ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 観光情報サイト > 第46回磯節全国大会

本文

第46回磯節全国大会

ページID:0028806 更新日:2025年1月29日更新 印刷ページ表示

 日本三大民謡の一つ「磯節」の普及と保存伝承を図るとともに、磯節の発祥の地水戸市・ひたちなか市・大洗町を全国に紹介することを目的に開催されています。
磯節チラシ

磯節の由来

 日本三大民謡の一つとして唄われている磯節は,水戸を離れて東へ三里と言われるように,大洗,那珂湊の浜辺に生まれ育ち今日まで唄い継がれてまいりました。その起因は明らかでなく,安政年間には,すでに豪快な中にも情緒あふれる磯節が漁師たちの間で唄われていたと伝えられ、その後この唄が座敷唄となり,三味線の伴奏がつき,花柳界で盛んに唄われ,格調高い民謡となりました。
 水戸市細谷門前川岸通り(現城東1丁目)に生まれた,第19代目の日下開山横綱、横綱常陸山は、この磯節をこよなく愛し,水戸巡業のたびに,関根安中なる者に唄わせたほか,巡業に連れてまわり,「磯節」で旅情を慰めるとともに,全国に広めたものであります。
磯節歌詞

予選会

開催日時

2月7日(金曜日)・8日(土曜日) 午前9時30分開演

場所

ザ・ヒロサワ・シティ会館

入場料

無料

決戦会

一般の部において,予選会上位30名の中から「磯節」日本一が決定されます。
また,寿(80歳以上)の部,小中学生の部も開催するほか,決戦会では様々なアトラクションを予定しています。
前回大会優勝者の歌唱の様子

開催日

2月9日(日曜日) 午前10時開演

場所

ザ・ヒロサワ・シティ会館

入場料

前売り券 2,000円
当日券  2,500円
※前売り券の販売場所 ザ・ヒロサワ・シティ会館窓口,水戸市・ひたちなか市・大洗町の観光協会及び観光担当課

アトラクション

  • 水戸芸能士協会舞方(水戸の磯節)
  • 少年少女アトラクション(磯節)
  • 磯節道場(常磐炭坑節・磯節・茨城大漁節)
  • 歴代大会優勝者(磯節)
  • 前回大会優勝者(磯節)
  • 特別ゲストによる歌唱(特別ゲスト:吉田 昌紀子,伴奏:二代目 佐々木 光儀)

問合せ  

磯節全国大会実行委員会(事務局:(一社)水戸観光コンベンション協会)
電話:029-224-0441

イベントの内容など、詳細は、(一社)水戸観光コンベンション協会ホームページ<外部リンク>をご覧ください。


協会ホームページの紹介の画像
協会ホームページの画像<外部リンク>

あす旅ホームページの画像<外部リンク>
あす旅Instagram<外部リンク>​​

Guidoorの画像<外部リンク>

みとちゃんの部屋の画像<外部リンク>
みとちゃんTwitter<外部リンク>