ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 福祉・介護 > 障害児・障害者 > 障害福祉サービス等事業者向け情報 > 指定障害福祉サービス事業者及び指定障害児通所支援事業者等の変更について

本文

指定障害福祉サービス事業者及び指定障害児通所支援事業者等の変更について

ページID:0028775 更新日:2025年8月18日更新 印刷ページ表示

障害者総合支援法に基づく「指定障害福祉サービス事業者等」、「指定一般相談支援事業者」、「指定特定相談支援事業者」及び児童福祉法に基づく「指定障害児通所支援事業者等」、「指定障害児相談支援事業者」の指定内容の変更は、以下の提出書類に基づき、手続きが必要です。

指定内容変更に係る届出等の提出期限について

  1. 変更届出(2~5以外の内容のもの) 
    指定内容の変更が生じてから10日以内に提出
  2. 生活介護、就労継続支援B型、児童発達支援、放課後等デイサービスの定員増、指定障害者支援施設の施設障害福祉サービスの種類の変更や入所定員の増
    定員を増加させる前々月末日までに提出
     
  3. 事業所の所在地、事業所の平面図を変更する場合(共同生活住居の増加や居室増等も含む)
    変更する1か月前までに提出(変更が生じることがわかった段階で障害福祉課管理係までご相談ください。)
     
  4. 障害福祉サービス等における介護給付費等算定及び加算等を変更する場合
    原則、算定を開始する(変更する)月の前月15日までに提出
    ※前年度実績等に基づく基本報酬区分や、年度毎に算定要件を満たしているかの確認が必要な加算(人員配置体制加算、就労移行支援体制加算、夜間支援体制加算など)を算定している事業所は、年度当初に事業所において自己点検を行い、届出が必要となります。
     
  5. 加算の要件を満たさなくなった場合又は加算を算定しなくなった場合
    加算を算定できない(しない)事が確認された後,速やかに届出(加算の要件を満たさなくなった日から算定できなくなります。)

各種様式及び参考資料について

提出方法について

いばらき電子申請・届出サービス、郵送または窓口持参で提出してください。

送付方法等に不明な点があればお問合せください。

原則として,ファクスでの提出は受け付けません。

また,所在地が水戸市以外の事業所につきましては、各指定権者へご提出ください。

【いばらき電子申請・届出サービス】

【水戸市内障害福祉サービス等事業者】指定障害福祉サービス事業者等変更手続き<外部リンク>

 

【郵送・窓口提出先】

〒310-8610
水戸市中央1丁目4番1号

水戸市福祉部障害福祉課管理係

変更届出に必要な書類一覧

1 事業所の指定に係る変更について

変更届出書(様式第6号)に、下記の変更事項ごとに定める必要な書類を添付し、届出を行ってください。
なお、就労継続支援A型・B型、生活介護、児童発達支援、放課後等デイサービスに係る定員の増加の場合、指定障害者支援施設の施設障害福祉サービスの種類や入所定員を増加させる場合には,指定障害福祉サービス事業者等変更指定申請書(様式第1号)に必要書類を添付しご提出ください。

番号 変更事項 必要な書類
種類 様式
1 事業所の名称 事業所の指定に係る記載事項(付表) 付表~
運営規程
2 事業所の所在地 事業所の指定に係る記載事項(付表) 付表~
事業所の平面図 参考様式1
事業所の外観及び内部の写真
事業所の設備・備品等一覧表 参考様式2
事業所に係る建物登記事項証明または賃貸借契約書

新たな施設の消防関係検査済証または防火対象物使用開始届出書
(訪問系・相談系サービスを除く)

 
運営規程
3 申請者(事業者)の名称 事業所の指定に係る記載事項(付表) 付表~
登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
運営規程
4 主たる事務所(法人等)の所在地 登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
5

