水戸市の体験プログラム
文化、食、スポーツなど、水戸の様々な魅力を体験できるプログラムを紹介します!
※施設一覧及び各体験プログラムの詳細は、ページ下部の添付ファイルにございます。
体験イメージ(武道体験)
1 提灯づくり体験(3号弓張提灯)
蔭山利兵衛商店では、9月~5月の時期に提灯づくり体験ができ、自分でオリジナルの提灯を作ることができます。
- 電話番号:029-221-3666
- 店舗URL:http://www.e-mito.net/east/shop/tyoutin/01.html
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文化 |
3号弓張提灯づくり体験 |
蔭山利兵衛商店 |
水戸市本町3-3-7 |
9~5月。曜日、時間 |
90分/回 |
2,000円/人(材料費 |
要予約 |
2人以上5人以下 |
2 提灯づくり体験(ワークショップ)
鈴木茂兵衛商店では、10月~4月の時期に、提灯づくりの体験ワークショップを開催しています。
既成の柄からお好きな柄を選んでいただき、型組み→ヒゴ巻き→のり付け→紙張りと本格的な提灯づくりが体験できます。
- 電話番号:029-221-3966
- 店舗URL:https://www.suzumo.com/
topics/ workshop/
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文化 |
提灯づくり体験(ワークショップ) |
鈴木茂兵衛商店 |
水戸市袴塚1-7-5 |
10~4月の金曜日(祝日を除く)10~12時、14~16時 |
90分/回 |
3,000円/人 |
要予約 |
4人~10人 |
3 武道体験
水戸東武館では、日本の伝統文化「剣道」体験を通して、心技体を鍛える武道の精神を学ぶことができます。
- 電話番号:029-221-4729
- 店舗URL:http://www.toubukan.or.jp/
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文化 |
武道体験 |
水戸東武館 |
水戸市北見町2-15 |
通年(繁忙期は除く) |
90分/回 |
要相談 |
要予約 |
団体のみ(人数については要相談) |
4 七面焼作陶教室
水戸藩 第9代藩主 徳川斉昭公が取り組んだ「七面焼」を作る体験教室です。
年に2~3回開校しますので、七面会事務局まで事前お申込みのうえ、ご参加ください。
※作陶教室の開催時はその都度、広報みとでお知らせ致します。
- 電話番号:七面会事務局(川又方)090-7240-3999
- 店舗URL:https://www.shichimenyaki.com
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文化 |
七面焼作陶教室 |
水戸市森林公園自然環境活用センター |
水戸市木葉下町588-1 |
7月、10月に開校。 |
180分/回 |
2,500円/人 |
要予約 |
最大25名 |
5 ミニ畳作り体験
関川畳商店では、毎週月曜日~土曜日に、ミニ畳作り体験及び畳工場見学ができます。
- 電話番号:029-212-5820
- 店舗URL:https://www.tatamiya.info
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文化 |
ミニ畳作り体験(畳工場見学含む) |
関川畳商店水戸店ショールーム |
水戸市見和2-232-53 |
毎週月~土曜日9~12時、13~17時 |
60分/回 |
1,000円/人 |
要予約 |
1人~応相談 |
6 坐禅体験
祇園寺では、毎日、坐禅体験ができます。
※都合により開催できない期間があります。
- 電話番号:029-221-5229
- 店舗URL:http://www.mitokoumon.com/kankou/%E7%A5%87%E5%9C%92%E5%AF%BA-2.html
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文化 |
坐禅体験 |
祇園寺本堂 |
水戸市八幡町11-69 |
10~16時 |
60分/回 |
無料 |
要予約 |
5~80名 |
7 納豆の製造工程の見学
笹沼五郎商店では、毎週(木曜日、平日・祝日を除く)午前中、納豆の製造工程を見学できます。
※製造工場の内部には入れません。
- 電話番号:029-225-2121
- 店舗URL:http://www.tengunatto.jp
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
食物 |
納豆製造工程見学 |
水戸天狗納豆株式会社 |
水戸市三の丸3-4-30 |
毎週(木曜日、休日・祝日を除く)午前中 |
30分/回 |
無料 |
要予約 |
1人~上限なし |
8 納豆なんでも展示館の見学
