本文
令和5年水戸市二十歳のつどい実行委員会
令和5年水戸市二十歳のつどい実行委員会について
令和5年水戸市二十歳のつどい実行委員会は,令和5年1月8日(日)に開催される令和5年水戸市二十歳のつどい(成人式)の企画,運営を執り行うため,式典に参加する19歳から20歳の有志で構成された団体です。
本年度は,各学校からの推薦や公募(※公募は水戸市ホームページにて募集しておりましたが,7月6日に募集を締め切りました。)にて希望者を募り,計22名の実行委員が選出されました。
実行委員会は,7月31日(日)~1月8日(日)までの間に計10回程度実行委員会を開催し,式典の運営について協議してまいります。(※実行委員会の開催回数は,協議内容の進み具合によって増減する可能性があります。)
実行委員会で決定された内容等については,随時,こちらのホームページに記載してまいります。
実行委員が一生懸命活動した内容をご覧いただき,人生に一度しかない特別な式典である「水戸市二十歳のつどい」を心待ちにされている式典参加者の皆さまにご周知できればと思います。
「令和5年水戸市二十歳のつどい開催について」ホームページはこちら
実行委員会の様子について
これまで開催した実行委員会の様子をご紹介します。
令和5年水戸市二十歳のつどい第1回実行委員会
開催日程:令和4年7月31日(日) 13時00分~15時00分
開催場所:水戸市役所 大会議室
開催内容:実行委員自己紹介・グループ分け・委員長,副委員長選出・記念誌作成 他
本日初めての実行委員会となります。
実行委員会メンバーのみなさんは最初とても緊張された様子でしたが,順番に自己紹介をしていただくと,最初よりも少し打ち解けた雰囲気になりました。
実行委員会では,式典グループとアトラクショングループに分かれて協議を進めていきます。
式典グループでは,記念誌の作成や式典の進行,動画作成やBGM等式典に係る様々な内容を協議し,決定していきます。
アトラクショングループでは,式典の後に開催されるアトラクションの内容を企画したり,アトラクション進行に必要な物品を購入するなど,アトラクションに関わる様々な内容を協議し,決定していきます。
どちらのグループに所属したいか,実行委員の意見をふまえ,グループ分けを行いました。
各グループメンバーが決定したので,グループで話し合いを行い,グループリーダー・サブリーダーを選出していただきました。
各グループのリーダーは実行委員会委員長・副委員長のいずれかを兼任していただきます。
グループリーダー2人で話し合いをし,委員長・副委員長を決定していただきました。
本年度の委員長・副委員長ほこちらの2人にお願いすることとなりました。
委員長・副委員長が仲良く握手したりと,和気あいあいとした雰囲気で実行委員会が進んでいきました。
各学校の実行委員は,式典参加者に配布する記念誌の作成に着手していくため,作成を依頼しました。
これから,約半年間かけて式典の運営のために実行委員会の皆さんと力を合わせて,素晴らしい式典に出来るよう尽力していきたいと思います。
今後も,こちらのホームページに実行委員会の様子を掲載してまりますので,式典参加者の皆様にもあたかかく見守っていただけますと幸いです。
水戸市役所生涯学習課 二十歳のつどい事務局
令和5年水戸市二十歳のつどい第2回実行委員会
開催日程:令和4年8月6日(土) 13時00分~15時00分
開催場所:水戸市役所 中会議室1~3
開催内容:式典説明,グループ協議(式典グループ・アトラクショングループに分かれて) ,他
本日2回目の実行委員会の開催となりました。
最初に式典の趣旨や,式典でどんな事を行うかを昨年の動画や資料を参考に,実行委員にご説明させていただきました。
実行委員は,式典を円滑に進めると共に式典中に司会や,誓いのことばを述べる役割もあります。
式典の内容をよく理解したうえで,これからの協議や役割を行っていただけるよう説明の場を設けました。
説明後は,各グループに分かれての協議に移ります。
〇式典グループ
式典グループは様々な式典に係る内容を協議し,決定していただきますが,本日は記念誌に係る内容を協議していただきました。
