ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 文化・教育・スポーツ > 教育・生涯学習 > 生涯学習 > 教育委員会 > 姉妹都市親善友好少年交歓研修について

本文

姉妹都市親善友好少年交歓研修について

ページID:0003145 更新日:2024年10月15日更新 印刷ページ表示

水戸と敦賀(つるが)のつながり

 1864年(元治元年)12月、幕府に尊王攘夷を促すために挙兵した水戸藩士の一派(いわゆる天狗党)は、越前国新保宿(現在の福井県敦賀市)で幕府に降伏し、352人が処刑されました。処刑された水戸藩士は、敦賀の方々の手で葬られ、現在に至るまで手厚い供養をいただいています。

姉妹都市親善友好少年交歓研修とは

 こうした歴史的経緯を踏まえ、本市と敦賀市とは、昭和40年に姉妹都市となりました。以後、両市では、毎年小学生を中心とする使節団を組織し、「姉妹都市親善友好少年交歓研修」として、敦賀・水戸双方の子ども達を相互に派遣して研修を行い、少年少女の研修を通じて、両市を結ぶ絆を深めるとともに青少年の豊かな知性と郷土愛の高揚に努めています。

目次

令和6年度の取組

令和5年度の取組

令和4年度の取組

令和3年度の取組

令和6年度の取組

概要

【研修日程】

○来水(敦賀市使節団を水戸市でお迎えします)

 日時:7月20日(土)~22日(月)

 主な研修内容

 ・回天神社

 ・妙雲寺

 ・弘道館・大手門

 ・芸術館

 ・偕楽園

 

○訪敦(水戸市使節団が敦賀市を訪ねます)

 日時:8月23日(金)~25日(日)

 主な研修内容

 ・松原神社

 ・地引き網体験

 ・敦賀ムゼウム

 ・旧新保本陣

 ・金崎宮

 

【参加者】

 小学6年生16名

 水戸市サブリーダーズ会から3名

 引率者4名

「訪敦報告展」を開催しました

 事後研修会で研修生が作成した壁新聞等を,10月1日(火)~10日(木)に水戸市役所1階で展示しました。
 ※ 会場の都合で,展示期間が変更となりました。        

【展示の様子】

1001-1010 報告展 全体の様子
1001-1010 報告展 1班,4班の壁新聞1001-1010 報告展 2班,3班の壁新聞

事後研修会を行いました

 9月8日(日)に,水戸市役所で事後研修会を実施しました。水戸市使節団21名(研修生16名,引率者2名,補助引率者3名)が参加し,班ごとに分かれて,それぞれアイデアを出し合いながら壁新聞を作成しました。壁新聞を作成後,保護者の方々へ向けて発表を行いました。
 完成した壁新聞は,10月1日(火)~25日(金)に,「訪敦報告展」と題して水戸市役所1階多目的スペースにて展示します。

 

【研修会の様子】

123456​​​​

 

報告会を行いました

 9月1日(日),水戸市役所で報告会を行いました。水戸市使節団21名(研修生16名,引率者3名,補助引率者2名)が参加し,高橋水戸市長へ米澤敦賀市長からお預かりしたメッセージの伝達と敦賀市訪問を終えた感想を一人ひとり述べました。

 

○出席者
  ・高橋 靖 水戸市長

  ・高倉 富士男 水戸市議会 副議長

  ・志田 晴美 水戸市教育委員会 教育長

  ・三宅 修 水戸市教育委員会事務局 教育部長

  ・齊藤 秀一 水戸市子ども会育成連合会 会長

  ・佐藤 百合子 水戸市ボーイスカウト・ガールスカウト連絡協議会 副会長

○内容

 ・メッセージ伝達

 ・研修の感想

 

【報告会の様子】

0901 報告会 敦賀市長メッセージ伝達0901 報告会 帰水のあいさつ0901 報告会 団長あいさつ0901 報告会 市長あいさつ0901 報告会 副議長あいさつ0901 報告会 研修の感想0901 報告会 関係団体よりねぎらいの言葉0901 報告会 集合写真

研修生が敦賀市を訪問しました

 8月23日(金)~25日(日)の2泊3日の日程で,水戸市の研修生(小学6年生16名)が訪敦しました。研修生は,敦賀市の小学生と交流するとともに,松原神社や旧新保本陣などの史跡や,敦賀ムゼウムや赤レンガ倉庫を見学しました。

 

