ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 福祉・介護 > 障害児・障害者 > 身体障害児に対する自立支援医療(育成医療)について
現在地 トップページ > 分類からさがす > 暮らし・手続き > 結婚・子育て > 子育て支援 > 身体障害児に対する自立支援医療(育成医療)について
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 医療・健康・衛生 > 医療費・診療報酬 > 身体障害児に対する自立支援医療(育成医療)について

本文

身体障害児に対する自立支援医療(育成医療)について

ページID:[[open_page_id]] 更新日:2022年6月13日更新 印刷ページ表示

身体に障害のある児童、またはそのまま放置すると将来障害を残すと認められる疾患がある児童(18歳未満)で、その障害を除去・軽減する手術等の治療によって確実に治療効果が期待できるものに対して、指定育成医療機関で治療した医療費の一部を助成します。

必ず治療前に前に申請してください。

対象者が18歳以上の場合は自立支援医療(更生医療)となります。

対象となる方

18歳末満の児童で、身体に障害のある方、またはそのまま放置すると将来障害を残すと認められる疾患がある方で、指定育成医療機関における手術等の治療によって、その障害の除去・軽減が見込まれる方が対象です。
ただし、市町村民税(所得割)が23 万5 千円以上の世帯の方は、原則として対象外です。

対象となる医療

下記の疾患以外でも対象となることがありますので、ご不明な点があれば相談してください。

障害区分 主な疾患(例)
視覚障害 白内障、先天性緑内障、眼瞼欠損、斜視など
聴覚障害 先天性耳奇形→形成術(聴覚平衡機能障害の除去・軽減する手術等であること)
人工内耳埋込術
音声・言語・そしゃく機能障害 口蓋裂等→形成術
唇顎口蓋裂に原因した音声・言語機能障害を伴う者であって、鼻咽腔閉鎖機能不全に対する手術以外に歯科矯正が必要な者→歯科矯正
肢体不自由 先天性股関節脱臼、内反足、斜頚、多(合)指(趾)症、脊椎側彎症、水頭症、くる病(骨軟化症)等に対する関節形成術、関節置換術、及び義肢装着のための切断端形成術など

心臓機能障害

先天性心疾患→弁口、心室心房中隔に対する手術
後天性心疾患→ペースメーカー埋込み手術
心臓移植後の抗免疫療法

じん臓機能障害 じん機能障害→人工透析療法、
じん移植術(抗免疫療法含む)
小腸機能障害 中心静脈栄養法
肝臓機能障害 肝臓移植後の抗免疫療法
免疫機能障害 抗HIV療法、免疫調節療法、その他HIV感染症に対する治療
その他の先天性内臓機能障害 先天性食道閉鎖症、先天性腸閉鎖症、鎖肛、巨大結腸症、尿道下裂、停留精巣(睾丸)、漏斗胸など→尿道形成、人工肛門の造設などの外科手術

自己負担額

原則として医療費総額の1割が自己負担となります。ただし、世帯(※1)の所得に応じて月額自己負担上限額を設定します。

なお入院中の食費(標準負担額)は医療費とは別に自己負担になります。

※1ここでいう世帯とは医療保険の加入単位を「世帯」とみなし、この「世帯」の課税状況に基づいて月額自己負担上限額を決定することになります。

※一定所得以上の方(市町村民税所得割額23万5千円以上の世帯に属する方で、高額治療継続者(重度かつ継続)に該当しない方)は、助成の対象となりません。

所得区分 月額自己負担上限
生活保護世帯 0円(自己負担なし)
市民税非課税世帯で本人(または保護者)の年収が80万円以下 2,500円
市民税非課税世帯で年収80万円超 5,000円
市民税課税世帯で市民税(所得割)3万3千円未満 5,000円
市民税課税世帯で市民税(所得割)3万3千円以上23万5千円未満 10,000円
市民税課税世帯で市民税(所得割)23万5千円以上

制度対象外。
ただし、高額治療継続者(重度かつ継続)と認定された場合は20,000円

※高額治療継続者(重度かつ継続)の範囲については以下のとおり。

  1. 疾病、症状等から対象となる者
    • 腎臓機能障害のうち人工透析療法、腎移植術後の抗免疫療法の方
    • 小腸機能障害のうち中心静脈栄養法の方・心臓機能障害のうち心臓移植術後の抗免疫療法の方
    • 肝移植術後の抗免疫療法の方・免疫機能障害の方
  2. 疾病等にかかわらず、高額な費用負担が継続することから対象となる者
    • 申請前の12か月間において、高額療養費の支給を3回以上受けられている方

申請に必要なもの

  • 自立支援医療費(育成医療)支給認定申請書
    障害福祉課窓口にあります。
  • 自立支援医療費(育成医療)意見書
    障害福祉課窓口にあります。
    指定自立支援医療機関の医師に記入してもらってください。
  • 健康保険証のコピー(同一保険に加入している方全員分)
  • 特定疾病療養受領証(受給者のみ)
  • 市町村民税の額が分かるもの(課税証明書,非課税証明書など)
    水戸市で確認できる方は不要です。生活保護の方は生活保護受給証を持ってきてください。
    水戸市に転入した方は課税証明書が必要になることがあります。
  • 印鑑(認印可)
  • マイナンバーが確認できる書類(同一保険加入者全員分

市内指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)一覧

  病院・診療所(令和5年2月2日現在) [PDFファイル/151KB]  

  薬局(令和5年2月2日現在) [PDFファイル/173KB]

  訪問看護(令和5年2月2日現在) [PDFファイル/90KB]

  

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)