例年の記念誌を参考に,記念誌の表紙の色や,表紙,もくじ,あとがきも式典グループがどのようなものを作成するか考案します。
必要であれば同窓生等の協力を頂く事もありますが,記念誌作成で中心となって動くのは式典グループになります。
記念誌作成の色を考案しています。とても熱心に協議していただきました。
記念誌内容の考案後は,式典当日の係員の決定を行いました。
式典当日は重要な役割を担っていただくと共に,思い出に残る式典になるようこれからも協議してまいりたいと思います。
〇アトラクショングループ
アトラクショングループは,式典後に行われるアトラクションの内容を協議し,決定していく役割があります。
本日は,アトラクションの内容について熱心に協議していただきました。
様々な案が出て,とても充実した協議となりました。
アトラクション内容については,本日はまだ決定はしておりませんが,今後の協議の中で決定していく予定となっております。
アトラクションをいちから考えていくのは大変ではありますが,とても意欲的なアトラクショングループのみなさんと一緒に,良い式典を考案出来たらと思います。
第2回実行委員会は以上の内容を行いました。
次回は9月頃の開催になりますが,その間も実行委員は様々な活動をしていただいております。
事務局もしっかりサポートしてまいりますので,一緒に頑張りましょう。
水戸市役所生涯学習課 二十歳のつどい事務局
令和5年水戸市二十歳のつどい第3回実行委員会
開催日程:令和4年9月3日(土) 13時00分~15時00分
開催場所:水戸市役所 中会議室1~3
開催内容:式典詳細説明,グループ協議(式典グループ・アトラクショングループに分かれて) ,他
3回目の実行委員会の開催となりました。
2名の実行委員がオンラインで参加しました。
最初に,式典の開催時間や2部制で開催される事が決定しましたので,実行委員にご説明させていただきました。
実行委員は,内容について同窓生等から質問を受ける事も多いかと思いますので,誤った情報や質問された際に困らない様,新しい情報を実行委員に伝えるようにしています。
(最新の情報はホームページに更新されます。)
説明後は,各グループに分かれての協議に移ります。
〇式典グループ
式典グループは,記念誌の作成を進めました。
記念誌のあとがきや,表紙のイラスト等も実行委員が手作りで作成します。
各学校の原稿のとりまとめも式典グループの役割になります。
実行委員同士で声を掛け合い,協力しあいながら進めていきます。
大型映像スクリーンの左右に放映する文字や,
式典前と退場時に使用するBGMについても協議しました。
式典グループは決定する事や作成する項目が多いですが,実行委員の皆さんが積極的に行ってくださっているため,現在順調に進んでおります。
まだまだ今後もやる事がありますので,次回協議でも,一緒に頑張っていきましょう。
〇アトラクショングループ
アトラクショングループでは,アトラクション内容を協議しました。
多くの方が意見を発し,積極的な協議をしてくださいました。
話し合いを進めるために,実行委員会の前に関係団体に問い合わせしたり,実行委員同士で連絡を取りあい,案を考えてきていただく等,リーダーを中心に検討していただいています。
今後は,案が出た内容を実現する事が可能か,様々な団体や企業等と調整を図ります。
アトラクショングループは,方針の決定までが特に大変な期間となりますが,
アトラクショングループのメンバーが企画するアトラクションは,式典参加者の一生の思い出になるかと思います。
第3回実行委員会は以上の内容を行いました。
次回は9月中旬頃の開催になりますが,その間も実行委員は様々な活動をしていただいております。
事務局もしっかりサポートしてまいりますので,一緒に頑張りましょう。
水戸市役所生涯学習課 二十歳のつどい事務局
令和5年水戸市二十歳のつどい第4回実行委員会
開催日程:令和4年9月17日(土) 13時00分~15時00分
開催場所:水戸市役所 中会議室1~3