【研修の様子】

○8月23日(金):出発のつどい,松原神社での墓参り,市長歓迎式,自然の家入所式,
           歓迎交歓会

0823 出発のつどい 出発のあいさつ0823 出発のつどい 集合写真0823 上野駅にて 北陸新幹線乗車0823 松原神社 鰊蔵0823 松原神社0823 市長歓迎式 水戸市長メッセージ伝達0823 市長歓迎式 敦賀市長返書受領0823 市長歓迎式 訪敦のあいさつ0823 市長歓迎式 集合写真0823 自然の家入所式 入所のあいさつ0823 歓迎交歓会 訪敦のあいさつ0823 歓迎交歓会0823 歓迎交歓会 お礼のことば

○8月24日(土):地引き網体験,敦賀ムゼウム見学,敦賀ヨーロッパ軒での昼食,
           本勝寺参詣,旧新保本陣見学,赤レンガ倉庫見学,日本海さかな街見学

0824 地引き網体験0824 地引き網体験 集合写真10824 地引き網体験 集合写真20824 敦賀ムゼウム見学10824 敦賀ムゼウム見学20824 ヨーロッパ軒 ソーツかつ丼0824 本勝寺参詣0824 旧新保本陣見学0824 旧新保本陣見学 集合写真0824 赤レンガ倉庫 ジオラマ0824 赤レンガ倉庫見学 集合写真

○8月25日(日):自然の家退所式,永厳寺参詣,金崎宮参拝,帰水のつどい

0825 少年自然の家退所式 全体0825 少年自然の家退所式 お礼のことば0825 永厳寺0825 永厳寺 集合写真0825 金崎宮 階段上り0825 金崎宮 ご参拝0825 金崎宮 花換祭10825 金崎宮 花換祭20825 金崎宮 集合写真0825 敦賀駅 帰水のあいさつ0825 帰水のつどい 団長あいさつ0825 帰水のつどい 帰水のあいさつ

 

敦賀市の研修生が来水しました

 7月20日(土)~22日(月)の2泊3日の日程で,敦賀市の研修生(小学6年生16名)が来水しました。妙雲寺や弘道館,回天神社など天狗党ゆかりの史跡を見学しました。また,少年自然の家では,オセロ大会やキャンプファイヤー,手持ち花火をして交流を深めることができました。

【研修の様子】

0720 市長歓迎式 メッセージ受領0720 市長歓迎式 市長あいさつ0720 市長歓迎式 集合写真0720 回天神社 説明0720 回天神社 回天館0720 オセロ大会 対戦の様子0720 オセロ大会 表彰の様子0721 妙雲寺 お供え0721 妙雲寺 集合写真0721 弘道館 正門0721 弘道館 入口0721 大手門0721 大手門 2階0721 大洗水族館0721 芸術館 塔0721 キャンプファイヤー0721 花火0722 自然の家 退所式0722 自然の家 集合写真0722 偕楽園 表門0722 偕楽園 竹林0722 常磐神社 ご祈祷0722 送別のつどい 教育長あいさつ0722 送別のつどい 集合写真

第1回事前研修会を行いました

 6月11日(日)に,三の丸市民センターで第1回事前研修会を開催しました。水戸市使節団22名(研修生16名,引率者3名,補助引率者3名)が参加し,弘道館の見学や研修に向けた準備を行いました。

 

○内容
 ・水戸市と敦賀市の歴史的関係についての学習

 ・弘道館見学

 ・役割分担の決定

 ・敦賀市の勉強

 ・敦賀市長への質問…他

 

○研修の様子

0609 第1回事前研修会 アイスブレイク0609 第1回事前研修会 班別活動0609 第1回事前研修会 正庁見学2231​​​

令和5年度の取組

概要

【研修日程】

○来水(敦賀市使節団を水戸市でお迎えします)

 日時:7月28日(金)~30日(日)

 主な研修内容

 ・妙雲寺

 ・回天神社

 ・弘道館・大手門

 ・市民会館

 ・花火大会

 ・偕楽園

 ・芸術館

 

○訪敦(水戸市使節団が敦賀市を訪ねます)

 日時:8月18日(金)~20日(日)

 主な研修内容

 ・松原神社

 ・地引き網体験

 ・敦賀ムゼウム

 ・氣比神宮

 ・金崎宮

 

【参加者】

 小学6年生16名

 水戸市サブリーダーズ会から3名

 引率者4名

 

