ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 市政 > 広報・イメージアップ > シティプロモーション > 水戸にまつわる さまざまな数字

本文

水戸にまつわる さまざまな数字

ページID:0060831 更新日:2024年3月14日更新 印刷ページ表示

水戸にまつわるさまざまな数字を集めてみました。
あなたはいくつ知っていますか?

水戸市の郵便番号

水戸市の郵便番号に使われている〒310
​3(み)10(と)、語呂合わせで郵便番号が市名と同じです。当初、ほかの市に割り当てられた番号を交換したという説があります。

水戸市の郵便番号

水戸芸術館の塔の高さ

水戸芸術館<外部リンク>のシンボルとして建てられた塔・アートタワーは、水戸市市制施行100周年を記念して地上100メートルの高さとなっています。

水戸芸術館の塔の高さ

備前掘にかかる橋の数

備前堀<外部リンク>は、江戸時代、治水・利水の目的でつくられた用水路です。備前堀には、伊奈(いな)橋、荒神(こうじん)橋、道明(どうめい)橋、三又水門、三又橋、学びの橋など11本の橋が架かっています。

備前掘にかかる橋の数

大日本史の編さん期間

水戸藩第2代藩主・徳川光圀公が手がけた『大日本史』<外部リンク>の編さん作業は、1657(明暦3年)から1906(明治3)年まで、249年が費やされました。

大日本史の編さん期間

徳川光圀公(水戸黄門)像の数

史実に基づく徳川光圀公像は、水戸市役所、三の丸、大工町、千波湖、常磐神社義烈館の5か所、講談など物語に基づく水戸黄門像は、水戸駅北口、南町3丁目、保和苑の3か所、合計8か所(8人)に設置されています。その他にも、水戸市内には幕末に活躍した人物を中心にさまざまな像が設置されています。

徳川光圀(水戸黄門)像の数

水戸黄門まつりのふるさとみこし

水戸黄門まつり<外部リンク>の新たな目玉として登場した「ふるさとみこし」は、高さ4メートル・重さ3トンあり、市民みこしとしては国内最大級です。担ぎ上げるのには、約200人の力が必要です。

水戸黄門まつりのふるさとみこし

西部図書館の回廊の長さ

西部図書館<外部リンク>の回廊の周囲は400メートルあり、当時、「世界最大のものを」、という思いでつくられ、結果的にバチカンのサンビエトロ寺院に次ぐ世界2位になりました。建物の内部も円形で、本棚も円にあわせたものになっています。

西部図書館の回廊の長さ

水戸ホーリーホック本間幸司選手の出場試合数

水戸ホーリーホック<外部リンク>に所属する本間幸司選手は、J2試合に574試合出場し、2位に100試合以上の差をつけJリーグ第1位となっています。(2019年9月29日時点。)
※2024年1月現在では、576試合の出場となっており、記録を継続中です。

水戸ホーリーホック本間幸司選手の出場試合数

はに丸タワーの高さ・ダイダラボウの高さ(台座を含む)

水戸市西部にある「はに丸タワー」は、1998年に整備された「くれふしの里古墳公園」のシンボルタワーで、高さは17.3メートルです。
一方、水戸市東部にある「大串貝塚ふれあい公園」(1991年開園)には、高さ15.2メートルの「ダイダラボウ」の巨大モニュメントがあります。どちらにも展望台があり、それぞれに清々しい展望が楽しめます。

はに丸タワーの高さ・ダイダラボウの高さ(台座を含む)

千波湖の外周と水深

千波湖は、一周3キロメートルあります。桜をはじめ、四季折々の花、水鳥など自然に囲まれ、ウォーキングやランニングを楽しむ市民が集います。平均水深は1メートルあり、実は管理上は桜川の一部です。

千波湖の外周と水深

【国道400号はどこにある?】

国道400の起点は三の丸一丁目の交差点です。国道118号やほかの国道と重複するため地図上に表れず、あまり知られていません。

国道400号はどこにある?