本文
固定資産関係証明書等の種類・交付申請(郵送含む)について
1.証明書等の種類
(1)固定資産課税台帳記載事項証明
評価額証明書、課税証明書、公租公課証明書
(2)その他の証明
近傍類似土地評価額証明書、住宅用家屋証明書、固定資産に関するその他の証明書
(3)閲覧・写しの交付
固定資産課税台帳兼名寄帳、地形地番集成編纂図、字図(旧公図)、その他図面
2.証明書の交付場所について
固定資産税関係の証明書は、市役所資産税課、市民課、市民センターで交付しています。
ただし、一部の証明書については資産税課のみでの取り扱いとなります。
証明書の種類 | 交付場所 | |
---|---|---|
(1)固定資産課税台帳記載事項証明 | 評価額証明書 | 資産税課、市民課、出張所、市民センター |
課税証明書 | 資産税課、市民課、出張所、市民センター | |
公租公課証明書 | 資産税課 | |
(2)その他の証明 | 近傍類似土地評価額証明書 | 資産税課、出張所、市民センター |
住宅用家屋証明書 | 資産税課 | |
固定資産に関するその他の証明書 | 資産税課 | |
(3)閲覧、写し交付 | 名寄帳の閲覧、写しの交付 | 資産税課 |
地形地番集成編纂図等の閲覧、写しの交付 | 資産税課 |
3.証明書等の申請に必要なもの
評価額証明書、課税証明書、公租公課証明書、名寄帳の閲覧・写しの交付を申請される場合には、原則として以下の書類が必要です。
ただし、近傍類似土地評価額証明書は、どなたでも申請できます。
住宅用家屋証明書については、「住宅用家屋証明書の申請方法」をご確認ください。
また、地形地番集成編纂図の写し等については、「地形地番集成編纂図(地番図)の写し等の申請について」をご確認ください。
(注意)
- 所有者の方の住所(所在地)・氏名(名称)が水戸市資産税課に登録されたものと異なる場合は、住所変更の経過や氏名変更が確認できる書類(住民票・戸籍謄本・商業登記簿謄本等)も必要です。
- 本人確認書類は、申請人(窓口に来る方)の本人確認書類の提示が必要です。委任する方の本人確認書類は必要ありません。
- 賦課期日以降に所有権移転や土地の分筆・合筆があった場合、変更が確認できる全部事項証明書(登記簿謄本)等をお持ちください。ご提示がない場合は証明書を交付できないことがありますのでご了承ください。
また、賦課期日(1月1日)後に所有権の移転や土地の分筆・合筆があった場合においても、証明書には賦課期日時点の内容が記載されます。分筆、合筆後の証明は、発行できません。
証明請求 |
評価 |
課税 |
公租 |
名寄帳 |
必要書類
|
納税義務者本人 納税管理人 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
|
代理人 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
|
相続人・遺言執行者
|
〇 |
〇 |
|
〇 |
【法定相続人の場合】
【遺言の場合】
【既に相続人代表者届を提出済の場合】
|
法人 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
【法人の従業員が申請する場合】
【法人代表者が申請する場合】
|
成年後見人、保佐人、補助人
|
〇 |
〇 |
|
〇 |
※保佐人、補助人の場合は代理権の範囲に証明書の請求に関する権限記載がある場合に限ります。 |
借地人・借家人 ・地上権者 |
〇 |
〇 |
|
|
※賃料支払いが確認できる場合に限ります。 |
転貸借契約(サブリース契約)の転借人 | 〇 | 〇 |
※賃料支払いが確認できる場合に限ります。 |
||
1月2日以降(賦課期日後)に売買があった場合の固定資産の買受人 |
〇 |
〇 |
|
|
|
1月2日以降(賦課期日後)に競売・公売があった場合の固定資産の買受人 |
〇 |
|
|
|
【競売の場合】
【公売の場合】
|
弁護士、司法書士 |
〇 |
|
|
|
※使用目的 |
宅地建物取引業者 |
〇 |
〇 |
|
|
※媒介契約の契約期間が更新されている場合は、その旨を約した書類が必要です。 |
訴訟等申立人 |
〇 |
|
|
|
【請求できる事件】 ※民事訴訟費用等の手数料算定に必要な固定資産についてのみ申請できます。 |
競売申立人 |
|
|
〇 |
|
|
強制競売申立人 強制管理申立人 |
|
|
〇 |
|
※証明を必要とする資産が申立ての物件目録に記載されていることが必要です。 |
税理士(相続税等の申告代理受任の場合) |
〇 |
|
|
|
|
4.証明等の年度切替えと手数料
(1)証明書等の年度切替え
固定資産に関する証明書等は、毎年4月1日から新年度分を交付できます。
(2)証明等手数料
証明書 |
1年度ごと、1筆または1棟につき350円 |
|
名寄帳 |
閲覧 |
無料 |
写し交付 |
1年度、1名義につき350円 |
5.郵送による申請
(1)郵送申請に必要なもの
各証明書は郵送による申請を受付けております。
その際には下記の書類を同封のうえ、水戸市役所資産税課あてまでお送りください。
- 必要事項を記入した申請書
- 返信用切手を貼った返信用封筒
- 手数料分の定額小為替
郵便局で購入し何も記入しないでください。なるべくお釣りのないようにお願いします。
お釣りの準備に時間がかかり、証明書等の交付が遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。 - そのほか申請に必要な添付書類(申請資格が確認できる書類及び申請人本人の確認できる書類の写し)
(補足)日中連絡のとれる電話番号を必ずご記入ください。内容確認のため、ご連絡させていただく場合があります。
(2)送り先
〒310-8610
水戸市中央1丁目4番1号
水戸市役所資産税課資産税係
電話、ファクス、Eメール等での申請は受け付けておりません。ご了承ください。
6 交付申請書等のダウンロード
固定資産税関係証明・交付申請書 [PDFファイル/508KB]
委任状[Wordファイル/29KB](任意様式でも可)