「訪敦報告展」を開催しました

 事後研修会で研修生が作成した壁新聞等を,10月2日(月曜日)~27日(金曜日)に水戸市役所1階で展示しました。

【展示の様子】

1002~1027 報告展1

1002~1027 報告展21002~1027 報告展3

事後研修会を行いました

 9月9日(土)に,水戸市役所で事後研修会を実施しました。水戸市使節団19名(研修生16名,引率者1名,補助引率者2名)が参加し,班ごとに分かれて,それぞれアイデアを出し合いながら壁新聞を作成しました。壁新聞を作成後,保護者の方々へ向けて発表を行いました。

 完成した壁新聞は,10月3日(月)~27日(金)に,「訪敦報告展」と題して水戸市役所1階多目的スペースにて展示します。

【壁新聞作成の様子】

0909事後研修会 1班の様子0909事後研修会 2班の様子0909事後研修会 3班の様子0909事後研修会 4班の様子0909事後研修会 1班 発表0909事後研修会 2班の発表0909事後研修会 3班の発表0909事後研修会 4班の発表

報告会を行いました

 8月23日(水),アダストリアみとアリーナ会議室で報告会を行いました。水戸市使節団20名(研修生15名,引率者3名,補助引率者2名)が参加し,高橋水戸市長へ米澤敦賀市長からお預かりしたメッセージの伝達と敦賀市訪問を終えた感想を一人ひとり述べました。

 

○出席者
  ・高橋 靖 水戸市長

  ・高倉 富士男 水戸市議会 副議長

  ・志田 晴美 水戸市教育委員会 教育長

  ・三宅 修 水戸市教育委員会事務局 教育部長

  ・澤田 幸宏 水戸市子ども会育成連合会 会長

  ・木村 明夫 水戸市ボーイスカウト・ガールスカウト連絡協議会 会長

○内容

 ・メッセージ伝達

 ・研修の感想

​【報告会の様子】

0823報告会 敦賀市長からのメッセージ伝達0823報告会 研修生代表あいさつ0823報告会 団長あいさつ0823報告会 市長あいさつ0823報告会 議長あいさつ(副議長代読)0823報告会 研修の感想0823報告会 ねぎらいの言葉

研修生が敦賀市を訪問しました

 8月18日(金)~20日(日)の2泊3日の日程で,水戸市の研修生(小学6年生16名)が訪敦しました。研修生は,敦賀市の小学生と交流するとともに,松原神社や敦賀ムゼウムなどの史跡を見学しました。

 

【研修の様子】

○8月18日(金):出発のつどい,松原神社での墓参り,市長歓迎式,自然の家入所式,歓迎交歓会

0818出発のつどい0818松原神社10818松原神社20818松原神社 集合0818市長歓迎式 水戸市長メッセージ伝達0818市長歓迎式 敦賀市長メッセージ受領0818市長歓迎式 敦賀市長あいさつ0818市長歓迎式 敦賀市議会議長あいさつ0818市長歓迎式 水戸市研修生代表あいさつ0818市長歓迎式 水戸市団長あいさつ0818市長歓迎式 集合0818入所式 入所のあいさつ0818夕食0818歓迎交歓会 訪敦のあいさつ0818歓迎交歓会 名刺交換0818歓迎交歓会 レク20818歓迎交歓会 お礼のことば

○8月19日(土):地引き網体験,敦賀ムゼウム見学,敦賀ヨーロッパ軒での昼食,氣比神宮参拝,
          本勝寺参詣,旧新保本陣見学,日本海さかな街見学

0819地引き網体験0819地引き網体験 集合0819敦賀ムゼウム10819敦賀ムゼウム20819氣比神宮 集合0819氣比神宮0819本勝寺0819旧新保本陣

○8月20日(日):自然の家退所式,永厳寺参詣,金崎宮参拝,帰水のつどい

0820退所式0820永厳寺0820金崎宮10820金崎宮20820金崎宮 集合0820帰水のつどい 団長あいさつ0820帰水のつどい 研修生あいさつ

訪敦に向けて結団式を行いました

 8月12日(土),水戸市役所会議室で結団式を行いました。水戸市使節団23名(研修生16名,引率者4名,補助引率者3名)が参加し,高橋水戸市長から米澤敦賀市長へお渡しするメッセージの受領と敦賀市訪問に向けた抱負を一人ひとり述べました。

 

