ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

妊婦のための支援給付事業

ページID:0039940 更新日:2025年7月18日更新 印刷ページ表示

 これまでは、国により創設された出産・子育て応援事業として、妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠時から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と経済的支援(妊娠時・出産時)を一体として実施してきたところです。

 令和7年4月1日から、国において妊娠期からの切れ目ない支援を行うことを目的として、子ども・子育て支援法に「妊婦のための支援給付」事業が定められ、児童福祉法に「妊婦等包括相談支援事業(伴走型相談支援)」が定められたため、出産・子育て応援事業に代わり、両事業を一体的に実施します。

 妊婦のための支援給付事業(経済的支援)

 子ども・子育て支援法において、相談支援事業による援助等を効果的に組み合わせ、妊娠中の身体的、精神的及び経済的な負担の軽減のための総合的な支援を行うよう配慮するとされていることから、基本的には妊婦支援給付金(1回目)として「妊婦面談」を受けた後に、妊婦さんに5万円の現金を支給します。
 また、妊婦支援給付金(2回目)として「新生児訪問」を受けた後に、こども一人あたり5万円の現金を支給します。(妊婦支援給付金(2回目)はこどもの人数分のお渡しとなります)。

注記)令和7年3月31日までに出産された方は「出産・子育て応援事業」の対象となります。

1回目 妊婦給付認定申請後 (妊婦支援給付金(1回目))

(対象)妊娠の届出をした妊婦(令和7年4月1日以降に妊娠届出、妊婦給付認定の申請をした妊婦の方、又は、令和7年3月31日までに妊娠届出をしたが、旧事業(出産・子育て応援事業)の出産応援ギフトを申請していない方(妊婦給付認定の申請が必要です。))
(方法)妊婦面談等実施時にお渡しするご案内に沿ってオンラインから申請いただけます。
(内容)妊婦1人あたり5万円の現金
(期限)医療機関で胎児心拍が確認された日(受診日)から2年間
(その他)妊婦給付認定後に支給

2回目 胎児の数の届出後 (妊婦支援給付金(2回目))

(対象)妊婦給付認定を受けた妊婦(令和7年4月1日以降に出産し、新生児訪問を受け、胎児の数の届け出をした産婦の方)
(方法)新生児訪問等実施時にお渡しするご案内に沿ってオンラインで届出いただけます。新生児訪問の際、案内チラシをお渡しします。
(内容)こども一人あたり5万円の現金
(期限)出産予定日の8週前から2年間
(その他)届出受付後に支給

その他

・申請(届出)日時点で水戸市民であることが給付要件です。
・同一の妊娠により、出産・子育て応援ギフトの給付を受けた方は給付対象外です。
・同一の妊娠により、他の自治体で妊婦のための支援給付事業による給付を受けた方は給付対象外です(1回目・2回目いずれも、複数の自治体から二重に給付を受けることはできません。)。
・他の自治体で「妊婦支援給付金(1回目)」を受給した方や、「出産応援ギフト」を受給した方で、「妊婦支援給付金(2回目)」のみを水戸市で受給する場合は、改めて妊婦給付認定申請等をしていただく必要があります。
・残念ながら妊娠を継続されなかった方や、お子様を亡くされた方等も給付の対象となる場合があります。

給付金の受取りについて

 給付金は、(1)現金ATM受取(2)口座振込のどちらかによりお受け取りいただけます。

(1)現金ATM受取

 セブン銀行ATMを利用して現金を受け取ることができるサービスです。

 申請受付後、現金受取に必要な情報を、申請時に入力いただく電話番号宛にSMS(ショートメッセージ)で送信します。

 SMSで受け取った情報をお近くのセブン銀行ATMに入力することで、現金を受け取ることができます。

 現金ATM受取を選択した場合、口座振込よりも早く現金を受け取ることができますので、積極的に御活用ください。

受取りまでの流れ

 セブン銀行ATMでの受取りの御利用方法について、詳しくは下記ウェブサイトを御覧ください。

 https://www.7ps.jp/lp-receive/<外部リンク><外部リンク>

 (株式会社セブン・ペイメントサービスのウェブサイトへ移動します。「ATM受取(現金コース)のご利用方法」を御参照ください。)

