ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 医療・健康・衛生 > 医事 > 外国人患者受入れ医療機関対応支援事業 説明会のお知らせ
現在地 トップページ > 分類からさがす > 健康と福祉 > 医療・健康・衛生 > 薬事 > 外国人患者受入れ医療機関対応支援事業 説明会のお知らせ

本文

外国人患者受入れ医療機関対応支援事業 説明会のお知らせ

ページID:0103704 更新日:2025年7月2日更新 印刷ページ表示

このことについて、茨城県保健医療部医療局医療政策より周知依頼がありましたので、水戸市内の医療機関の皆さんにお知らせします。

夜間・休日ワンストップ窓口の運用等・ 希少言語に対応した遠隔通訳サービスの提供 <令和7年度>第1回説明会 

 厚生労働省が提供するワンストップ相談窓口の利用をきっかけとしつつ、最終的には各医療機関が自律的に対応できる体制の構築を目指し、外国人患者受入れに関する実務的かつ具体的な知識・対応ポイントを体系的に提供することを目的として開催されます 。


案内チラシ [PDFファイル/920KB]

研修内容

 
日時

令和 7 年 7 月 15 日(火曜日) 16 時 00 分~17 時 00 分

開催形式 オンライン配信(Zoom)
対象者 全国の医療機関の職員
​※主に外国人患者受入れに携わる医療連携室等の職員及び管理職員
参加費

無料(通話料・通信料除く)

プログラム

​16時00分-16時15分 (15分) 外国人患者受入れ医療機関対応支援事業について
運営事務局(メディフォン株式会社) 

16時15分-16時50分 (35分) 自院に適した持続可能な外国人患者受入れ体制構築のポイント
国際医療福祉大学大学院 医療通訳・国際医療マネジメント分野(医療経営管理分野兼務) 准教授 岡村 世里奈 様 

16時50分-17時00分 (10分) 質疑応答

申し込み

第1回説明会の申し込みはこちら<外部リンク>
*後日配信する本説明会のアーカイブ配信をご視聴を希望される場合も、お申し込みください。 

 

茨城県からのお知らせ

茨城県では利用 料無料(初回事前登録のみ必要、通話・通信料のみ自己負担)で同様のサービスを実施して おります。事業チラシを添付いたしますのでご参照ください。
事業チラシ:多言語遠隔医療通訳サービスのご案内 [PDFファイル/391KB]

また、これまでマンスリーレポートをメールで送信しておりましたが、必要時参照できるよ う、県ホームページに掲載することといたしましたのでお知らせいたします。
マンスリーレポートの参照はこちら<外部リンク>

 

問い合わせ先

(説明会に関すること)
​厚生労働省 夜間・休日ワンストップ相談窓口運営事務局・希少言語に対応した遠隔通訳サービス運営事務局 
​ 電話:050-3172-8522 (平日9時00分-17時00分) E-mail:mhlw-office@mediphone.jp     

(茨城県からのお知らせに関すること)
​茨城県保健医療部医療局医療政策課医療整備G
 ​電話:029-301-3186 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)