開催内容:グループ協議(式典グループ・アトラクショングループに分かれて) ,全体会議,他
4回目の実行委員会の開催となりました。
1名の実行委員がオンラインで参加しました。
〇式典グループ
今回の実行委員会では,記念誌あとがきの作成が終了しました。
他にも,式典前受付中の会場BGMや,大型スクリーンに放映する文字の決定など,細かい部分まで決定していきます。
次回実行委員会までには,記念誌の原稿が全学校提出されるため,次回実行委員会では記念誌の校正を行っていきます。
〇アトラクショングループ
今回の実行委員会では,アトラクション内容について進展があり,細かく協議をしました。
参加者が楽しんでもらえるようなアトラクション内容を考え,色々と計画しており,積極的に協議に参加していただいています。
次回実行委員会では,今回の協議内容を含め,決定する内容をさらに掘り下げて協議する予定です。
〇全体会議
協議した内容を参加している実行委員全員に共有します。
各グループがどんな内容で決定したのか,委員長,副委員長が説明し,情報を共有します。
各グループから,各実行委員に提出を依頼したり,協力依頼をするなど,実行委員全員に行ってもらう内容もこの場で依頼します。
今後も協議続きますが,最後までやり遂げられるよう頑張っていきましょう。
水戸市役所生涯学習課 二十歳のつどい事務局
令和5年水戸市二十歳のつどい第5回実行委員会
開催日程:令和4年10月5日(水) 19時00分~21時00分
開催場所:水戸市役所 大会議室
開催内容:グループ協議(式典グループ・アトラクショングループに分かれて) ,全体会議他
5回目の実行委員会の開催となりました。
〇式典グループ
式典グループは,記念誌の校正を行いました。記念誌の印刷前に誤字脱字や内容に間違いがないか,念入りに確認を行いました。
修正が必要な原稿があったため,作成者に修正するよう呼びかけるなど,積極的に動いていただきました。
おかげさまで,スムーズに記念誌の作成が終了し,無事に校了となりそうです。
〇アトラクショングループ
アトラクショングループは,参加者全員で何か1つのものを作り上げたいという思いから,参加者によせがきを書いてもらう事にしました。
よせがき内容はどんなものにするのか話しあい,回収方法やよせがきの紙の色など,協議し決定しました。
よせがきは,事前に送付する案内状の中に封入する予定です。
一生に一度しかない式典を思い出に残る形で何か作り上げたいという実行委員の思いが,このような企画になりました。
参加者の皆様の思い出に残る式典になるよう今後も進めてまいりたいと思います。
〇全体会議
式典グループ,アトラクショングループで協議した内容を,全体会議で連絡や依頼します。
式典グループからは,記念誌の修正について連絡がありました。
アトラクショングループからは,次回実行委員会はよせがき用紙を作成するため,式典グループに協力依頼をしました。
今後も,実行委員会の皆様には実行委員会にてお時間をいただきますが,より良い会にして行けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
水戸市役所生涯学習課 二十歳のつどい事務局
令和5年水戸市二十歳のつどい第6回実行委員会
開催日程:令和4年10月22日(土) 13時00分~15時00分
開催場所:水戸市役所 中会議室1~3
開催内容:式典当日に司会や開式・閉式のことばなどをつとめる実行委員との打ち合わせ,よせがき用紙の挟み込み作業
6回目の実行委員会の開催になりました。
〇 式典当日に司会や開式・閉式のことばなどをつとめる実行委員との打ち合わせ
式典の司会,誓いのことば,開式・閉式のことばは,実行委員のメンバーがつとめますが、本日の実行委員会では、内容の確認や,台本の読むスピード,読むタイミング等を伝えました。
昨年の式典動画をもとに当日の動き等を確認し,式典当日に備えます。
〇 式典当日に参加者に持ってきてもらうよせがきの作成と案内文への挟み込み
アトラクショングループは,参加者全員で何か1つのものを作り上げたいという想いから,参加者によせがきを書いてもらう事にしました。
