ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 市長公室 > みとの魅力発信課 > 「広報みと digital plus」 Vol.31 令和7年7月5日号

本文

「広報みと digital plus」 Vol.31 令和7年7月5日号

ページID:0103888 更新日:2025年7月5日更新 印刷ページ表示

戦後80年、戦争について知ってみませんか。

戦後80年を迎える今年、戦争の悲惨さや平和の尊さを伝えるイベントを開催します。ぜひ参加して、戦争について知ってみませんか。

私が届けたい「平和」の絵本朗読会

平和に関する絵本の朗読や、紙芝居の上演会を実施します。
​詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。
私が届けたい「平和」の絵本朗読会チラシ 

日時:7月12日(土曜日) (1)朗読会・・・午前11時から、午後1時30分から、午後3時から (2)上演会・・・午前10時30分から、午後2時30分から、
場所:茨城新聞みと・まち・情報館
対象:小・中学生
料金:無料
申込み:当日受付

一緒に戦争の紙芝居をデジタル化してみませんか

戦争の紙芝居を聴いて、その内容を一緒に考えながら、音、映像の加工などをしてデジタル化してくれる小・中学生を募集します。

日時:8月10日(日曜日)・8月17日(日曜日)、9月7日(日曜日)・9月21日(日曜日) 午前10時~正午(全4回)
場所:水戸市国際交流センター
対象:小学5年生~中学3年生
定員:10名 ※定員を超えた場合は抽選
料金:無料
申込み:7月31日(木曜日)までに、専用フォームから申込み<外部リンク>

わくわくプロジェクトチラシ

詳細・お問合せ

一般社団法人オリーブ協会(Tel:090-2143-8541)または水戸市文化交流課(Tel:029-291-3846)

戦争について考える朗読会『水戸空襲戦災誌』を聴く

『水戸空襲戦災誌』に収録されている証言を数編、朗読します。ぜひお聴きください。

日時:8月2日(土曜日)  午前10時30分から(2時間程度の予定)
場所:のっぱらカフェ(水戸市根本一丁目147)
定員:先着30名
料金:500円
申込み:事前に、Eメールに、件名「朗読予約」と明記の上、氏名、参加人数、電話番号を記入し、水戸芸術館専属劇団ACM塩谷方へ 

詳細・お問合せ

水戸芸術館専属劇団ACM塩谷方

平和作文朗読会とパイプオルガン・コンサート

  パイプオルガン・コンサート写真

「わたしたちの平和」作文コンクール受賞者による作品の朗読と、オルガニストの勝山雅世による、平和への想いを込めた音楽をお聴きください。
詳細は、水戸芸術館ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

日時:8月16日(土曜日) 午後1時30分~午後2時15分
場所:水戸芸術館
料金:無料

詳細・お問合せ

水戸芸術館(Tel:029-227-8111)

映画上映会

「劇場版 アナウンサーたちの戦争」を上映します。

日時:8月22日(金曜日)  午前10時30分から、午後2時から、午後7時から(上映時間113分)​
場所: ザ・ヒロサワ・シティ会館​
料金:前売券・・・1,200円 ※7月19日(土曜日)から発売開始予定 当日券・・・一般1,500円、高校生以下800円
前売券販売場所:ザ・ヒロサワ・シティ会館、ひたちなか市文化会館、デジタルチケット             

​※デジタルチケットはこちらのQRコードを読み込んでください。QRコード

前売券予約電話番号:090-2641-3156(茨城映画センター内,土・日・祝日を除く10時~17時)

 

  アナウンサーたちの戦争チラシ表   アナウンサーたちの戦争チラシ裏

詳細・お問合せ

「悠悠映画塾」事務局(Tel:029-226-3156)または水戸市文化交流課(Tel:029-291-3846)

 

水戸市立図書館夏休みイベントを開催します!

水戸市立図書館では、こどもたちの夏休み期間中、さまざまなイベントを開催します!楽しいイベントをとおして、大好きな1冊を見つけてみませんか。
詳細は、水戸市立図書館ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

