ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和5年度 会場公売情報

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2023年1月31日更新 印刷ページ表示

水戸市では、差し押さえた財産について会場公売(期日入札)を実施しています。
これは、行政機関が市税などの滞納者から差し押さえた財産を、国税徴収法に基づいて売却する手続の一部です。
落札された公売財産の代金は、滞納者の未納税金に充てられます。

令和5年度・第1回 令和5年5月25日
令和5年度・第2回 令和5年8月24日
令和5年度・第3回 令和5年11月28日
令和5年度・第4回 令和6年1月30日

入札される方へのお知らせ

令和5年度・第1回(令和5年5月25日)

公売日程等について

公売の場所

及び開札の場所

茨城県水戸市中央1丁目4番1号

水戸市役所本庁舎5階 501,502会議室

受付開始時間

午後2時受付開始
入札の日時

令和5年5月25日(木曜日)

午後2時30分から午後3時まで

※午後2時から入札参加受付,事前説明を行います。

※入札を希望される方は遅くても午後3時までに受付から入札までを完了させてください。

開札の日時 令和5年5月25日(木曜日) 午後3時02分
売却決定の日時 令和5年6月15日(木曜日) 午前10時(予定)
売却決定の場所 水戸市役所2階 収税課
買受代金納付期限

令和5年6月15日(木曜日) 午後2時(予定)

 
売却区分番号

見積価額(円)

公売保証金(円)

公売財産の所在等 買受適格証明書 詳細
水5-1 1,908,000

土地の表示

所在:水戸市開江町字馬池

地番:1531番10

地目:宅地

地積:228.07平方メートル

不要

物件明細 [PDFファイル/167KB]

所在図 [PDFファイル/732KB]

現地写真 [PDFファイル/467KB]

200,000

令和5年度・第2回(令和5年8月24日)

公売日程等について

公売の場所

及び開札の場所

茨城県水戸市中央1丁目4番1号

水戸市役所本庁舎5階 501,502会議室

受付開始時間

午後2時受付開始
入札の日時

令和5年8月24日(木曜日)

午後2時30分から午後3時まで

※午後2時から入札参加受付,事前説明を行います。

※入札を希望される方は遅くても午後3時までに受付から入札までを完了させてください。

開札の日時 令和5年8月24日(木曜日) 午後3時02分
売却決定の日時 令和5年9月14日(木曜日) 午前10時(予定)
売却決定の場所 水戸市役所2階 収税課
買受代金納付期限 令和5年9月14日(木曜日) 午後2時(予定)

令和5年度・第3回(令和5年11月28日)

公売日程等について

公売の場所

及び開札の場所

茨城県水戸市中央1丁目4番1号

水戸市役所本庁舎5階 501,502会議室

受付開始時間

午後2時受付開始
入札の日時

令和5年11月28日(火曜日)

午後2時30分から午後3時まで

※午後2時から入札参加受付,事前説明を行います。

※入札を希望される方は遅くても午後3時までに受付から入札までを完了させてください。

開札の日時 令和5年11月28日(火曜日) 午後3時02分
売却決定の日時 令和5年12月19日(火曜日) 午前10時(予定)
売却決定の場所 水戸市役所2階 収税課
買受代金納付期限 令和5年12月19日(火曜日) 午後2時(予定)

令和5年度・第4回(令和6年1月30日)

公売日程等について

公売の場所

及び開札の場所

茨城県水戸市中央1丁目4番1号

水戸市役所本庁舎5階 501,502会議室

受付開始時間

午後2時受付開始
入札の日時

令和6年1月30日(火曜日)

午後2時30分から午後3時まで

※午後2時から入札参加受付,事前説明を行います。

※入札を希望される方は遅くても午後3時までに受付から入札までを完了させてください。

開札の日時 令和6年1月30日(火曜日) 午後3時02分
売却決定の日時 令和6年2月20日(火曜日) 午前10時(予定)
売却決定の場所 水戸市役所2階 収税課
買受代金納付期限 令和5年2月20日(火曜日) 午後2時(予定)

入札される方へのお知らせ 

  1. 入札に際しては、あらかじめ公売財産の現況等を確認し、不動産については、登記簿を閲覧するなどした上で、入札してください。
    なお、土地の境界については、買受人が隣接地所有者と協議してください。
    また、当市は公売財産の引渡義務は負わないため、使用者または占有者に対して明渡しを求める場合は、買受人が行うことになります。
  2. 入札の手続きなどは、こちら[PDFファイル/324KB]をご覧ください。
  3. 入札当日は、次のものが必要になりますので、御持ちください。
持ってくる物 備考
公売保証金 現金または銀行振出の小切手により、公売財産ごとに定めた金額
印鑑
  • 個人が入札する場合は本人の印鑑
  • 法人の代表者が入札する場合は代表者印
  • 代理人が入札する場合は、代理権限を証する委任状[PDFファイル/49KB]及び代理人の印鑑
収入印紙(200円分) 入札者が営利法人の場合または個人の営業者の場合
買受適格証明書
(公売対象財産の所在する市町村農業委員会等が発行)
入札参加を希望される公売財産が農地等の場合、公売保証金受付時に提出。
※買受適格証明書の申請及び交付にあたっては、管轄の農業委員会等へお問い合わせください。
不動産公売における暴力団員等の買受防止措置に係る陳述書等
各種様式及び記載例については​こちら(新しいウィンドウで開きます)から印刷・ダウンロードをしてください。
  • 暴力団関係者等ではないことの陳述書
    ​※法人による入札の場合には上記陳述書に加え、以下の書類が必要になります。
  • 入札者(買受申込者)である法人に関する事項
  • 自己の計算において入札させようとする者がいる場合に必要な書類 
    • 自己の計算において入札等をさせようとする者に関する事項
    • 自己の計算において入札等をさせようとする者(法人)の役員に関する事項
  • 宅地建物取引業法(昭和27年法律第176号)第3条1項の免許を受けて事業を行っている方または債権管理回収業に関する特別措置法(平成10年法律第126号)第3条の許可を受けて事業を行っている方は指定許認可等を受けていることを証する書類の写し(※1)
  1. 本広報に記載されている公売財産は、直前に公売を中止することがありますので、入札前に公売中止の有無をお問い合わせください。

会場公売手続の御案内

  1. 入札される方へ
  2. 公売のしおり
  3. 入札手順
  4. 各種書類
  5. 落札後の手続(不動産)
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)