本文
第34回風土記の丘ふるさとまつり
「第34回風土記の丘ふるさとまつり」を開催します
国指定史跡「大串貝塚」と伝説の巨人「ダイダラボウ」像のある歴史公園を舞台に、地域の伝統芸能「大串ささらばやし」「大野みろくばやし」の公演や勾玉作りなどの体験コーナーなど、歴史に触れる楽しいイベントがめじろ押しです。
みなさんのご来園をお待ちしております。

とき
令和7年11月9日(日曜日) 9時30分(9時00分開場)~15時00分(荒天中止)
ところ
水戸市大串貝塚ふれあい公園(茨城県水戸市塩崎町1064-1)
ステージイベント
| 時間 | 出演者 |
| 9時30分 | 開会宣言&主催者あいさつ |
| 9時35分 | 常澄中学校吹奏楽部演奏 |
| 10時05分 | 水戸葵陵高等学校書道部パフォーマンス |
| 10時30分 | 常澄認定こども園遊戯 |
| 10時50分 | 茨城のむかしばなし |
| 11時35分 | 『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』ショー(観覧無料:1回目) |
| 12時20分 | 大野みろくばやし(下大野小学校児童) |
| 12時45分 | ひょっとこ、ちりから、やっちき踊り(杉崎芸能保存会) |
| 13時15分 | 国選択無形民俗文化財 大串ささらばやし(大串ささらばやし保存会) |
| 13時45分 | 国選択無形民俗文化財 大野みろくばやし(大野みろくばやし保存会) |
| 14時25分 | 『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』ショー(観覧無料:2回目) |
| 15時00分 | 閉会宣言 |
※開始時間は前後することがあります。
出店一覧
| 場所 | 主な出展等 |
| おまつり広場 (埋蔵文化財センター前) |
特設ステージイベント |
| つねずみ消費者友の会(EMぼかしPR等) | |
| GAL's kitchen(食品販売) | |
| 大洗お魚天国(食品販売) | |
| パインリーフ(食品販売) | |
| 雲井建築(木工教室等) | |
| 茨城県自動車整備振興会(宣伝カー展示等) | |
| 大串貝塚塾(風船配布等) | |
| 埋蔵文化財センター(勾玉づくり教室) | |
|
イベント広場(芝生広場) |
山翠(食品販売) |
| 日商丸博(食品販売等) | |
| ベーカリーヤマキ(食品販売) | |
| おさえん通りめだか販売店(めだかすくい・雑貨販売等) | |
| くれよん工房(食品・雑貨販売等) | |
| 就労支援施設オオダラワークス(食品・雑貨販売等) | |
| 就労支援施設のぞみ(雑貨販売) | |
| 就労支援施設はげみ(食品・雑貨販売等) | |
| たけのこワークス(雑貨販売) | |
| 特定非営利活動法人康生会さぼてん(食品・雑貨販売等) | |
| 水戸市農業公社(食品販売) | |
| 大笑食堂(食品販売) | |
| 常澄商工会(食品販売) | |
| 園路 | 常澄商工会(フリーマーケット) |
| イベント広場(入口) | 茨城東部イベント協同組合(食品販売) |
駐車場
公園第2駐車場70台及び周辺に設置する臨時駐車場3か所に計約470台分を準備

※公園第1駐車場は許可車のみ、埋蔵文化財センター裏手駐車場は緊急車両のための駐車場となります。また、大串公園バス停付近および周辺道路への路上駐車はしないでください。
※車イスマークをご表示いただいている場合は、許可車駐車場にて乗り降りのみご利用いただけます。車両の駐車につきましては、周辺の臨時駐車場をご利用ください。
主催
風土記の丘ふるさとまつり実行委員会/水戸市教育委員会/水戸市
関連事業
令和7年度埋蔵文化財センター企画展「かめとこしきとおきかまど 」
会期 令和7年9月27日(土曜日)から令和7年12月28日(日曜日)
会場 埋蔵文化財センター縄文くらしの四季館
入館料 無料
主催 水戸市教育委員会
縄文ファッションストリート2025(縄文服装体験教室)
展示期間 令和7年11月9日(日曜日)から令和7年12月28日(日曜日)
会場 埋蔵文化財センターエントランスロビー特設ブース
主催 水戸市教育委員会








