本文
成年年齢引き下げ後の二十歳のつどい(成人式)の開催について
『水戸市二十歳のつどい』名称の決定について
令和4年4月1日に民法改正に伴い,成年年齢が引き下げられた関係で,「水戸市成人の日式典」の名称変更について検討しておりましたが,『水戸市二十歳のつどい』に決定いたしましたので,お知らせします。
開催目的
20歳という人生の節目を迎える青年を祝福するとともに,青年が今後の人生に展望を抱き,夢と希望を持って未来を創造する出発点とする。
成年年齢引き下げ後の式典の参加対象年齢について
民法の改正により令和4年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられましたが,民法改正後も式典参加対象者は20歳を対象とします。
民法改正後も式典参加対象者を20歳にする理由について
18歳を対象とした場合、対象者の多くが高校3年生であり、大学受験や就職準備などで時間的な制約を受け、式典に参加しにくくなることや、家計の負担が増える時期と成人式が重複することが心配されます。
参加者だけでなく家族も落ち着いた環境で祝うことができ、家族、旧友、地域社会とつながりを深める良い機会ともなることから、本市では、今後も20歳の方を対象に人生の節目として式典を開催いたします。
今後の式典の対象者
令和8年(2026年)水戸市二十歳のつどい対象年齢 平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれ
令和9年(2027年)水戸市二十歳のつどい対象年齢 平成18年4月2日から平成19年4月1日生まれ
令和10年(2028年)水戸市二十歳のつどい対象年齢 平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれ