歳以上無料 ※各種割引あり

博物館チラシ(表) 博物館チラシ(裏)

特別展チラシ [PDFファイル/1.31MB]

関連行事を行います

ギャラリートーク

学芸員と展示室を巡ります。
日時:10月25日(土曜日)、11月23日(日曜日) 午後2時から
申込み:当日受付

蓄音機のレコード鑑賞会

大正~昭和に作られたレコードを手回し蓄音機で聴きます。
日時:11月1日(土曜日) 午前10時30分~11時、午後2時~2時30分
申込み:当日受付

レトロ着物コーデ研究会

昭和初期の着物帯や、羽織、小物を合わせてコーディネートしましょう。
日時:11月9日(日曜日) 午後1時30分~2時30分、午後3時~4時
申込み:当日受付

着せかえドレスフレームを作ろう

フレームの中に布地を貼って、可愛いドレスを作ります。
日時:11月13日(木曜日) 午前10時~11時、午前11時30分~午後0時30分
対象:小学生以上
料金:110円
定員:先着10名
申込み:10月22日(水曜日)から、電話で

詳細・お問合せ

水戸市立博物館(Tel:029-226-6521)

あなたの悩みを相談してみませんか?

「夜眠れない、夜中に何度も目が覚める」「疲れやすく、元気が出ない」「気力がわかない」「死んでしまいたいと思う」「勉強、人間関係が辛く、学校に行きたくない」…あなたの悩みを相談できる場所があります。ひとりで悩まず、ご相談ください。

相談窓口
相談の名称   受付時間 電話番号
こころの健康相談 保健所の保健師、精神保健福祉士、社会福祉士による面談 月曜日~金曜日、午前9時~正午・午後1時~4時 029-243-7311
公認心理師による面談(要事前予約) 第2・4金曜日、午後2時30分~4時45分
いばらきこころのホットライン 専用電話 月曜日~金曜日、午前9時~正午・午後1時~4時 029-244-0556
フリーダイヤル 月曜日~金曜日、午前9時~正午・午後1時~4時 ※祝日、年末年始は休み。 0120-236-556
茨城いのちの電話 専用電話 24時間 ※毎月29日~月末と不定期で数日、午後10時~翌日午前8時の相談は休み。 029-350-1000
フリーダイヤル

午後4時~9時 ※毎月10日は、午前8時~翌午前8時受付。

0120-783-556
よりそいホットライン フリーダイヤル 24時間

0120-279-338

SNSでの相談も出来ます。詳細は水戸市ホームページをご覧ください。

詳細・お問合せ

水戸市健康づくり課(Tel:029-243-7311)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)