本文
空家等の対策講習会を開催しました!
令和6年度,2回の空家等対策に関する講習会を実施しました。
また,水戸市ではNPO法人との協働事業として「空き家に関するワンストップ総合相談窓口事業」をおこなっており,こちらでも講習会等を実施しております。
令和6年度実施状況
8月5日(月曜日)に三の丸市民センターにおいて,10月11日(金曜日)に柳河市民センターにおいて,講習会を実施しました。各々約40名の参加を頂き,以下の「講習会の主な内容」のとおり,講師よりお話し頂きました。参加者の皆さんはメモを取りながら,熱心に耳を傾けておりました。
令和5年度実施状況
6月28日(水曜日)に水戸市常磐市民センターにおいて,10月19日(木曜日)に山根市民センターにおいて近年,全国的にも問題になっており,住民の皆さんの身近な問題となっている,空家等対策に関する講習会を開催しました。
講師紹介
講師は,一般財団法人住教育推進機構の茨城支部長としてご活躍の須藤直美氏にお願いしました。
須藤氏は茨城県住生活基本計画の改定委員や下妻市空家等対策協議会委員をなさっており,県内外を問わず,住民に向けた空家等の発生抑制のための講習会を開催しております。
一般社団法人住教育推進機構茨城支部のホームページ<外部リンク>
講習会の主な内容
・空家等の全国的傾向の説明。
・家の終活に関して,特に遺言やエンディングノートを活用した提案。
・空家等対策の推進に関する特別措置法の改正に伴う,空家等の取り扱いの変更。特に管理不全空家が新設された。
・民法の改正に伴い,越境した枝等の取り扱いの変更。