セブン銀行ATMでの給付金受取に必要な情報をSMS(ショートメッセージ)でお送りします。

 妊婦支援給付金の支給が決定した方には、セブン銀行ATMで妊婦支援給付金を受け取るために必要な番号やATMの操作方法を、申請時にご入力いただいた電話番号宛てに、SMS(ショートメッセージ)でお送りします。

セブン銀行ATM受取のためのSMSについて
SMS(ショートメッセージ)の発信元の番号 0005 070707
SMS(ショートメッセージ)のタイトル 「水戸市こども政策課からの送金案内」

ATM受取のために必要な3つの番号
(セブン銀行ATMで入力する必要がある3つの番号)

1 提携先コード(4桁)

2 お客様番号(8桁)

3 確認番号(4桁)

(2)口座振込

 申請受付後、妊婦さん本人名義の金融機関口座へ振り込みます。申請を受け付けてから振り込みまで、1~2か月程度かかります。

支払通知書はEメールでお送りしています

 妊婦支援給付金の申請をした後,水戸市が妊婦支援給付金の支給の決定を行います。

 支給の決定をしたときは,水戸市から,申請時に登録したEメールアドレスに宛てて,「妊婦給付認定通知書兼支払通知書」をお送りしています。(希望した方には,書面で郵送によりお送りしています。)

水戸市がお送りする支払通知書について
水戸市からお送りするEメールのタイトル 「妊婦支援給付金の支払通知書をお送りします」
水戸市が使用するEメールのアドレス

  kodomo.info (at-mark) city.mito.lg.jp

※(at-mark)を「@」に置き換えてください

水戸市からお送りするEメールの内容

 水戸市からお送りする上記タイトルのEメールには,支払通知書を確認するために必要なワンタイムパスワードの発行のためのリンクが記載されています。リンク先のアドレスで,発行されたワンタイムパスワードを入力してください。

 水戸市からお送りするメールの本文は,下記のとおりです。

   ーーーーーメール本文例ーーーーー

(※このアドレスは送信専用です)
妊婦支援給付金の申請者の方へ
あなたから申請があった妊婦支援給付金の支給を決定しましたので,支払通知書をお送りします。
下記リンクからワンタイムパスワードを発行してください。
リンク先で,発行されたワンタイムパスワードを入力し,通知書のデータを閲覧することができます。
https: // genoty.jp / ~(※メール本文参考例のため以下省略)~~
行政手続のオンライン化のため,この支払通知書は,電子通知サービス「genoty」を利用してお送りしています。
詳しくは,下記の水戸市ホームページを御覧ください。
https://www.city.mito.lg.jp/site/kosodate/39940.html
 水戸市こども政策課
 029-232-9176     

支払通知書の確認方法

 上記のリンク先で,ワンタイムパスワードを入力し,認証に成功すると,支払通知書のPDFデータを確認することができます。

 支払通知書には,水戸市の職責証明書(※)を付与してします。

(※)職責証明書とは,電子文書を作成した人が本人であること,及びその電子文書が改ざんされていないことを証明する公的機関の電子署名のことです。

 

妊婦等包括相談支援(旧伴走型相談支援)

 妊産婦の方が抱える様々な不安を解消するため、市の保健師・助産師が面談等を行います。

 妊娠届出後の「妊婦面談」や妊娠8か月頃のアンケート、産後の「新生児訪問」を行うとともに、妊娠から出産・子育てまで一貫してご家庭に寄り添い、相談を受け、支援します。

 妊娠・出産・子育てについて、気になること・不安なことがあれば、いつでもご連絡ください。

 子育て支援課:029-350-1216

 


相談したい (相談窓口、Q&A)