代表者の氏名及び住所

登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
指定に係る欠格事由に該当しない旨の誓約書 参考様式8
6 定款、寄付行為等及び
その登記事項証明書または条例等
定款(就労継続支援A型に限る)
登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
7 事業所(施設)の平面図及び施設の概要 事業所の平面図 参考様式1
事業所の設備・備品等一覧表 参考様式2
事業所の外観及び内部の写真
8 事業所の電話番号、メールアドレス 添付書類無し(変更届出書に記載するのみ)
9 事業所(施設)の管理者の氏名及び住所 事業所の指定に係る記載事項(付表) 付表~
管理者の経歴書 参考様式3
管理者の資格証(必要な場合のみ)
従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表
事業所に係る組織体制図
雇用契約書、雇用証明書、辞令等 ※
10 事業所のサービス提供責任者の氏名及び住所 事業所の指定に係る記載事項(付表) 付表~
サービス提供責任者の経歴書 参考様式3
資格証等の写し
実務経験証明書 参考様式4
従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表
事業所に係る組織体制図
雇用契約書、雇用証明書、辞令等 ※
11 事業所のサービス管理責任者、
児童発達支援管理責任者の氏名及び住所
事業所の指定に係る記載事項(付表) 付表~
サービス管理責任者あるいは
児童発達支援管理責任者の経歴書
参考様式3
研修修了証書等の写し
実務経験証明書 参考様式4
従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表
事業所に係る組織体制図
雇用契約書、雇用証明書、辞令等 ※
12 事業所の相談支援専門員の氏名及び住所 事業所の指定に係る記載事項(付表) 付表~
相談支援専門員の経歴書 参考様式3
研修修了証書等の写し
従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表
事業所に係る組織体制図
雇用契約書、雇用証明書、辞令等 ※
13 主たる対象者者 事業所の指定に係る記載事項(付表) 付表~
主たる対象者特定理由書 参考様式7
運営規程
14 運営規程    
  従業者の職種、員数 事業所の指定に係る記載事項(付表) 付表~
従業員の経歴書及び資格証明書 参考様式3
実務経験(見込)証明書 参考様式
4・5
従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表
事業所に係る組織体制図
雇用契約書、雇用証明書、辞令等 ※
運営規程
  1.営業日及び営業時間
2.通常の事業の実施地域
事業所の指定に係る記載事項(付表) 付表~
運営規程
  その他の規程事項 運営規程
15 短期入所の種別(併設型・空床型・単独型) 事業所の指定に係る記載事項(付表) 付表~
従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表

運営規程
16

利用定員の変更、共同生活住居の数の変更、居室等の数の変更、サテライト型住居の数の変更
★施設基準等を確認する必要があるため、事前に障害福祉課にご相談ください。

・就労継続支援A型・B型、生活介護、児童発達支援、放課後等デイサービスのみ様式第1号をご提出ください。
・その他のサービスは様式第6号をご提出ください。

事業所の指定に係る記載事項(付表) 付表~

介護給付費等算定に係る体制等に関する届出書
または障害児通所給付費等算定に係る体制等に関する届出書

別紙

介護給付費等の算定に係る体制等状況一覧表
または障害児通所支援給付費等の算定に係る体制等状況一覧表

別表1
従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表
事業所に係る組織体制図
運営規程
事業所の外観及び内部の写真(設備が変わる場合のみ)
事業所の平面図(設備が変わる場合のみ) 参考様式1
事業所の設備・備品等一覧表(設備が変わる場合のみ) 参考様式2

新たな施設の消防関係検査済証または防火対象物使用開始届出書
(増床等する場合のみ)

変更後の各種加算の届出
その他必要な書類
17 協力医療機関の名称及び診療科名
並びにこの協力医療機関との契約内容
協力医療機関との協定書

※新規雇用の場合のみ提出 

2 障害福祉サービス等における介護給付費等算定及び加算等​の変更について

 以下の必要な書類を添付し、届出を行ってください。

  • 介護給付費算定に係る体制等に関する届出書又は障害児(通所・相談支援)給付費算定に係る体制等に関する届出書
  • 算定に係る体制等状況一覧表(別表1)
  • 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表 
  • 各加算に係る届出書 (届出しようとする加算に別紙がある場合)
  • その他加算の算定に必要な書類 (資格証の写し、実務経験書、契約書等、要件を確認できる根拠資料)