市立学校の屋外にAEDを設置しました。
校庭や屋内運動場などでの児童生徒や地域住民の活動中の事故に対応するため、市立学校の屋外にAEDを設置しました。学校の施設を利用するときは、設置場所を事前に確認しましょう。(学校外の事故にも使用可能です。)
設置場所(五十音順)
あ行
- 赤塚小学校(校舎貫通通路付近)
- 赤塚中学校(体育館入口)
- 飯富小学校(昇降口)
- 飯富中学校(グラウンド側の校舎外壁(保健室付近))
- 石川小学校(職員玄関)
- 石川中学校(体育館入口)
- 稲荷第一小学校(体育館入口)
- 稲荷第二小学校(体育館入口)
- 内原小学校(体育館入口)
- 内原中学校(体育館入口)
- 梅が丘小学校(体育館入口)
- 大場小学校(グラウンド側体育館外壁)
か行
- 笠原小学校(グラウンド側の校舎外壁)
- 笠原中学校(体育館入口)
- 上大野小学校(体育館入口)
- 上中妻小学校(体育館入口)
- 河和田小学校(体育館入口)
- 国田義務教育学校(駐車場側体育館外壁)
- 鯉淵小学校(昇降口)
- 五軒小学校(職員玄関)
- 寿小学校(体育館入口)
さ行
- 酒門小学校(体育館入口)
- 三の丸小学校(体育館入口)
- 下大野小学校(体育館入口)
- 城東小学校(体育館入口)
- 新荘小学校(アリーナ入口)
- 千波小学校(A棟入口付近)
- 千波中学校(体育館入口)
た行
- 第一中学校(グラウンド側校舎外壁)
- 第二中学校(体育館入口)
- 第三中学校(グラウンド側校舎外壁)
- 第四中学校(体育館入口)
- 第五中学校(体育館入口)
- 妻里小学校(体育館入口)
- 常澄中学校(渡り廊下(武道場付近の道路側))
- 常磐小学校(体育館入口)
は行
- 浜田小学校(西昇降口(6年生・開放学級用)付近)
- 双葉台小学校(グラウンド側の校舎外壁)
- 双葉台中学校(体育館入口)
- 堀原小学校(体育館入口)
ま行
- 見川小学校(グラウンド側校舎外壁(保健室付近))
- 見川中学校(グラウンド側校舎外壁(保健室付近))
- 緑岡小学校(体育館入口)
- 緑岡中学校(校舎連絡通路付近の体育館外壁)
や行
- 柳河小学校(体育館入口)
- 吉沢小学校(職員玄関(2階))
- 吉田小学校(体育館入口)
わ行
AEDとは
AEDは自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator)の略語で、心臓が何らかの原因で心室細動を起こして心停止に至った場合に、心電図を解析して、必要に応じ電気ショックを与えて心室細動を止める医療機器です。使用後は速やかに胸骨圧迫などの適切な心肺蘇生を開始する必要があります。
関連情報