国土交通省と関東甲信地方の歴まち認定都市が連携
「歴まちカード」を配布しています!

【カード表面】

【カード裏面】
本市では、「地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律」(平成20年制定)に基づき、平成21(2009)年度に「水戸市歴史的風致維持向上計画」を策定し、現在、国の支援を受けながら、弘道館・水戸城跡周辺地区等について、歴史的風致を感じることができるまちづくりを進めています。
この度、法制定10周年を契機とし、国土交通省と水戸市を含む関東甲信地方において歴史的風致維持向上計画を策定している都市が連携し、各都市の歴史、伝統、活動等を写真で紹介する「歴まちカード(歴史まちづくりカード)」を作成しました。地域固有の歴史的資源の魅力を発信するとともに、実際に地域を訪れ歴史を感じていただくきっかけとします。
- 記載内容
表面:各都市の代表的な歴史的風致(水戸市は旧弘道館)の写真、歴まちのロゴマーク
裏面:認定都市のデータ(認定年月日、重点区域の名称及び面積、表面の写真の紹介(旧弘道館)、歴まちスポット、QRコード対応サイトホームページ等)
- 配布開始日
2018(平成30)年8月23日(木曜日)
- 配布場所
弘道館事務所(水戸市三の丸1丁目6番29号 電話029-231-4725)
水戸市役所歴史文化財課(水戸市中央1丁目4番1号 市役所本庁舎3階 電話029-306-8132)
※弘道館及び水戸市役所歴史文化財課で受け取ることができる歴まちカードは、水戸市分のみとなります。
水戸市以外の歴まちカードは、各都市で受け取ることができます。
- 料金
無料
- 配布方法
希望者に一人一枚で配布します。
- 備考
歴まちカードは、各認定都市につき1枚の作成です。
※歴まちカードの詳細は、国土交通省のHP<外部リンク>まで
※歴史的風致維持向上計画とは
※地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律とは<外部リンク>