本文
「広報みと digital plus」 Vol.32 令和7年7月15日号
戦争に関する展示などを見てみませんか
いま、戦争を語るということ
-水戸市立博物館所蔵品と河口龍夫《関係-植物・HIROSHIMAのタンポポ》を通して-
水戸市立博物館の戦災資料と被爆地広島をテーマに制作された美術家・河口龍夫の作品を通して、「戦争」を、私たちの問題として考えてみませんか。
詳細は、水戸市立博物館ホームページをご覧ください。
期間:7月19日(土曜日)~8月24日(日曜日)
※毎週月曜日と7月22日(火曜日)、8月12日(火曜日)は休館。ただし7月21日(月曜祝日)、8月11日(月曜祝日)は開館。
開館時間:午前9時30分~午後4時45分
場所:水戸市立博物館
料金:無料
関連イベント
- アーティスト・トーク「HIROSHIMAのタンポポ」
- 水戸の戦災に向きあう-戦争の記憶を伝えるものたち-
- ギャラリー・トーク
※詳細は、水戸市立博物館ホームページをご覧ください。
わたしは戦争を忘れない-伝えたい思い-
戦争を体験された方から、それぞれの体験をお話いただきます。
詳細は、水戸市立博物館ホームページをご覧ください。
日時:8月2日(土曜日)・15日(金曜日) 午後2時~午後4時
場所:茨城県立図書館
定員:先着各160名
料金:無料
申込み:7月15日(火曜日)の午前9時から、電話で、水戸市立博物館へ
詳細・お問合せ
水戸市立博物館(Tel:029-226-6521)
弓指寛治 不成者(ならずもの):現代アートが描く義勇軍
元義勇軍隊員を祖父に持つ現代美術作家・弓指寛治(ゆみさし・かんじ)の茨城初の個展。とある元隊員の実話をもとに、満蒙開拓青少年義勇軍の抱く不条理や、戦争と平和の意味について考えてみませんか。
詳細は、水戸市内原郷土史義勇軍資料館ホームページをご覧ください。
期間:8月1日(金曜日)~10月26日(日曜日)
※毎週月曜日と7月22日(火曜日)、8月12日(火曜日)は休館。ただし7月21日(月曜祝日)、8月11日(月曜祝日)は開館。
開館時間:午前9時~午後4時45分
場所:水戸市内原郷土史義勇軍資料館
料金:無料
関連イベント
- 戦後80年トークセッション「アートと戦争」
- ワークショップ
- 家族で収穫体験会
- 戦後80年史跡めぐり~義勇軍と海軍航空隊の史跡をめぐるウォーキング&バスツアー~
- リレーギャラリートーク
※詳細は、水戸市内原郷土史義勇軍資料館ホームページをご覧ください。
詳細・お問合せ
水戸市内原郷土史義勇軍資料館(Tel:029-257-5505)
『図書館を使った調べる学習コンクールinみと』開催中
「なぜ?」「知りたい!」と思ったことを、図書館を使って調べてみませんか?
調べたことをまとめた作品を、ぜひコンクールに応募してください。たくさんのご応募をお待ちしています。
コンクールに向けた関連イベントも開催します。
詳細は、水戸市立図書館ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
募集対象:水戸市内に通学する小学生
応募期間:9月1日(月曜日)~23日(火曜日)
応募方法:各市立図書館(中央・東部・西部・見和・常澄・内原)の窓口へ
関連イベント
身近な「おもしろい」を発見! 調べる学習の“タネ”講座
開催場所・問合せ |
講座名 |
日時 |
---|---|---|
中央図書館(Tel:029-226-3951) | 「江戸時代の水戸の学校」 |
7月27日(日曜日) |
常澄図書館(Tel:029-269-1751) | 「土器やはにわを調べてみよう!」 |
7月27日(日曜日) |
対象:小学生と保護者
定員:先着20名
料金:無料
申込み:各図書館窓口または電話で
調べる力のトレーニング 親子ワークショップ
図書館の使い方や調べたことのまとめ方を学ぶ、全2回の講座を開催します。
開催場所・問合せ | 日時 |
---|---|
常澄図書館(Tel:029-269-1751) |
7月20日(日曜日)、8月2日(土曜日) |
東部図書館(Tel:029-248-4051) |
7月27日(日曜日)、8月10日(日曜日) |
内原図書館(Tel:029-291-6451) |
8月3日(日曜日)・17日(日曜日) |
対象:水戸市内に通学する小学1~3年生と保護者
定員:先着5組
料金:無料
申込み:各図書館窓口または電話で ※内原図書館は、7月20日(日曜日)から受付けます
個別相談会
「調べる学習」についてのお悩みに、図書館司書がマンツーマンでお答えします!
開催場所・問合せ | 期日 | 時間 |
---|---|---|
西部図書館(Tel:029-255-5651) |
7月21日(月曜祝日)~26日(土曜日) |
(1)午前10時30分~正午 (2)午後1時30分~午後3時 (3)午後3時~午後4時30分 |
見和図書館(Tel:029-350-2051) | 7月26日(土曜日)・27日(日曜日)、8月10日(日曜日) | |
東部図書館(Tel:029-248-4051) | 8月21日(木曜日)、9月7日(日曜日) |
申込み:参加したい日の3日前までに、相談したい図書館の窓口または電話で
詳細・お問合せ
各市立図書館
水戸市民会館イベント情報
音楽の絵本 ハロウィン
親子で楽しめるハロウィンのコンサートが水戸にやってくる!
演奏するのは全て希少動物(オカピ・インドライオン・ドゥクラングール・マレーバク・スマトラトラ・ホッキョクグマ)という金管五重奏「ズーラシアンプラス」。当日はハロウィンの仮装で公演を盛り上げよう!
日時:10月26日(日曜日)午後2時~午後3時30分 ※開場は午後1時から
場所:水戸市民会館
料金:大人…S席4,000円、A席3,500円 こども(18歳未満、S・A席共通)…1,500円
申込み:水戸市民会館窓口、電話、ホームページ<外部リンク>で
ピアノと砂のファンタジー 星の王子さま
世界中で愛されるサン=テグジュペリの名作「星の王子さま」。本当に大切なもの、美しいものを想う儚い物語をピアノ×アート×朗読によって紡ぎます。
出演:広瀬悦子(ピアノ)、伊藤花りん(サンドアート)、田中研(朗読)
日時:12月21日(日曜日)午後2時から ※開場は午後1時30分から
場所:水戸市民会館
料金:大人…3,500円 高校生以下…1,500円
申込み:水戸市民会館窓口、電話、ホームページ<外部リンク>で
詳細・お問合せ
水戸市民会館(Tel:029-350-6060)
ご意見をお寄せください
特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(案)について
「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」に基づき、水戸市が作成する住民基本台帳に関する事務及び個人住民税に関する事務の特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(案)について意見を求めます。
意見公募期間:7月15日(火曜日)~8月15日(金曜日)
閲覧場所:デジタルイノベーション課、情報公開センター、各出張所、各市民センター
※水戸市ホームページでも見ることができます。
提出方法:直接または郵送、ファックス、Eメールで、デジタルイノベーション課 (〒310-8610、Tel:029-297-5885、fax:029-297-6112)へ
詳細・お問合せ
マイナンバー制度については、水戸市デジタルイノベーション課(Tel:029-297-5885)
住民基本台帳に関する事務については、水戸市市民課(Tel:029-232-9156)
個人住民税に関する事務については、水戸市市民税課(Tel:029-232-9138)