開館時間:午前9時30分~午後8時
休館日:中央・見和・常澄・内原図書館…毎週金曜日・毎月第1木曜日 東部・西部図書館…毎週月曜日・毎月第1木曜日

水戸市立図書館 夏休みイベント一覧

開催場所・お問合わせ

イベント名

日時 内容・申込みなど
中央
(Tel:029-226-3951)
「図書館なぞときイベント」 8月4日(月曜日)~8月17日(日曜日)
開館時間中
図書館内にかくされたヒントをもとになぞをとくイベントです。
対象:小学4年生~6年生
「本のカプセルくじ」 7月19日(土曜日)~8月3日(日曜日)
8月18日(月曜日)~8月26日(火曜日)
開館時間中
カプセルくじを引いて、いろんな本を探して読んでみるイベントです。
対象:小学4年生~6年生
夏休み工作教室「風鈴を作ろう」 8月24日(日曜日)
午後2時~午後3時
紙をコラージュしてカラフルな風鈴を作ります。
対象:水戸市立図書館利用カードをお持ちの小学1年生~3年生
​定員:先着10名(保護者同伴)
申込み:7月24日(木曜日)の午前9時30分から、水戸市立中央図書館カウンターで ※定員に満たない場合は、午後1時から電話でも受付けます。
東部
(Tel:029-248-4051)
おはなし会「いま」そして「あのころ」 7月20日(日曜日)
午前10時30分~午前11時30分
一般社団法人オリーブ協会(旧「次世代に伝えたい朗読と紙芝居 オリーブ」)さんによる、おはなし会。今年は戦後80年、戦争や平和について、絵本や紙芝居を通して、改めて考えてみませんか。
対象:小学生以上(小さなお子様も大歓迎)
定員:20名
申込み:当日受付
西部
(Tel:029-255-5651)
夏休み図書パック 7月19日(土曜日)~8月9日(土曜日)
開館時間中
スタッフおすすめの本を2冊パックにして貸出します。
対象:水戸市立図書館利用カードをお持ちの方
定員:先着110袋
夏休み工作教室「ちいさなお家をつくろう」 8月2日(土曜日)
午後1時~午後2時
牛乳パックとアイスの棒で小さな家の模型を作ります
定員:先着8組(1組4名まで)
対象:水戸市立図書館利用カードをお持ちの小学生
申込み:7月19日(土曜日)の午前10時から、水戸市立西部図書館カウンターで ※定員に満たない場合は、7月20日(日曜日)の午前9時30分から、電話でも受付けます。
見和
(Tel:029-350-2051)
夏休みこども映画会

7月31日(木曜日)
午後2時~午後3時20分

こども向けの映画会を開催します。
対象:小学生以下
定員:先着こども20名(保護者含めず)
申込み:当日受付

育児コンシェルジュのちょこっとこわいおはなし会

8月5日(火曜日)・12日(火曜日)・19日(火曜日)・21日(木曜日)・26日(火曜日)・28日(木曜日) 
(1)午前11時~午前11時20分
(2)午後2時~午後2時20分

うす暗い部屋で育児コンシェルジュによるちょっと怖いおはなし会を開催します。
対象:小学生以下
定員:各回先着15名
申込み:当日受付
常澄
(Tel:029-269-1751)
「こども向けこわいおはなしかい」 8月10日(日曜日)
午前11時~午前11時30分
こども向けのこわいおはなし会をします。
対象:どなたでも(※未就学児は保護者同伴)
定員:先着5名
「大人向けの本当にこわいおはなしかい」 8月23日(土曜日)
午後6時~午後6時30分
図書館スタッフによる、大人向けの本当にこわいおはなし会をします。
対象:どなたでも(※未就学児は保護者同伴)
定員:先着5名
「つねずみ子ども映画会」 7月28日(月曜日)
午後2時~午後2時40分
『ミッフィーとどうぶつえん』を上映します。
場所:稲荷第一市民センター
定員:先着30名
内原
(Tel:029-291-6451)
夏休み工作教室「リサイクルでくるくるミニえほん」 8月24日(日曜日)
午後2時~午後3時
ペットボトルとレシート芯を再利用し巻物型のミニ絵本を作ります。
対象:水戸市立図書館利用カードをお持ちの小学生
定員:先着10名
申込み:8月3日(日曜日)の午前10時から、水戸市立内原図書館カウンターで ※定員に満たない場合は、8月4日(月曜日)の午前9時30分から、電話でも受付けます。

詳細・お問合せ

各水戸市立図書館

いばらき県央地域の公の施設利用促進スタンプラリー開催中!

いばらき県央地域の9市町村(水戸市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町、東海村)に居住している方は、県央地域内のスポーツ施設や図書館などの施設を、その市町村住民と同一の条件で利用することができます。
現在、スタンプラリー開催中!対象施設を利用して、スタンプを集めて応募した方の中から抽選で、9市町村の特産品を差し上げます。
詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。
​実施期間:令和8年1月31日(土曜日)まで
応募方法:(1)実施期間中までに、異なる4つの市町村のスタンプラリー対象施設を利用してスタンプをもらってください。 

【応募用紙イメージ図】

スタンプラリー応募用紙
​※応募用紙は、対象施設または水戸市ホームページで入手できます。

(2)4市町村のスタンプを集めたら、令和8年2月5日(木曜日)(必着)までに、アンケートを記入し、直接、スタンプラリー対象施設へ提出するか、郵送で、水戸市政策企画課(〒310-8610)へ。

対象施設はこちらから

詳細・お問合せ

水戸市政策企画課(Tel:029-232-9106)

わたしたちのまちの景観を、一緒に考えてみませんか
~水戸市景観計画(第2次)(素案)にご意見をお寄せください~

水戸市景観計画(第2次)(素案)は、これからのまちの景観づくりを進めるうえでの基本となるものです。地域で暮らす皆さんの声を大切にした計画にしたいと考えています。ぜひ、たくさんのご意見をお寄せください。​
詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。※7月16日(水曜日)から閲覧できます。


公募期間:7月16日(水曜日)~8月15日(金曜日)
​資料の閲覧場所:都市計画課、情報公開センター、各出張所、各市民センター ※市ホームページでも確認できます。
提出方法:直接または郵送、ファックス、Eメールで、水戸市都市計画課(〒310-8610、Fax:029-224-1117)へ

詳細・お問合せ

水戸市都市計画課(Tel:029-232-9206)