12月上旬に参加者に発送される入場券と案内状に,実行委員が作成したよせがき用紙を封入し,式典当日に回収します。
本日は実行委員全員で案内文によせがきを挟み込む作業を行いました。
よせがきが挟み込まれた案内文は事務局にて預かりました。
12月上旬に入場券と案内状と一緒に封筒に封入して参加対象者へ郵送します。
案内状を受け取った参加者の皆さんは,ぜひ当日記入したよせがき用紙を持参の上式典にご参加ください。
本日は作業がメインの実行委員会となりました。
慣れない作業だったかと思いますが順調に進み,予定より早く作業を終える事ができました。実行委員の皆様ご協力ありがとうございました。
次回実行委員会は11月に行われます。
令和5年水戸市二十歳のつどいまで,残すところ約二か月となりました。
今後も,式典の準備を行っていきましょう。
水戸市役所生涯学習課 二十歳のつどい事務局
令和5年水戸市二十歳のつどい第7回実行委員会
開催日程:令和4年11月17日(木) 19時00分~21時00分
開催場所:アダストリアみとアリーナ
開催内容:式典当日の流れ,役割確認,会場下見
第7回目の実行委員会の開催になりました。
本日の実行委員会は,式典当日の流れや注意事項,係員の当日の動きなどの説明を行いました。
式典当日,司会や誓いのことば等を担当する実行委員がいます。
式典がスムーズに行えるよう,アダストリアみとアリーナ内を下見する前に,会場内の注意事項等の説明を詳しく行いました。
実行委員の皆さんが,集中して聞いてくださっています。
実行委員の皆さんにもご説明しておりますが,式典当日は,駐車場が完全予約制となっております。
式典に参加される方で駐車場を利用される方は,必ずご予約をお願いします。予約期間もございますのでご注意ください。
詳細はこちら→令和5年水戸市二十歳のつどいの開催について(別ウィンドウで開きます。)
説明後は,会場内の下見をしました。
当日の雰囲気や動線を理解していただき,式典当日スムーズな運営を目指します。
実行委員会も残すところ数回となります。
ここまで頑張って準備してきた実行委員の皆さんのおかげで,順調に実行委員会が進みました。
式典まで日程が近づいてまいりましたが,実行委員も含め,良い式典にできるよう最後まで尽力していきます。
水戸市役所生涯学習課 二十歳のつどい事務局
令和5年水戸市二十歳のつどい第8回実行委員会
開催日程:令和4年12月5日(月) 19時00分~21時00分
開催場所:水戸市役所 大会議室
開催内容:よせがき提出用の箱・紙袋の作成,提出物の確認
8回目の実行委員会の開催になりました。
本日が最後の実行委員会になります。
本日の実行委員会では,よせがき提出用の箱・紙袋を作成しました。
よせがき提出用の箱・紙袋は,案内状の中に入っているよせがきを,事前に参加者に書いてきていただき,式典当日,会場内で回収するためのものです。
紙袋は各中学校の席で回収する際に使用します。
箱は会場内6か所に設置し,参加者の目に触れる場所に置いて,自由に入れてもらうためのものです。
よせがきは,紙袋,箱のどちらに入れていただいても大丈夫です。
〇 式典グループは紙袋を作成しました。
各中学校の名前が入った紙と紙袋を渡し,自由に作成していただきました。
絵を書いてくださったり,各自工夫して作成していただき,和気あいあいとお話ししながらも集中して作っていただきました。
無事に各学校の紙袋の作成が全て完成しました。作成お疲れ様でした。
〇アトラクショングループは,箱の作成をしていただきました。
箱に上手に紙を貼るために一生懸命考えて作成していました。
箱の上部に蓋があるため,文字が隠れないよう工夫したり,皆さん手際よく作成してくださいました。
無事に6つの箱が完成し,当日設置します。作成お疲れ様でした。
今回第8回の実行委員会を以って,式典前は,最後の開催となりました。
本来,式典前の実行委員会は,10回開催を予定しておりましたが,実行委員の皆さんの協議や,作業がとても早く進み,予想以上に順調な実行委員会の開催となりました。