○出席者
  ・高橋 靖 水戸市長

  ・大津 亮一 水戸市議会 議長

  ・志田 晴美 水戸市教育委員会 教育長

  ・三宅 修 水戸市教育委員会事務局 教育部長

  ・澤田 幸宏 水戸市子ども会育成連合会 会長

  ・成願 強 水戸市ボーイスカウト・ガールスカウト連絡協議会 監事

○内容

 ・メッセージ受領

 ・研修の抱負

​【結団式の様子】

0812結団式10812結団式20812結団式30812結団式40812結団式50812結団式60812結団式70812結団式80812結団式90812結団式100812結団式110812結団式120812結団式130812結団式14

敦賀市の研修生が来水しました

 7月28日(金)~30日(日)の2泊3日の日程で,敦賀市の研修生(小学6年生16名)が来水しました。妙雲寺や弘道館,回天神社など天狗党ゆかりの史跡や水戸偕楽園花火大会を見学しました。
 28日,29日の2日間は,水戸市の研修生も参加し,交流を深めました。

【研修の様子】

0728市長歓迎式10728市長歓迎式20728市長歓迎式30728妙雲寺10728妙雲寺20728妙雲寺30728交流会(オセロ大会)0729退所式0729回天神社10729回天神社20729弘道館10729弘道館20729大手門10729大手門20729大洗水族館0729水戸偕楽園花火大会0730偕楽園0730偕楽園20730偕楽園30730送別のつどい

第2回事前研修会を行いました

 7月2日(日)に,水戸市役所会議室で第2回事前研修会を開催しました。水戸市使節団21名(研修生16名,引率者3名,補助引率者2名)が参加し,敦賀市使節団をお迎えする準備と敦賀市を訪問するためのリハーサルを行いました。

 

○内容

 ・あいさつの練習

 ・各式典の説明

 ・各行事のリハーサル…等

第1回事前研修会を行いました

 6月11日(日)に,三の丸市民センターで第1回事前研修会を開催しました。水戸市使節団22名(研修生16名,引率者3名,補助引率者3名)が参加し,弘道館の見学や研修に向けた準備を行いました。

 

○内容

 ・水戸市と敦賀市の歴史的関係についての学習

 ・弘道館見学

 ・役割分担の決定

 ・敦賀市の勉強

 ・敦賀市長への質問…他

 

○研修の様子

弘道館見学1弘道館見学2事前研修 班活動

 

令和4年度の取組

  敦賀市の研修生が7月に来水し、水戸市の研修生が8月に訪敦しました。

「訪敦報告展」を開催しました

 事後研修会で研修生が作成した壁新聞等を,10月3日(月曜日)~28日(金曜日)に水戸市役所1階で掲示しました。

1 2 3

事後研修会を実施しました

 水戸市使節団が、9月10日(土曜日)に、水戸市役所で事後研修会を実施しました。

 班ごとに分かれて、それぞれアイデアを出し合いながら壁新聞を作成し、班ごとに発表を行いました。

 完成した壁新聞は、訪敦報告展で展示します。

 

1 2 3

4

 

水戸市の研修生が訪敦しました

 水戸市の使節団が訪敦に際して、7月16日(土曜日)に結団式を行いました。

 また、水戸市の研修生(小学6年生16名)が訪敦し、敦賀市の小学生と交流するとともに、松原神社や敦賀ムゼウムなどの史跡を見学しました。

期日 8月19日(金曜日)~21日(日曜日)

1 2 3

4 5 6

7 8 9

 

敦賀市の研修生が来水しました

 敦賀市の研修生(小学6年生13名)が来水し、水戸市の小学生と交流するとともに、妙雲寺や回天神社などの史跡を見学しました。

期日 7月22日(金曜日)~24日(日曜日)

1 2 3

4 5 6

8 8

 

令和3年度の取組

姉妹都市親善友好少年交歓研修をオンラインにて実施しました

令和3年度は,新型コロナウイルス感染症の影響により,通常行っている使節団の派遣は中止し,代わりにオンライン交流会を開催しました。
両市使節団の自己紹介のほか,両市使節団による記念品贈呈(水戸からは水府提灯,敦賀からは市の花である萩の苗),研修生による質問などを行いました。

 期日:令和3年11月20日(土曜日)
 会場:水戸市役所

姉妹都市親善友好少年交歓研修をオンラインにて実施しましたの画像1姉妹都市親善友好少年交歓研修をオンラインにて実施しましたの画像2姉妹都市親善友好少年交歓研修をオンラインにて実施しましたの画像3

添付ファイルのダウンロード

水戸と敦賀の概要[Wordファイル/86KB]