笹沼五郎商店では、毎日、納豆なんでも展示館の見学ができます。
ここに来れば、納豆の起源や水戸納豆が全国的に有名になったわけなど、納豆に関する様々な歴史が分かります。
そのほか、家庭で作れる納豆や手頃に食べられる納豆料理など、役立つ情報が満載です。
- 電話番号:029-225-2121
- 店舗URL:http://www.tengunatto.jp
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
食物 |
納豆なんでも展示館の見学 |
水戸天狗納豆株式会社 |
水戸市三の丸3-4-30 |
毎日9時~17時30分 |
30分/回 |
無料 |
団体は要予約 |
1人~上限なし |
9 吉原殿中づくり体験
亀印製菓株式会社では、毎週月・火・木・金・土曜日に吉原殿中づくり体験が実施できます。
※工場生産調整スケジュールにより、受入ができない日があります。
- 電話番号:029-305-2828
- 店舗URL:http://kamejirushi.co.jp/factory/
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
食物 |
吉原殿中づくり体験 |
亀印製菓株式会社 |
水戸市見川町2139-5 |
毎週月・火・木・金・土曜日、9~15時 |
30分/回 |
800円/人 |
要予約(2か月前から受付) |
12人~45人 |
10 乳製品(チーズ)の製造見学
水戸市森林公園にある森のシェーブル館では、チーズ工房の外から、チーズ等の製造の様子を見学できます。
- 電話番号:029-255-1482
- 店舗URL:http://www.chevre-kan.com
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
食物 |
乳製品(チーズ)の製造見学 |
森のシェーブル館 |
水戸市全隈町1454番地(水戸市森林公園内) |
火曜日~日曜日9時~16時30分 |
20分/回 |
無料 |
要予約 |
1人~20人 |
11 そば打ち体験
水戸市森林公園にある森の交流センターでは、そば打ちの体験とあわせ,作ったそばをその場で調理して食べることもできます。持ち帰りもできます。
1組(粉500g)で、大人4人分のそばができます。
※施設の空き状況や講師の都合によりお受けできない日もございます。
- 電話番号:029-252-7500
- 店舗URL:http://www.mito-shinrinkoen.com/
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
食物 |
そば打ち体験 |
水戸市森林公園森の交流センター |
水戸市木葉下町588-1 |
毎日(休館日除く)10~12時 |
60分~120分/回 |
3,500円/組(持ち帰りは3,000円) |
要予約 |
1人~40人 |
12 とうふ作り体験
水戸市森林公園にある森の交流センターでは、とうふ作り体験とあわせ,作ったとうふをその場で調理して食べることもできます。持ち帰りもできます。
1組で、4~5丁分のとうふができます。
※施設の空き状況や講師の都合によりお受けできない日もございます。
- 電話番号:029-252-7500
- 店舗URL:http://www.mito-shinrinkoen.com/
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
食物 |
とうふ作り体験 |
水戸市森林公園森の交流センター |
水戸市木葉下町588-1 |
毎日(休館日除く)10~12時、13~15時 |
120分/回 |
3,000円/組 |
要予約 |
1人~10人 |
13 こんにゃく作り体験
水戸市森林公園にある森の交流センターでは、こんにゃく作り体験とあわせ,作ったこんにゃくをその場で調理して食べることもできます。持ち帰りもできます。
1組で、7~8枚分のこんにゃくができます。
施設へ御予約のうえお越しください。
※施設の空き状況や講師の都合によりお受けできない日もございます。
- 電話番号:029-252-7500
- 店舗URL:http://www.mito-shinrinkoen.com/
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
食物 |
こんにゃく作り体験 |
水戸市森林公園森の交流センター |
水戸市木葉下町588-1 |
11月~2月の毎日(休館日除く)9~12時、13~16時 |
180分/回 |
3,000円/組 |
要予約 |
1人~10人 |
14 もちつき体験
水戸市森林公園にある森の交流センターでは、もちつきの体験とあわせ、作ったもちをその場で食べることもできます。持ち帰りもできます。
1組(米3升)で、のしもち4枚分できます。食べる場合、あんこやきなこ等は各自用意してください。