学業やお仕事がある中で,ご参加いただくのは,大変な部分もあったかと思いますが,ここまでご尽力いただいた実行委員会の皆様には本当に感謝申し上げます。
今後,実行委員会のメンバーが集まるのは,式典リハーサルと式典当日,式典後の実行委員会1回となります。
皆さんがよりよい式典当日を迎えられるよう事務局も最後までしっかりサポートしていきたいと思います。
水戸市役所生涯学習課 二十歳のつどい事務局
前日リハ―サル
開催日程:令和5年1月7日(土) 13時00分~14時30分
開催場所:アダストリアみとアリーナ
開催内容:前日リハーサル
式典本番前日,実行委員の皆様には前日にアダストリアみとアリーナに集まっていただき,1月8日本番に備えてリハーサルを行いました。
特に司会者や,登壇を予定している実行委員は,当日の動きや台本を読むスピード等を確認しました。
当日は特に緊張すると思うので,リハーサルにてしっかり練習し,当日に備えます。
実行委員の皆さんの意欲的な参加で,予定よりも早くリハーサルが終了しました。
いよいよ明日は本番になります。
水戸市役所生涯学習課 二十歳のつどい事務局
令和5年水戸市二十歳のつどい (式典当日)
開催日程:令和5年1月8日(土) 第1部 10時30分~11時30分 第2部 14時30分~15時30分
開催場所:アダストリアみとアリーナ
開催内容:令和5年水戸市二十歳のつどい
いよいよ式典当日となりました。
実行委員の皆様,参加者の皆様,この度はおめでとうございます。
式典当日は,実行委員の皆様はそれぞれ素敵な晴れ着姿で,二十歳のつどいの運営の御協力をいただきました。
実行委員22名全員に参加していただく事ができました。
夏頃から今まで,1つの式典を完成させるために,実行委員の皆様には多大なご協力をいただきました。
事務局を代表して心から感謝申し上げます。
式典当日は,同窓生と会ったり,恩師と顔を合わせて,実行委員の皆様の明るい笑顔が見られました。
式典は滞りなく開催する事ができ,実行委員が企画したアトラクションも無事行うことができました。
アトラクションにてパフォーマンスをしていただきました,大洗高校「BLUEーHAWKS」の皆様,ご出演いただき誠にありがとうございました。
当日の様子を下記のとおり掲載いたします。
水戸市役所生涯学習課 二十歳のつどい事務局
令和5年水戸市二十歳のつどい第9回実行委員会(最終)
開催日程:令和5年1月21日(土) 13時00分~15時00分
開催場所:水戸市役所 4階 中会議室4
開催内容:よせがき貼り付け作業,ご挨拶
本日は,20人の実行委員にご参加いただきました。
会議の内容につきましては,式典の開催報告を皆さんにお伝えし,式典にて参加者から収集したよせがきを各中学校ごとに,模造紙や色紙に張り付ける作業を行いました。
よせがきは,色紙や模造紙に各出身中学校の実行委員が貼り付け,出身中学校に持参し掲示していただきます。
掲示期間は2月いっぱいまで掲示します。
よせがきを行った経緯と目的は,式典の開催趣旨である,「20歳という人生の節目を迎える青年を祝福するとともに,青年が今後の人生に展望を抱き,夢と希望を持って未来を創造する出発点とすることを目的に開催します。」
上記の趣旨を踏まえた上で,実行委員会の中で,二十歳という節目を迎えた各中学校の卒業生(平成29年度)が,夢や希望にあふれた想いを集め,一つの形にすることで式典参加者と,母校である出身中学校の後輩に,夢や希望を持って欲しいという願いから作成を行いました。
本日が最後の実行委員会となり,委員長,副委員長から最後の挨拶を行い,本日の実行委員会は終了です。
夏頃から長きにわたり実行委員会の皆様には,式典開催のため御協力をいただきました。
決して楽ではない部分も多く,ご負担をおかけしてしまうような事もありましたが,委員長,副委員長を主体に実行委員1人1人が式典成功のために,努力と時間を惜しまずご協力いただいたからこそ,素晴らしい式典を行う事ができました。
22名の実行委員の皆様,本当にありがとうございました。
【各出身中学校のよせがきを下記のとおり掲載します】
水戸市役所生涯学習課 二十歳のつどい事務局