ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 市長公室 > みとの魅力発信課 > 「広報みと digital plus」 Vol.37 令和7年9月5日号

本文

「広報みと digital plus」 Vol.37 令和7年9月5日号

ページID:0107546 更新日:2025年9月5日更新 印刷ページ表示

千波湖川床2025

水辺に浮かぶ和のおもてなし。千波湖の魅力を五感で味わう特別なひとときをお楽しみください。
詳細は、水戸商工会議所ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

日時:10月9日(木曜日)~12日(日曜日) 午後4時~午後9時 ※雨天中止
場所:千波公園親水デッキ

市内7店舗の特別な料理を堪能

市内の人気飲食店が出店し、涼しい水辺でイベント限定のコースを楽しめます。
水戸の夜景とともに、秋の湖畔で雅な涼を感じながら過ごしませんか。

※食事には、各店舗への事前予約が必要です。

出店飲食店一覧 ※タップするとコースメニューや予約方法を閲覧できます

詳細・お問合せ

千波湖魅力向上事業実行委員会 田中方(Tel:090-7733-6001)または水戸市商工課(Tel:029-232-9185)

 

【募集】SEMBAKO Park Meditation 2025

aa

千波湖の魅力を五感で感じることができる、10個のコンテンツを実施します。

【要予約】

  • キャンプ、デイキャンプ

【当日イベント】

  • 千波湖での大型カヌー体験(10人乗りのインフレータブルカヌー)
  • 偕楽園歴史ウォーキング
  • 坐禅
  • 野点
  • マインドフルネス空間の演出~ハンモック・チェアリング~
  • ハンドパン演奏
  • スターゲイジング
  • 焚き火ラウンジ
  • 朝ヨガ

日時:11月2日(日曜日)午前11時~午後7時30分、11月3日(月曜日)午前7時~正午
場所:千波公園ふれあい広場
定員・申込み:下表のとおり

定員・申込み
  当日イベント キャンプ・デイキャンプ
定員 制限なし 各30組(1組5名まで)
料金 1人1,000円
(フリーパス)
1組1万円(全イベント参加料含む)
※1名追加ごとに+2,000円
※デイキャンプは半額
申込み 当日の午前11時から受付
(先着順)
9月1日(月曜日)から事前申込み

※詳細は、水戸商工会議所ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

詳細・問合せ

水戸商工会議所(Tel:029-224-3315)または水戸市商工課(Tel:029-232-9185)

創業者・経営者向けのセミナーに参加しませんか

中小企業診断士協会 創業・スタートアップ・セミナー

実際に創業をした人の体験談や、ビジネスプランの作成方法、資金の調達方法や従業員の雇用についてなど、創業に関するさまざまなテーマについて、経験豊富な専門家が講義を行います。創業の基礎知識やビジネスプランの作成を、全5回のセミナーで学んでみませんか。
詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。

日時:10月19日・26日、11月2日・16日・23日(日曜日) 午後1時~午後4時
場所:茨城県立図書館
定員:30名
料金:無料
申込み:10月14日(火曜日)までに、電話またはEメールで、茨城県中小企業診断士協会 創業担当 大和田方へ

創業・スタートアップセミナー案内チラシ
創業・スタートアップ・セミナー案内チラシ [PDFファイル/150KB]

詳細・申込み

茨城県中小企業診断士協会 創業担当 大和田方(Tel:090-9345-7378)

カスタマーハラスメント対策セミナー

カスタマーハラスメントは近年社会問題化しており、従業員に過度の精神的ストレスを感じさせるとともに、通常の業務に支障が出るケースも見られるなど、企業や組織に金銭、時間、精神的な苦痛など、多大な損失を招くことが想定されます。実例などをもとに、今後のカスタマーハラスメント対策について学んでみませんか。
詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。

日時:10月14日(火曜日)午後2時~午後4時30分​
場所:水戸市役所4階​
対象:市内に本社または事業所を有する企業の事業主・労務担当者など
定員:先着36名
料金:無料
申込み:事前に、専用フォーム<外部リンク>から申込むか、チラシ内の受講申込書に必要事項を記載のうえ、Eメールまたはファックスで、茨城県社会保険労務士会へ​

カスタマーハラスメント対策セミナーチラシ
カスタマーハラスメント対策セミナーチラシ [PDFファイル/1.61MB]

詳細・お問合せ

茨城県社会保険労務士会(Tel:029-350-4864、FAX:029-350-3222)または水戸市商工課(Tel:029-232-9185)

 

高齢者の「また、やりたい」を応援します!

「フレイル状態」になっていませんか?

最近「疲れやすくなった」「食欲がなくなった」「人づきあいがおっくうになった」ということはないですか?
それは「フレイル」と呼ばれる状態かもしれません。「フレイル」とは、年を重ねて、身体や心のはたらき、社会的なつながりが弱くなった状態をいいます。そのまま放置すると、どんどん弱っていってしまい、要介護状態になってしまうかもしれませんが、適切に対処することで、フレイルの進行を防ぎ、健康な状態に戻れる可能性があります。

フレイル画像

「リエイブルメント」を目指しましょう!

「リエイブルメント」の意味は「再びできるようになること」。
例えば、買い物に行くのが難しくなってきたとき、買い物代行を頼むのでは「再びできるように」はなりません。体の状態を観察して、買い物しやすくする工夫はできないかなど、一人一人の状況を分析し、自立した生活を送ることに焦点を合わせた支援をすることで「再びできるように」なることを目指せます。
水戸市では、介護予防教室を「リエイブルメント」を目指すサービスにリニューアルしました。
「リエイブルメント」を目指し、筋力などの「身体的要因」だけでなく、人との交流などの「社会的要因」、意欲の低下などの「心理的要因」といった3つの要因すべてにアプローチし、日々を活動的に過ごすことで好循環を生み出し、日常生活の中から元気を取り戻しませんか。

※リエイブルメントサービスガイドラインについて、詳細はこちら [PDFファイル/1.03MB]

リエイブルメント型 介護予防教室

日時・場所:下表の通り

介護予防教室の日時・場所
会場 開催日 時間
水戸市役所 毎週水曜日 午前10時~11時45分
水戸市福祉ボランティア会館 毎週火曜日 午前10時~11時45分
フロイデ水戸メディカルプラザ 毎週金曜日 午前9時30分~11時30分

対象:次の2つの要件を満たす方
(1)要支援1・2または基本チェックリスト(生活機能の低下を発見するための、25項目の質問です。)により、生活機能の低下が認められた方
(2)元気な自分になり、自分らしい生活を取り戻したいと考えている方
頻度:週1回2時間
期間:3か月
回数:全12回
料金:無料
内容:面談を中心に進めます(面談では、その人にあった目標を設定し、どうすれば目標に近づけるか話し合います)
特徴:以下の2つ
(1)その人に合わせたオーダーメイド
(2)本人が自信を取り戻して、自分らしい生活を送ることを目指します

※詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。

広報みと3月号をご覧ください

広報みと3月号では、リニューアルした介護予防教室について特集しています。
実際の教室の様子や、インタビューも掲載しています。ぜひご覧ください!

特集画像

特集 高齢者の「また、やりたい」を応援します [PDFファイル/1.45MB]

詳細・お問合せ

水戸市地域支援センター(Tel:029-297-5903)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)