※施設の空き状況や講師の都合によりお受けできない日もございます。
- 電話番号:029-252-7500
- 店舗URL:http://www.mito-shinrinkoen.com/
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
食物 |
もちつき体験 |
水戸市森林公園森の交流センター |
水戸市木葉下町588-1 |
毎日(休館日除く)9~12時、13~16時 |
120分/回 |
6,500円/組 |
要予約 |
1人~30人 |
15 工作体験
森林公園にある森の交流センターでは、子供向けの木の実や木の枝等を使った工作ができます。
※施設の空き状況や講師の都合によりお受けできない日もございます。
- 電話番号:029-252-7500
- 店舗URL:http://www.mito-shinrinkoen.com/
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
工作 |
工作体験 |
水戸市森林公園森の交流センター |
水戸市木葉下町588-1 |
毎日(休館日除く)9~12時、13~16時 |
120分/回 |
1,000円 |
要予約 |
1人~30人 |
16 イチゴ狩り
原田いちご園では、1月上旬~5月中旬まで、いちご狩りが体験できます。人気品種のイチゴ(章姫、紅ほっぺ、やよいひめ)を取りそろえております。水戸ICから車で15分。
- 電話番号:029-241-5356
- 店舗URL:https://www.ibarakiguide.jp/db-kanko/haradaichigoen.html
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
果物 |
イチゴ狩り |
原田いちご園 |
水戸市小吹町2932 |
1月上旬~5月中旬。 |
30分/回 |
大人(小学生以上) 1,500円~900円 小人(3才以上)1,100円~600円 ※時期により変動 |
団体は要予約 |
1人~上限なし |
17 ナシ狩り、リンゴ狩り
森田観光果樹園では、8月~11月ごろまで、ナシ狩り、リンゴ狩りが体験できます。
- 電話番号:029-254-2284
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
果物 |
ナシ狩り、リンゴ狩り |
森田観光果樹園 |
水戸市木葉下町1013-2 |
8月~11月。 毎日(火曜日を除く)9~11時、13~16時 |
30分/回 |
ナシ、リンゴそれぞれ 600円/kg |
要予約 |
2人~15人 |
18 梅酒と酒の資料館 別春館見学
別春館では、毎週火曜日~日曜日に、酒蔵見学ができます。
昔の酒造りの道具等を展示しているほか、梅酒蔵を併設しており、ご覧いただくことができます。
また、館内では自慢の梅酒や清酒、焼酎などの試飲と、お買い物をお楽しみいただけます。
- 電話番号:029-246-4811
- 店舗URL:明利酒類 http://www.meirishurui.com 別春館 http://www.bessyun-kan.jp
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
酒 |
酒蔵見学 |
別春館 |
水戸市元吉田町327 |
毎週火~日曜日9時30分~16時30分 |
30分/回 |
無料 |
団体は要予約 |
1人以上 |
19 酒蔵見学と試飲
吉久保酒造では、毎週月曜日~金曜日まで、酒蔵見学ができます。
- 電話番号:029-224-4111
- 店舗URL:www.ippin.co.jp
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
酒 |
酒蔵見学 |
吉久保酒造 |
水戸市本町3-9-5 |
毎週月~金曜日 時間は応相談 |
60分/回 |
無料 |
要予約 |
1人~50人 |
20 乗馬体験
ライディングクラブウインズでは、毎週月・金・土・日曜日に、乗馬体験ができます。
- 電話番号:029-224-6600
- 店舗URL:http://www.clubwinds.co.jp
体験区分 |
体験名 |
場所 |
住所 |
可能日時 |
所要時間 |
費用 |
予約 |
受入可能人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スポーツ |
乗馬体験 |
ライディングクラブウインズ |
水戸市平須町1264 |
毎週月・金・土・日曜日。9~10時、14~15時。 |
20分/回 |
3,850円/人 |
要予約 |
1人~6人 |
添付ファイルのダウンロード
お問い合わせ先
観光課
電話番号:029-232-9189 /ファクス:029-232-9232
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで /休業日:土・日曜日、祝日