本文
身分証明書
身分証明書の請求について
身分証明書は禁治産・準禁治産の宣告の通知・後見の登記・破産宣告の通知を受けていないことを証明するものです。
本籍のある市町村にご請求ください。
申請に必要なもの
1.本人が申請する場合
- 本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、保険証など。写真が入っていない場合は複数)をご提示ください。
2.代理人が申請する場合
- 請求者が自署・押印した委任状
(注意)配偶者や親子でも本人以外が申請する場合は委任状が必要です。 - 代理人の本人確認書類
手数料
- 身分証明書:1件350円
申請書にご記入いただくこと
- 窓口に来た方の住所・氏名・生年月日
- 証明を使う方の住所・氏名・生年月日
- 必要な身分証明書の本籍・筆頭者・生年月日
申請場所・取り扱い時間
申請場所
施設名称 | 住所 | 連絡先・備考 |
---|---|---|
市民課 |
中央1丁目4番1号 |
029-224-1111 |
赤塚出張所 | 大塚町1851番地の5 | 029-251-3211 |
常澄出張所 | 大串町2134番地 | 029-269-2111 |
内原出張所 | 内原町1395番地の1 | 029-259-2211 |
パスポートセンター | 三の丸1丁目5番38号 | 029-232-0250 |
各市民センター |
取り扱い時間
月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時15分
※水曜日は市民課のみ午後7時まで取り扱っております。
窓口での本人確認について
平成20年5月1日から、住民基本台帳法・戸籍法の改正にともない、申請窓口において本人確認をすることが制度化されました。下記にある本人確認書類をご提示ください。
1点で確認するもの
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、身障・療育手帳、在留カード、写真付き住民基本台帳カードなど官公庁が発行した写真付きの身分証明書や資格証明書
2点以上で確認するもの
保険証、年金手帳、預金通帳、社員証、学生証、官公庁以外の発行した身分証明書など
添付ファイルのダウンロード
戸籍・住民票交付申請書及び印鑑登録証明書交付申請書[PDFファイル/179KB]
委任状について(見本と様式)[PDFファイル/102KB]
関連情報
- 郵便で請求する方へ(戸籍に関する証明)個人請求用
- 毎週水曜日は一部窓口の開設時間を延長しています
- いばらき電子申請・届出サービス<外部リンク>(新しいウィンドウが開きます)