ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活環境部 > 清掃工場「えこみっと」 > 【重要】リチウムイオン電池(モバイルバッテリー)及び電池内蔵機器の捨て方について

本文

【重要】リチウムイオン電池(モバイルバッテリー)及び電池内蔵機器の捨て方について

ページID:0105817 更新日:2025年7月29日更新 印刷ページ表示

   最近、小型充電式電池(リチウムイオン電池等)内蔵機器(小型扇風機、小型懐中電灯、小型電動工具、充電式イヤホン、電子たばこ、充電式ひげそり等)や、モバイルバッテリーを原因とする発火事故が多発しております。
小型充電式電池等を廃棄したい場合は、水戸市清掃工場「えこみっと」に直接持ち込むことで処分することができます。
また、リサイクルマークの記載があるバッテリーについては、市内の回収協力店(下記リンク)で回収できる場合があります。(膨らんでいない物に限る。)

清掃工場では、膨張したモバイルバッテリーや回収対象外と判断された小型充電式電池、小型充電式電池が本体から取り外せない電化製品を直接持ち込むことができます。
※水戸市外で発生した電池等につきましては、水戸市では処分できませんので発生場所の市町村にお問い合わせください。

● 水戸市清掃工場「えこみっと」に直接持ち込みで処分(有料)
・営業時間 毎週日曜日以外 朝8時30分~夕17時00分(12時~13時除く)
・処分料金 ごみ処理手数料 10kg単位130円(税込) 現金のみ(バッテリー以外のごみを含む総量)
・必要書類 水戸市内で出たごみを確認できる書類(免許証・マイナンバーカード等)

● 回収協力店舗(販売店等)に持込む
​・水戸市内回収協力店一覧表 及び 電動アシスト自転車の使用済み充電池回収店

 


【お願い】
小型充電式電池​内蔵機器やモバイルバッテリー等は、燃えるごみ・燃えないごみ・資源物に混ぜて出さいないでください。

2025年3月6日更新「【お願い!】清掃工場における火災防止にご協力ください(小型充電式電池(リチウムイオン電池等)の分別徹底)
2025年6月27日更新「ご家庭にある小型準電式電池のリサイクルについて

ごみ・資源物の不適切な分別が増えています。正しく分別せずに集積所にごみ・資源物を出すことは、集積場や清掃工場の火災事故の発生や、工場設備の重大な故障に繋がります。ごみ・資源物の分別ルールを必ず守ってください。

2025年3月6日更新「ごみ・資源物の分け方・出し方の基本ルール