本文
交通安全教室を行っています
水戸市では、道路における危険を予測し、安全に通行する能力を高めるため、幼稚園、小・中学校等を対象に交通安全教室を実施しております。
交通安全教室はこどもを交通事故から守り、安全な園(所)、学校等の生活が送れるよう基本的な交通ルール・マナーを身に付け、併せて交通安全の意識醸成を図ることを目的にしております。
1. 交通安全教室について
(1)教室の実施可能日について
令和7年度交通安全教室実施可能日カレンダー [PDFファイル/55KB]をご確認ください。
※実施希望月の3か月前からメールにて受付いたします。
(2)実施内容について
幼稚園・保育園(所)・認定こども園
パネルや歌あそびによる視聴覚教育、模擬道路を利用した実技指導(道路の渡り方、信号機の見方など)を行っています。
(幼稚園・保育園)交通安全教室実施内容について [PDFファイル/629KB]
小学校
歩行教室では正しい横断歩道の渡り方や信号の見方など、自転車教室では正しいヘルメットの被り方や自転車の乗り方などを、実技指導やDVD映像を通して学習します。
(小学校)交通安全教室実施内容について [PDFファイル/1.28MB]
中学校
視覚教材を用いた講話や、模擬道路を利用した実技指導(自転車の乗り方、信号機の見方など)、DVD映像を通して学習します。
(中学校)交通安全教室実施内容について [PDFファイル/721KB]
※著作権の関係上、講話で使用するパネルの写真撮影はご遠慮願います。
(3)事前打ち合わせについて
実施日の約5日前までにメールにて実施計画書(任意様式) [PDFファイル/427KB]を生活安全課へご提出してください。
メール確認後、交通指導員から電話で連絡をいたしますので、教室のご質問等はその際に行っていただくようお願いいたします。
(4)教室当日の駐車場について
開始時刻30分程前より準備を始めます。
園庭または校庭で教室を実施する場合は、園庭または校庭に駐車させていただきます。
遊戯室または体育館で教室を実施する場合は、駐車場の確保をお願いいたします。
(5)熱中症対策について
近年の気温上昇に伴う熱中症予防のため、交通安全教室では下記の期間、屋外ではなく、屋内教室のみ実施させていただきます。
屋内教室のみの期間 | 6月1日から9月30日まで |
※上記期間以外でも「水戸市立学校における熱中症対策ガイドライン」に基づき、実施日前日の予想最高気温が31℃を超える場合等、屋内の教室に変更させていただく場合がありますので、予めご了承ください。
2. 申請方法
令和7年交通安全教室実施可能日カレンダーを確認し、次の申請書に希望日を記入の上、メールにて申請してください。
なお、申請は希望日の2週間前までにお願いいたします。
実施日の決定は、申請日から5日以内にメールで連絡をいたします。
交通安全教室【歩行】を申請する方
令和7年度交通安全教室【歩行】実施申請書 [Excelファイル/16KB]
交通安全教室【自転車】を申請する方
令和7年度交通安全教室【自転車】実施申請書 [Excelファイル/14KB]
3. 申請先・問合わせ先
申請等は、下記メールアドレスにお願いいたします。